2/1 旧12/14 どんより曇り
一昨日から、二見岸壁に、
海上自衛隊海洋観測艦5105「にちなん」が
停泊している。
http://www.mod.go.jp/JMSDF/gallery/ships/ags/nichinan/index.html
先日、映画・硫黄島からの手紙を見た。
小笠原の戦跡を調べ、案内している身としては
ぜひ見ておかなければと思っていた。
悲しく、つらい映画であった。
普段から、洞窟陣地などを見ているので、
戦争を知らない世代ではあるが、
実感としてとても伝わってきた。
硫黄島の手紙とともに、
小笠原父島・母島の戦跡を見ていただきたい。
相田みつをさんの兄が
戦時中に家族に言った言葉がある。
戦争は人間が作った最大の悲劇であると。
そのとおりだと思う。
ちなみに、その兄は出兵して亡くなった。
【関連する記事】
- レインボーブリッジの下を通過(動画)
- ’21/8/14、おがさわら丸父島出港(動画)
- 7/28入港、おがさわら丸(動画)
- 2021初入港、おがさわら丸
- さるびあ丸、父島出港
- さるびあ丸、父島初入港
- 海上自衛隊救難飛行艇訓練・・二見湾着水
- 海上自衛隊救難飛行艇訓練・・基地上陸
- 2020/6/14 おがさわら丸入港(動画)
- 1/18、大しけの父島出港日
- 「ゆり丸」と赤灯台
- 元旦、父島出港のおがさわら丸
- 12/17、今年最後のクルーズ船(観光船)
- 飛鳥Ⅱを待つタグボート富士
- 横浜ドック((第1号ドック・第2号ドック)
- 船の台風養生も長引きます
- 掃海艇「あおしま」見学
- 掃海艦「あわじ」見学記録
- おがさわら丸、飛鳥Ⅱ、月明かり
- 枝サンゴと定期船
現在はのどかな南の島。
しかし、当時、
小笠原からさらに南の島は
戦場になったところが多いのも事実。