スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
小笠原島かるた「に」
|
TOP
|
絵本:やんすけとやんすけとやんすけと
>>
2007年01月30日
デイコの花
1/30 旧12/12 曇り空
午前、島内の道路を車で1周してきた。
海岸のほうでは
デイコの花が咲き始めていた。
山のほうでは
ハゼノキの紅葉が目立ち始めていた。
昨年10月頃の台風で葉を落として、
つけたばかりなのに、
落葉樹はやはりまた葉を落とし始めている。
ハゼノキ・デイコ・シマサルスベリなど。
2回目の落葉ということになる。
こういうときは
収支でいえば、損失が大きくなるのだろう。
がんばって栄養補給してくださいな。
【関連する記事】
1/16朝、曇り・・タツノツメガヤ
6/5朝、晴れ、ガス・・ホウオウボクの花
オキナワテイカカズラ花
オガサワラクチナシ花
シロトベラ、雌株の花(雌花)
赤い果実が鈴なりのジュズサンゴ(南島)
紅葉・落葉進むモモタマナ
シマカモノハシ
崖地で逆さのタコノキ
イワザンショウ、雄株の花
映えるカエンボクの花
鳥山のオガサワラグワ
鳥山付近のウラジロコムラサキ
雌雄異株シロテツの花
ムニンゴシュユ落花(雄株の花)
シマギョクシンカ花
ムニンゴシュユ雌花(雌株の花)
クロトンノキ雄花と雌花
シマモチ雄花
ムニンハマウド花
posted by mulberry at 12:25|
Comment(2)
|
植物
|
この記事へのコメント
ムニンデイゴって人為分布なんでしたっけ?
アメリカデイゴと同じって話も聞いてますんで
どうなんですかねぇ。
PS
年末(12/31)はお世話になりました。
前日光つつじの湯は実家のそばだったりします(笑
Posted by gecko at 2007年01月31日 00:23
今のところ、
沖縄などのデイコと同じということで
広域分布種となっています。
粟野町も今では鹿沼市、
うちの母は市民割引で入れます。
ガッツ石松のふるさと。
あの辺は広い林道も整備され、
となりの古峰神社に山越えで
行きやすくなりました。
それとも日光市になった足尾ですか。
Posted by よしい at 2007年01月31日 07:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
アメリカデイゴと同じって話も聞いてますんで
どうなんですかねぇ。
PS
年末(12/31)はお世話になりました。
前日光つつじの湯は実家のそばだったりします(笑
沖縄などのデイコと同じということで
広域分布種となっています。
粟野町も今では鹿沼市、
うちの母は市民割引で入れます。
ガッツ石松のふるさと。
あの辺は広い林道も整備され、
となりの古峰神社に山越えで
行きやすくなりました。
それとも日光市になった足尾ですか。