やや疲労が残っている。
午前、大神山公園で、小4の総合的学習の指導。
そろそろ、一年のまとめの時期になってきた。
はじめはネイチャーゲームをした。
ネイチャーループという
いきものや自然とのつながりを感じてもらうゲーム。
各自に1つカードを渡し、
そこに書かれてある生き物や自然とを
ほかの人のカードと結び付けていく。
今回は、それぞれ8人までつなげた。
その後、それぞれの木の課題に取り組んだ。
それぞれ事前に質問事項が出ていたので、
僕も答えながらまわっていった。
来月は3年生に、
4年生が木の紹介をしていく予定だ。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」