2007年10月19日

川越西高校の森のツアー 


PA191070.JPG午前と午後、それぞれ半日、
川越西高校の生徒を森のツアーで案内しました。

生徒に聞いてみると、
積極的に森・山に行きたい人は少ないようでした。
森・山のコースは、残りの半日がカヤックです。

コース設定の都合上、
海に入らないこのコース設定を選んだという生徒が
何人かいました。

どうも、一般高校生には森・山は人気薄のようです。

午前の部は、
ソフトコースをがんばって歩いてもらいましたが、
それでも疲れているようでした。

体力のなさか、いまどきの気風なのか、
前日の夜更かしのせいかはわかりません。

午後の部は、午前のカヤックでもう疲れていて、
みんな歩く気は皆無でした。
やむを得ず、島内の海岸や展望台を回りました。

なんかむなしい一日でした。


posted by mulberry at 15:41| Comment(7) | エコツアー | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
若い子たちより、おじさん世代が元気なんですよね(笑)。

むなしくなってもそれが現実なんですよね。

川越西って・・・埼玉県のですか?
オイラの地元です。
Posted by わが at 2007年10月19日 17:40
マルベリーの吉井さんへ

がっかりさせてしまってごめんなさい。

若い子にこそ元気でいてほしいのに。
小笠原でがんばってると、母も父も思ってるのに。

気合を入れろ!川西!!
Posted by 川西の母1号 at 2007年10月20日 00:39
また気を取り直して、
こちらも生徒さんが楽しんでいただけるよう、
精一杯やってみます。

こちらのがんばりも
足りなかったかもしれません。

あと彼ら世代の気持ちが
よくわかっていないせいもあるかもしれないです。
何せかれらの父兄世代ですから。

川越西のご父兄には
かえってご心配をおかけするような内容でしたね。
申しわけありません。
Posted by ○ベリー at 2007年10月20日 07:11
私の会社でも、おじ様方の方が元気です。若者は引きづられています。でも、なんや、かんや言っててもそのおじさん達の背中を見ているんですよねえ。
高校生達も、きっと何かを感じてるはすですよ!無駄ではない経験だったと思います!
Posted by 高橋 at 2007年10月20日 10:33
僕なんか昔の世代のおじさんですから、
高校生くらいこそ、
ビリーじゃないですけど、
軍隊方式でびしびし鍛えたほうがいいと思います。

集合の時とか見ていても、
先生の言うことなんかちっとも聞いていません。
僕らの頃はビンタが飛びましたよ。

今は絶対的に体罰が禁止されています。
ことばだけできっちり指導するのは、
本当に大変なことと思います。

教師と生徒との信頼関係の構築が不可欠でしょう。
でも、できているのかな。
Posted by ○ベリー at 2007年10月20日 13:02
大勢の子供たちがお世話になってありがとうございました。昨日は本当にがっかりさせてしまい申し訳ありませんでした。でもマルべりーの吉井さんをはじめたくさんの島の方のおもてなしは一生の宝ものとなるはずです。本当にありがとうございました。
Posted by 川西の母2号 at 2007年10月20日 19:13
こちらこそご心配をおかけしました。

ツアーを催行する側も、
参加者の気持ちや興味に合わせて
アレンジしていかなければいけません。

いい勉強になりました。
Posted by ○ベリー at 2007年10月21日 07:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください