3/28 旧2/21 快晴
今日と明日は、B&G小笠原海洋体験クルーズで、
日中、子供たちが500人近く上陸しています。
うちは、3人体制で、
小港の海岸林の紹介をしています。
45分のプログラムを2日間で12回やります。
スノーケリング、カヤックとのセットになっており、
3つのプログラムで、半日構成になっています。
海岸林紹介は、いくつかのポイントを作り、
クイズ形式で紹介しています。
モモタマナの実を石で割って食べる体験も
入れています。
写真は、子供たちがしゃがみこんで、
実を割っているところです。
最近はこういう体験も減っているので、
いい経験になることでしょう。
モモタマナ、おいしいですよ。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」