昨日午前、
上の子のちひろ(小2)と同級生2人の計3人と、
お祭りひろばでネイチャーゲームをやりました。
3人だけだったので、大人数でやるときのために、
あまり流れなど考えずに、いくつか試してみました。
その場であまり動かずできるゲームで、
「はじめまして」「私は誰でしょう」「動物カテゴリー」
「ネイチャーループ」などまずやりました。
その後、フィールドを使って、
「小さな美」、「木のせりふ」、「目かくしイモ虫」を
やりました。
写真は「木のせりふ」カードです。
少人数でやると、こちらも気楽にやれて、
実践指導への慣れともなり、
いい練習で、効果的だと思います、。
近いうち、
またみんな集めてやりたいと思います。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」