スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
小笠原観光誘客促進調査
|
TOP
|
年末年始便の切符発売について
>>
2006年10月23日
コヘラナレンの花
10/23 旧9/2 霜降 晴れ間が広がっている。
先日、とある遊歩道沿いで
コヘラナレン(固有種)が
咲いているのに気がついた。
父島では、ヤギに食われて、
個体数が非常に少なくなってしまった。
だからネットで囲んで保護している。
見栄えはよくないかもしれないが、
ヤギに食われてなくなってしまうよりは
ずっとまし。
ヤギは父島で1000頭以上いるといわれている。
食べる草の量は相当なものだろう。
【関連する記事】
6/5朝、晴れ、ガス・・ホウオウボクの花
オキナワテイカカズラ花
オガサワラクチナシ花
シロトベラ、雌株の花(雌花)
赤い果実が鈴なりのジュズサンゴ(南島)
紅葉・落葉進むモモタマナ
シマカモノハシ
崖地で逆さのタコノキ
イワザンショウ、雄株の花
映えるカエンボクの花
鳥山のオガサワラグワ
鳥山付近のウラジロコムラサキ
オオバシロテツ花(雌株・雄株)
雌雄異株シロテツの花
ムニンゴシュユ落花(雄株の花)
シマギョクシンカ花
ムニンイヌツゲ、雄株の花(雄花)
ムニンゴシュユ雌花(雌株の花)
クロトンノキ雄花と雌花
シマモチ雄花
posted by mulberry at 08:09|
Comment(2)
|
植物
|
この記事へのコメント
父島に1000頭もヤギがいるだなんて思ってもみなったデス。そんなにいたなんて・・・。
Posted by さとゆう at 2006年10月29日 09:56
そうなんです。
でもあくまで推定の数。
10頭1群れとすると、
群れが100以上ってことになります。
冬場に200頭くらい銃殺で駆除してますが、
そのくらいは子供が生まれているでしょうから、
ずっと、1000頭はいるのでしょう。
Posted by よしい at 2006年10月29日 14:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
でもあくまで推定の数。
10頭1群れとすると、
群れが100以上ってことになります。
冬場に200頭くらい銃殺で駆除してますが、
そのくらいは子供が生まれているでしょうから、
ずっと、1000頭はいるのでしょう。