5/31(旧4/12)昼、晴れ・29度の予報
・・島に戻りました
昼前、
ドック明けの船で島に戻った。
台風のうねりはまだそれほどでもなく、
まずまず快適な船旅だった。
子供2人も、
まあまあ元気そうで何よりだった。
これからの進路については
やや不安があるが・・
旅行中はほぼ順調だったのだが、
とある一日だけ娘の大ポカがあり、
その日は完全に予定が狂った。
そんなこともあった。
旅行中、
お世話になったた方々には感謝申しあげる。
視察の見分は
またガイドで生かしたいと思う。
道東道北に行って、サイズだけなら、
あまりにもちっぽけな島というのを実感した。
さて島で頑張ります。
2023年05月31日
2023年05月18日
5/18朝、晴れ・・そろそろ雨期
5/18(旧3/29)朝、晴れ・25度の予報
・・そろそろ雨期
本日5/18は朝からいい天気。
でも週間予報では
明後日5/20ごろから傘マークが並ぶ。
いよいよ雨期という感じかな?
奄美・沖縄地方も
梅雨入り宣言が出ることでしょう。
梅雨入りが遅めだから、
終わりも遅くなるかな?
5/31に島に戻るが、
その時に傾向は見えるだろう。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年05月17日
5/17朝、晴れ・・道北・道東調査
5/17(旧3/28)朝、晴れ・25度の予報
・・道北・道東調査
あす5/18の船で東京へ。
5/20から、
7泊8日で北海道道北・道東の調査に出る。
昔札幌に住んでいた時期があったが、
道東・道北は初めて行く場所が多い。
自然と戦跡を調査する。
旭川が起点・終点だが、
基本的にはへりをめぐる。
宗谷岬、納沙布岬、襟裳岬も必須ポイント。
宿泊地は
稚内、紋別、網走、標津、根室、十勝川、足寄など。
戻りは5/27。
でもそのあと、すぐ北九州へ。
結局、東京戻りは5/29。
翌日はおがさわら丸乗船。
東京での交流はほとんどできませんが、
また次回によろしくお願いしたい。
ということで
5/18から5/31まで休業。
・・道北・道東調査
あす5/18の船で東京へ。
5/20から、
7泊8日で北海道道北・道東の調査に出る。
昔札幌に住んでいた時期があったが、
道東・道北は初めて行く場所が多い。
自然と戦跡を調査する。
旭川が起点・終点だが、
基本的にはへりをめぐる。
宗谷岬、納沙布岬、襟裳岬も必須ポイント。
宿泊地は
稚内、紋別、網走、標津、根室、十勝川、足寄など。
戻りは5/27。
でもそのあと、すぐ北九州へ。
結局、東京戻りは5/29。
翌日はおがさわら丸乗船。
東京での交流はほとんどできませんが、
また次回によろしくお願いしたい。
ということで
5/18から5/31まで休業。
2023年05月16日
5/16朝、どんより・・人の評価はバラバラ
5/16(旧3/27)朝、どんより・25度の予報
・・人の評価はバラバラ
「人の評価はバラバラ」。
ある番組で、
高校生に向けた木村佳乃さんの言葉。
かなり腑に落ちました。
「10人いたら、全員に好かれることはない」
とも。
そのためには
「自分を信じて、だったか、自分を大事に」
とアドバイス。
世の中、口コミばやり、
というか当たり前の時代。
でも読んでみると、
勝手なこと書いてるなという印象のものも。
うちは、個人でも、事業でも、
気にしない、耳に入れないことにしている。
だって、ネガティブな意見聞くと、
気が滅入るので、精神的によくないから。
https://www.nhk.jp/p/kanpai/ts/M2YY7WQ9RP/
・・人の評価はバラバラ
「人の評価はバラバラ」。
ある番組で、
高校生に向けた木村佳乃さんの言葉。
かなり腑に落ちました。
「10人いたら、全員に好かれることはない」
とも。
そのためには
「自分を信じて、だったか、自分を大事に」
とアドバイス。
世の中、口コミばやり、
というか当たり前の時代。
でも読んでみると、
勝手なこと書いてるなという印象のものも。
うちは、個人でも、事業でも、
気にしない、耳に入れないことにしている。
だって、ネガティブな意見聞くと、
気が滅入るので、精神的によくないから。
https://www.nhk.jp/p/kanpai/ts/M2YY7WQ9RP/
2023年05月15日
5/15朝、どんより・・継体天皇
5/15(旧3/26)朝、どんより・24度の予報
・・・継体天皇
最近、
継体天皇に関する本を読んだ。
第26代天皇で、
応神天皇から5世の子孫だそうだ。
(諸説ある)
この本で著者は、5世とはいえ、
王族から皇位が継承されたとしている。
のちの世でも、
皇位継承のときに前例とされたことがあるようだ。
日本は戦後、
皇籍離脱で、皇室の人数も限られてしまっている。
昔なら、側室を作るという手もあったが、
今はそれもない。
皇位継承のためには
直系・傍系とも継承しておく必要があるのかも。
素人の浅はかな意見ではあるが・・
https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/014.html
・・・継体天皇
最近、
継体天皇に関する本を読んだ。
第26代天皇で、
応神天皇から5世の子孫だそうだ。
(諸説ある)
この本で著者は、5世とはいえ、
王族から皇位が継承されたとしている。
のちの世でも、
皇位継承のときに前例とされたことがあるようだ。
日本は戦後、
皇籍離脱で、皇室の人数も限られてしまっている。
昔なら、側室を作るという手もあったが、
今はそれもない。
皇位継承のためには
直系・傍系とも継承しておく必要があるのかも。
素人の浅はかな意見ではあるが・・
https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/014.html
2023年05月14日
5/14朝、曇り・・地震
5/14(旧3/25)朝、曇り・25度の予報
・・地震
このところ、
震度4-5クラスの地震が数か所で起きている。
能登半島、十島村、千葉、十勝など。
少し前だが小笠原もだ。
大きめの地震が来ると、
観光地はキャンセルが多数出るだろう。
観光する人の心情としては、
しょうがないところもある。
これ以上は
大きな地震が来ないことを願う。
とはいっても、いつかはきっと来るので、
防災準備は怠らずに。
・・地震
このところ、
震度4-5クラスの地震が数か所で起きている。
能登半島、十島村、千葉、十勝など。
少し前だが小笠原もだ。
大きめの地震が来ると、
観光地はキャンセルが多数出るだろう。
観光する人の心情としては、
しょうがないところもある。
これ以上は
大きな地震が来ないことを願う。
とはいっても、いつかはきっと来るので、
防災準備は怠らずに。
2023年05月13日
5/13朝、どんより・・当分ガイドは1人
5/13(旧3/24)朝、どんより・23度の予報
・・当分ガイドは1人
マルベリーのガイドは
夫婦2人でやっている。
先日の船で妻は実家に戻った。
不仲ではない。笑。
実家の都合である。
戻りは未定。
今月はドック入りで、
もうガイドツアーはほぼなく支障はない。
6月も
今の時点では1人で何とかなりそう。
ということで、
6月いっぱいぐらいまでは、
マルベリーは1人ガイドとなる予定。
一日1コースしかできない。
参加希望者にご不便をおかけすることになり
申し訳なく思う。
https://ogasawara-mulberry.net/guide/
・・当分ガイドは1人
マルベリーのガイドは
夫婦2人でやっている。
先日の船で妻は実家に戻った。
不仲ではない。笑。
実家の都合である。
戻りは未定。
今月はドック入りで、
もうガイドツアーはほぼなく支障はない。
6月も
今の時点では1人で何とかなりそう。
ということで、
6月いっぱいぐらいまでは、
マルベリーは1人ガイドとなる予定。
一日1コースしかできない。
参加希望者にご不便をおかけすることになり
申し訳なく思う。
https://ogasawara-mulberry.net/guide/
2023年05月12日
5/12朝、どんより・・ヒメツバキ開花シーズン
5/12(旧3/25)朝、どんより・24度の予報
・・ヒメツバキ開花シーズン
父島では
そろそろヒメツバキの開花シーズン。
まだぽつぽつという感じはあるが、
日々、少しずつ開花が進んでいる。
5月下旬には
かなり開花が目立つようになるだろう。
父島の高木林はヒメツバキが主なので、
花期はかなり目立つ。
そして、
落花も地上部で目立つようになる。
楽しみなシーズンだ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/5503/
・・ヒメツバキ開花シーズン
父島では
そろそろヒメツバキの開花シーズン。
まだぽつぽつという感じはあるが、
日々、少しずつ開花が進んでいる。
5月下旬には
かなり開花が目立つようになるだろう。
父島の高木林はヒメツバキが主なので、
花期はかなり目立つ。
そして、
落花も地上部で目立つようになる。
楽しみなシーズンだ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/5503/
2023年05月11日
5/11朝、曇り・・ドック入り
5/11(旧3/22)朝、曇り・25度の予報
・・ドック入り
おがさわら丸は本日父島発。
その後、ドック入りする。
そのため、
このあとの定期船の運航は不規則になる。
かなり間が空く。
次はさるびあ丸が5/17入、5/18出。
その次はドック明けで5/31入。
名実とともに、
まさに絶海の孤島となる。笑
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/service/
・・ドック入り
おがさわら丸は本日父島発。
その後、ドック入りする。
そのため、
このあとの定期船の運航は不規則になる。
かなり間が空く。
次はさるびあ丸が5/17入、5/18出。
その次はドック明けで5/31入。
名実とともに、
まさに絶海の孤島となる。笑
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/service/
2023年05月10日
5/10朝、曇り、120㎜越えの雨
5/10(旧3/21)朝、曇り、25度の予報
・・120㎜越えの雨
昨日午後から降り出した雨。
夜間入り大雨となった。
5時間ぐらい降り続いたようで、
累計120㎜を超えた。
夜なので、
雨音がうるさいぐらいしか感じなかった。
土砂災害警戒情報も出ていたが、
解除された。
しかし、
まだ朝の時点では警報が出ている。
雨がやんでも、
警報が取れるのは昼頃だろうか?
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
・・120㎜越えの雨
昨日午後から降り出した雨。
夜間入り大雨となった。
5時間ぐらい降り続いたようで、
累計120㎜を超えた。
夜なので、
雨音がうるさいぐらいしか感じなかった。
土砂災害警戒情報も出ていたが、
解除された。
しかし、
まだ朝の時点では警報が出ている。
雨がやんでも、
警報が取れるのは昼頃だろうか?
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年05月09日
5/9朝、どんより・・オーバーツーリズム
5/9(旧3/20)朝、どんより・26度の予報
・・オーバーツーリズム
昨夜、オーバーツーリズムの番組を観た。
これが常態になったら、確かに大変だ。
観光地はみな住民のいるので、
そちらへの悪影響も大きいはず。
小笠原は2011年に世界自然遺産になった。
しばらくは、
オーバーツーリズムと思える部分もあった。
コロナで、激減。
その後徐々に回復。
船会社が乗船客制限をしているので、
ピーク時でも600人ほど。
以前は800人越え。
ピークで600人がちょうどいい塩梅と思うのは
僕だけだろうか?
他の観光事業者の意見も聞いてみたい。
次のお盆は800人越えと思うと怖い。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4776/
・・オーバーツーリズム
昨夜、オーバーツーリズムの番組を観た。
これが常態になったら、確かに大変だ。
観光地はみな住民のいるので、
そちらへの悪影響も大きいはず。
小笠原は2011年に世界自然遺産になった。
しばらくは、
オーバーツーリズムと思える部分もあった。
コロナで、激減。
その後徐々に回復。
船会社が乗船客制限をしているので、
ピーク時でも600人ほど。
以前は800人越え。
ピークで600人がちょうどいい塩梅と思うのは
僕だけだろうか?
他の観光事業者の意見も聞いてみたい。
次のお盆は800人越えと思うと怖い。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4776/
2023年05月08日
5/8朝、晴れ・・WBCと高校野球
5/8(旧3/19)朝、晴れ・27度の予報
・・・WBCと高校野球
2023年開催のWBCは、
結局、全試合見てしまった。
そして
昨日の特番もまた見てしまった。
プロの選手が
まるで高校野球の選手になったかのようだった。
大谷さんなんか、特に顕著だった気がする。
もちろん高校野球の選手は
派手なパフォーマンスはしないが。
プロの選手は普通リーグ戦、
ポストシーズンだって、トーナメントではない。
他のスポーツでもそうだが、
トーナメントになると、選手の必死感が違う気がする。
https://www.tv-asahi.co.jp/samuraijapan/
・・・WBCと高校野球
2023年開催のWBCは、
結局、全試合見てしまった。
そして
昨日の特番もまた見てしまった。
プロの選手が
まるで高校野球の選手になったかのようだった。
大谷さんなんか、特に顕著だった気がする。
もちろん高校野球の選手は
派手なパフォーマンスはしないが。
プロの選手は普通リーグ戦、
ポストシーズンだって、トーナメントではない。
他のスポーツでもそうだが、
トーナメントになると、選手の必死感が違う気がする。
https://www.tv-asahi.co.jp/samuraijapan/
2023年05月07日
5/7朝、曇り・・雨季はいつから?
5/7(旧3/18)朝、曇り・26度の予報
・・雨季はいつから?
このGWは、
5/2午前だけ雨で、他はまずまずの天気。
山のガスもほとんどなし。
まだ雨期に入る傾向が出ていない。
2023梅雨入り予想では
沖縄は5月初旬となっている。
ということであれば、
小笠原もそろそろ雨期に入るのだろう。
天気図で梅雨前線が小笠原の方までのびたら、
こちらも雨季となる。
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/04/25/22898.html
・・雨季はいつから?
このGWは、
5/2午前だけ雨で、他はまずまずの天気。
山のガスもほとんどなし。
まだ雨期に入る傾向が出ていない。
2023梅雨入り予想では
沖縄は5月初旬となっている。
ということであれば、
小笠原もそろそろ雨期に入るのだろう。
天気図で梅雨前線が小笠原の方までのびたら、
こちらも雨季となる。
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/04/25/22898.html
2023年05月06日
5/6朝、晴れ・・GW最終日
5/6(旧3/17)朝、晴れ・26度の予報
・・GW最終日
本日午前で、
GW便のツアーも終わる。
うちも
午前の森歩きを残すのみとなった。
5/3午前以外は雨がなかったので、
天気は上出来であった。
ほぼガスもかからなかった。
海は風も強く、
行けない場所もあったかもしれない。
本日到着の船は
乗船客わずか150人ちょっと。
中旬にはドック入りもあるので、
これからしばらくは閑散期に。
この間、休暇を取って、
内地に出向く業者さんも多いことであろう。
うちもそうだ。
リフレッシュに出かける。
2023年05月05日
5/5朝、晴れそう・・母にも感謝の日
5/5(旧3/16)朝、晴れそう・25度の予報
・・母にも感謝の日
5/5は子供の日。
端午の節句でもある。
端午の節句は男の子向けではあるが、
こどもの日は男女とも。
こどもの日は
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。」
「母に感謝する」という文言があること。
母の日の前ですが、
母にも感謝しましょうね。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC1000000178
・・母にも感謝の日
5/5は子供の日。
端午の節句でもある。
端午の節句は男の子向けではあるが、
こどもの日は男女とも。
こどもの日は
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する。」
「母に感謝する」という文言があること。
母の日の前ですが、
母にも感謝しましょうね。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC1000000178
2023年05月04日
5/4朝、晴れ・・4回目の千尋岩
5/4(旧3/15)朝、晴れ・24度の予報・・
4回目の千尋岩
この連休中のガイドは
千尋岩コースが多い。
本日もそうで、
僕はこれで合計4回目。
前半2回、後半2回である。
どちらも2日続けて。
他のツアーも含めて、
4/29から連日ガイドである。
ちょっと疲れてきた。
こういう時こそ、
気合を入れてしっかりやりたい。
https://ogasawara-mulberry.net/chihiro-route/
2023年05月03日
5/3朝、晴れ・・35mmの雨
5/3(旧3/14)朝、晴れ・24度の予報
・・35mmの雨
昨日午前、
わずか2時間ほどだったが土砂降り。
記録では35㎜程の雨。
あちこちの崖や擁壁から
ジャンジャン水が流れていた。
うちは戦跡ツアーだったので、
雨具を着て何とかできていた。
洞窟陣地に入れば、
濡れないし、雨宿りにももなった・・・笑
他のツアーでは、
こうはいかなかっただろう。
人気の千尋岩コースなら
間違いなく断念だったと思う。
こんな日はノヤギも雨宿りで
通信施設に入っていた。
うちらグループとバッティング。
室内でノヤギを見るのもレアだった。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
・・35mmの雨
昨日午前、
わずか2時間ほどだったが土砂降り。
記録では35㎜程の雨。
あちこちの崖や擁壁から
ジャンジャン水が流れていた。
うちは戦跡ツアーだったので、
雨具を着て何とかできていた。
洞窟陣地に入れば、
濡れないし、雨宿りにももなった・・・笑
他のツアーでは、
こうはいかなかっただろう。
人気の千尋岩コースなら
間違いなく断念だったと思う。
こんな日はノヤギも雨宿りで
通信施設に入っていた。
うちらグループとバッティング。
室内でノヤギを見るのもレアだった。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年05月02日
5/2朝、どんより・・やはり雨
5/2(旧3/13)朝、どんより・24度の予報
・・やはり雨
本日5/2の予報は午前が雨。
このGW中では、
唯一、予報が悪い日だ。
今朝起きたときはまだどんより曇りで、
まだ降っていなかった。
衛星画像や雨分布を見ると、
まもなく降ってきそうだ。
午前だけのようなので、
皆さん、我慢しましょうね。
ここまで天気に恵まれましたから。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
・・やはり雨
本日5/2の予報は午前が雨。
このGW中では、
唯一、予報が悪い日だ。
今朝起きたときはまだどんより曇りで、
まだ降っていなかった。
衛星画像や雨分布を見ると、
まもなく降ってきそうだ。
午前だけのようなので、
皆さん、我慢しましょうね。
ここまで天気に恵まれましたから。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年05月01日
5/1朝、晴れ・・濃霧注意報
5/1(旧3/12)朝、晴れ・28度の予報
・・濃霧注意報
昨日は、
28度と暑いぐらいだった。
しかも、
ガスもかからずいい天気だった。
本日も朝の時点では晴れていい天気。
しかし、
昨夕から濃霧注意報が出ている。
このままガスがかからないといいのだが・・・
明日5/2は天気が崩れそう。
このGWは明日だけ悪そうだ。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
・・濃霧注意報
昨日は、
28度と暑いぐらいだった。
しかも、
ガスもかからずいい天気だった。
本日も朝の時点では晴れていい天気。
しかし、
昨夕から濃霧注意報が出ている。
このままガスがかからないといいのだが・・・
明日5/2は天気が崩れそう。
このGWは明日だけ悪そうだ。
http://www.micosfit.jp/ogasawara/