スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
作家・垣根涼介さん来島中
|
TOP
|
都議会第2回定例会ポスターは南島
>>
2006年06月09日
イモラン(固有種)あらわる
一日中、雨はほとんど降らず、
風が強く、どんより曇り空だった。
4人の参加者と、森のエコツアーに出かけた。
森の中で休憩中、
ふと脇にこのイモラン(固有種)が
出ていてびっくり。
腐生ランで、花の時期は今頃ではあるが、
今日見つけた場所は以外だった。
他には、
ムニンヒメツバキ・シマホルトノキ・
シマクマタケラン・ムニンネズミモチなど。
【関連する記事】
6/5朝、晴れ、ガス・・ホウオウボクの花
オキナワテイカカズラ花
オガサワラクチナシ花
シロトベラ、雌株の花(雌花)
赤い果実が鈴なりのジュズサンゴ(南島)
紅葉・落葉進むモモタマナ
シマカモノハシ
崖地で逆さのタコノキ
イワザンショウ、雄株の花
映えるカエンボクの花
鳥山のオガサワラグワ
鳥山付近のウラジロコムラサキ
雌雄異株シロテツの花
ムニンゴシュユ落花(雄株の花)
シマギョクシンカ花
ムニンゴシュユ雌花(雌株の花)
クロトンノキ雄花と雌花
シマモチ雄花
ムニンハマウド花
シマツレサギ花
posted by mulberry at 18:22|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
植物
|
この記事へのコメント
昨日、東平でお目にかかりました長島です。
お目にかかった少し前、イモランがありました。ムニンノボタンの畑?を通り過ぎた先でした。
家へ帰り、もう少しイモランについて調べようと思い、インターネットで調べていたら、吉井さんのHPに当たりました。
つい、コメントを書きました。
ところで、今年は「ムニンセンニンソウ」がほとんど見あたりませんが。。。いつも、見ている場所に生えていないので心配です。まだ、巽道路の途中と三日月は確認していませんが。。。
Posted by
長島 忠義
at 2008年08月17日 05:46
イモラン情報ありがとうございます。
今出ているのは僕は気がついていません。
よく見ながら歩いていみます。
僕もセンニンソウの花には
まだ気がついていません。
8月末ころには
見られるようになるんではないでしょうか。
Posted by ○ベリー at 2008年08月17日 07:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
お目にかかった少し前、イモランがありました。ムニンノボタンの畑?を通り過ぎた先でした。
家へ帰り、もう少しイモランについて調べようと思い、インターネットで調べていたら、吉井さんのHPに当たりました。
つい、コメントを書きました。
ところで、今年は「ムニンセンニンソウ」がほとんど見あたりませんが。。。いつも、見ている場所に生えていないので心配です。まだ、巽道路の途中と三日月は確認していませんが。。。
今出ているのは僕は気がついていません。
よく見ながら歩いていみます。
僕もセンニンソウの花には
まだ気がついていません。
8月末ころには
見られるようになるんではないでしょうか。