第2回みずほ青少年小笠原探検隊が総勢24人で来島。
みずほとは東京都瑞穂町のことで、
瑞穂町が助成を受けて実施している事業である。
午後は島内を巡りながら、いくつかの探検をした。
まずは三日月山に行って、
ガジュマル木登りにチャレンジした。
これは男の子が断然優位で、
かなり上までいく子がいた。
こっちがちょっとドキドキしたくらいだ。
そのあとは、山からおが丸の見送りをして、
展望台や海岸をめぐり、
天文台の電波望遠鏡を作動してもらい、
さらに壕に入り、暗闇体験した。
今日は父島をざっと見てもらい、軽めの体験をした。
明日からいろいろ、深い体験に入っていくだろう。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」
こちらのブログは息子がみずほ青少年小笠原探検隊として小笠原に行く事が決まってからチェックさせていただいておりました。
親としても子どもとこんなに離れての生活は初めてなもので、このようにそちらでの様子をリアルタイムに伺えるのは嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
昨晩は、
うちがナイトツアーも担当させていただきました。
夜行性の生き物をいろいろ見て遊びました。
いろんな自然体験をして、
少し野生児になって帰るのはないでしょうか。