小笠原野生生物研究会の嫁島植生回復事業に、
ちひろと一緒にボランティア参加した。
雨模様の中、船に乗って嫁島に行った。
行きは向かい風で波も高かった。
現地についても、雨がやまず、
ずっと雨の中の作業であった。
作業はヤダケ群落周辺に、
在来植物の苗を植えたり、種を埋めたりした。
植物では、
オオハマボッスがあちこちに花を咲かせていた。
鳥ではクロアシアホウドリがよく
遠方に営巣地も見えた。
ずっと雨模様だったが、
帰りは追い風でやや楽だった。
ちひろもよくがんばった。
帰りは船の中でずっと寝ていた。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」