2007年01月30日

デイコの花

1/30 旧12/12 曇り空

午前、島内の道路を車で1周してきた。

海岸のほうでは
デイコの花が咲き始めていた。

山のほうでは
ハゼノキの紅葉が目立ち始めていた。

昨年10月頃の台風で葉を落として、
つけたばかりなのに、
落葉樹はやはりまた葉を落とし始めている。
ハゼノキ・デイコ・シマサルスベリなど。
2回目の落葉ということになる。

こういうときは
収支でいえば、損失が大きくなるのだろう。

がんばって栄養補給してくださいな。


CIMG000202.JPG
posted by mulberry at 12:25| Comment(2) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ムニンデイゴって人為分布なんでしたっけ?
アメリカデイゴと同じって話も聞いてますんで
どうなんですかねぇ。

PS
年末(12/31)はお世話になりました。
前日光つつじの湯は実家のそばだったりします(笑
Posted by gecko at 2007年01月31日 00:23
今のところ、
沖縄などのデイコと同じということで
広域分布種となっています。

粟野町も今では鹿沼市、
うちの母は市民割引で入れます。
ガッツ石松のふるさと。

あの辺は広い林道も整備され、
となりの古峰神社に山越えで
行きやすくなりました。

それとも日光市になった足尾ですか。
Posted by よしい at 2007年01月31日 07:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください