スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
年賀状書き
|
TOP
|
巨人・小笠原選手、小笠原村観光親善大使を継続
>>
2006年12月22日
小笠原島かるた「さ」
「さ」珊瑚の海から贈り物 地層に残る 大型有孔虫
:貨幣石
母島の御幸之浜などでは、
500円玉くらいの貨幣のような化石が地層に残り、
露出している。
この化石を貨幣石といい、
かつて、海底に住み着いていた大型有孔虫の死骸
である。
御幸之浜付近は
国立公園特別保護地区に指定されている。
さらに海域も海中公園に指定され、
珊瑚がよく発達している。
【関連する記事】
「若者や 釣り人集う 緑の明り」
報告書「郷土かるた探訪」
返還記念日:6月26日 小笠原にとって 節目の日
島かるた:おが高の 夏の体育は 前浜で
新春・島かるた取り
小笠原島かるた「ひ」
小笠原島かるた「は」
小笠原島かるた「の」
小笠原島かるた「ね」
小笠原島かるた「ぬ」
小笠原島かるた「に」
小笠原島かるた「な」
小笠原島かるた「と」
小笠原島かるた「て」
小笠原島かるた「つ」
小笠原島かるた「ち」
小笠原島かるた「た」
小笠原島かるた「そ」
小笠原島かるた「せ」
小笠原島かるた「す」
posted by mulberry at 09:13|
Comment(2)
|
島かるた
|
この記事へのコメント
お早うございます。
キノコの様にも見えます。
海底に化石というのはよくあることなのでしょうか。
海底火山の爆発で埋まったとかが理由なのかと想像しますけど。
珍しいものを拝見いたしました。
Posted by
マウンテンハイ
at 2006年12月22日 10:10
小笠原は海洋島です。
4000万年ほど前に、海底で火山活動が起こり、
海面近くまで浅くなっていたようです。
そのころに、
活動していた大型有孔虫の名残です。
さらに時代を経て、
数100万年前に隆起して、島となっています。
だから海の生き物が陸や浜で見られるのです。
Posted by よしい at 2006年12月22日 12:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
キノコの様にも見えます。
海底に化石というのはよくあることなのでしょうか。
海底火山の爆発で埋まったとかが理由なのかと想像しますけど。
珍しいものを拝見いたしました。
4000万年ほど前に、海底で火山活動が起こり、
海面近くまで浅くなっていたようです。
そのころに、
活動していた大型有孔虫の名残です。
さらに時代を経て、
数100万年前に隆起して、島となっています。
だから海の生き物が陸や浜で見られるのです。