2006年08月25日

水戸一高校歌斉唱

甲子園では何年待っても歌われそうもないので、
ここで水戸一高校歌斉唱。

メロディは軍歌調だ。
今でも、しっかり覚えている。

旭輝く日の本の
光栄(はえ)ある今日のそのもとは
義人烈士の功績(いさおし)ぞ
忠孝仁義の大道を
貫く至誠あるならば
天地も為に動きなん

世界にきおふ列強と
ならびて進む帝国の
基礎(もといは堅忍力行ぞ
花鳥月夕(げっせき)つかのまも
古人に恥ぢぬ心して
ゆめ怠るな一千人

当時はあまり深く考えることなく
歌っていた。

ちなみに校是は
校歌にも出てくるフレーズ
「至誠一貫」「堅忍力行」


posted by mulberry at 17:32| Comment(8) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして、私は現在水戸一高の近所に住んでいまして先月の今頃には応援のブラスバンドの練習に耳を傾けていました。しかしながら、昨年に比べて演奏を聴ける期間が短かったようなので、早期敗退をしてしまったのかなあと、思っていました。残念でしたね。 
Posted by satch06 at 2006年08月27日 20:28
近隣の皆様には
ご迷惑をおかけしているかもしれませんね。

僕は、在校中、
中学、高1-2年のころ酒門に
3年は新荘のほうに住んでおりました。
現在は実家が県外へ移ってしまいました。

学校の帰りは
線路沿いのふもとの商店に
寄り道していた覚えがあります。
今もあるかしら。
Posted by マルベリー at 2006年08月28日 06:59
いえいえブラスバンドの演奏を迷惑がっているというわけではありませんよ 少なくても私がそうです

それと線路沿いのふもとの商店ということですが、水郡線のそばのところですか?ヤマザキの看板が掲げてある…(?_?)
Posted by satch06 at 2006年08月29日 19:20
店の名前すっかり忘れましたが、そうです。
踏み切りのすぐ近く。
パンとかカップラーメンとかと、ジュースと
よく飲食しました。

あと、珍満にも、ときどき行きました。
Posted by マルベリー at 2006年08月29日 20:55
その店とは、この店ですか?(私のブログを参照願います)
珍満とは?どこかで見たことがあるような気もしますが、わかりません(?_?)有名店のことですか?
Posted by satch06 at 2006年08月30日 22:12
ありがとうございました。
名前思い出しました。
てるやまでしたね。

小遣い程度ですが、
3年間で相当使ったはずです。

Posted by マルベリー at 2006年08月30日 22:26
はじめまして。
まさか小笠原のブログで校歌を読むとは思ってもみませんでした。また、島に知道会関係者がいたのも驚きです。

小笠原には仕事で4回ほど行きました。
仕事でしたが、のんびりさせていただきました。

いつになるかわかりませんが、
今度はプライベートで渡航したいです。
Posted by 鈴木 at 2006年09月02日 01:40
ここも東京なので、
東京知道会のメーリングリストにも
入っています。

またゆっくり遊びに来てください。

校歌といえば、
僕の行った高校と大学はそれぞれ名曲で
いつまでたっても忘れないですね。
特に高校はテンポがいいですから。


Posted by マルベリー at 2006年09月02日 07:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック