1/31(旧1/10)朝、晴れ・19度の予報
・・あさま山荘事件
少し前、
「あさま山荘事件」の番組を観た。
1972年の事件で、
僕もテレビを見ていた記憶がある。
あの鉄球は生々しく覚えている。
連合赤軍というのも。
しかし、その事件そのものは、
あまり知ってはいなかった。
犯人が5人、人質が1人ということすら、
実は知らなかった。
カップヌードルが、現場で配られ、
これ以降、人気にというのは聞いたことがある。
http://www.asahi.com/special/sengo/visual/page43.html
2023年01月31日
2023年01月30日
1/30朝、晴れ・・ホップする球
1/30(旧1/9)朝、晴れ・19度の予報
・・ホップする球
昔は野球少年だった。
あの頃は
プロ野球も頻繁にテレビで見ていた。
今まで多くの投手を見てきた。
すごい投手も多く出ている。
なかでも、江川卓はすごかったと思う。
ボールがホップする感覚が
テレビで見ていても分かった。
実際に、
江川のボールの回転数は非常に多いらしい。
大谷以上だそうだ。
そりゃあすごいはずだ。
子供のころの、
河川敷の石投げが効いたのかもしれない。笑
https://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q
・・ホップする球
昔は野球少年だった。
あの頃は
プロ野球も頻繁にテレビで見ていた。
今まで多くの投手を見てきた。
すごい投手も多く出ている。
なかでも、江川卓はすごかったと思う。
ボールがホップする感覚が
テレビで見ていても分かった。
実際に、
江川のボールの回転数は非常に多いらしい。
大谷以上だそうだ。
そりゃあすごいはずだ。
子供のころの、
河川敷の石投げが効いたのかもしれない。笑
https://www.youtube.com/channel/UCrmppJ31jdU7GDVupoSbl0Q
2023年01月29日
1/29朝、曇り・・ロードレース大会
2023年01月28日
1/28朝、曇り・・原発
1/28(旧1/7)朝、曇り・19度の予報
・・原発
原発の話題はデリケートである。
炎上しやすいし、
理論武装もほぼないので、
あまり話題にはしたくない。
でも、
これだけ電気代の値上げが続くと、
必要性を感じてきた。
九州電力は
原発稼働のおかげもあって、
値上げの影響がかなり少ないとか。
是非はそれぞれで考えていただきたい。
ここでは議論しない・・
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230125/5080013719.html
・・原発
原発の話題はデリケートである。
炎上しやすいし、
理論武装もほぼないので、
あまり話題にはしたくない。
でも、
これだけ電気代の値上げが続くと、
必要性を感じてきた。
九州電力は
原発稼働のおかげもあって、
値上げの影響がかなり少ないとか。
是非はそれぞれで考えていただきたい。
ここでは議論しない・・
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230125/5080013719.html
2023年01月27日
1/27朝、曇り・・明神礁・西之島
1/27(旧1/6)朝、曇り・20度の予報
・・明神礁・西之島
噴火関連の
海上保安庁の記者発表。
1/25西之島で噴火、
1/26明神礁で変色水が確認されている。
どちらも小笠原から比較的近い場所。
気になる情報だ。
小笠原そのものは、まず噴火の心配はない。
かつて噴火していたのは
4000万年以上も昔の話。
その時代、
どんな生き物がいたのか、想像もつかない。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/press/press.html
・・明神礁・西之島
噴火関連の
海上保安庁の記者発表。
1/25西之島で噴火、
1/26明神礁で変色水が確認されている。
どちらも小笠原から比較的近い場所。
気になる情報だ。
小笠原そのものは、まず噴火の心配はない。
かつて噴火していたのは
4000万年以上も昔の話。
その時代、
どんな生き物がいたのか、想像もつかない。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/press/press.html
2023年01月26日
1/26朝、曇り・・11度台
1/26(旧1/5)朝、曇り・18度の予報・・11度台
昨日は寒い一日だった。
日中でも、
15度台までしか上がりなかった。
風もそこそこあって、余計に寒く感じた。
そして、
今朝は11度台まで冷え込んだ。
本日は昨日よりましで
17-18度ぐらいになる見込み。
一日外でのツアーの方は
あまり薄着は禁物。
晴れ間が出てくると、
体感はずいぶん違うので、期待したい!
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
昨日は寒い一日だった。
日中でも、
15度台までしか上がりなかった。
風もそこそこあって、余計に寒く感じた。
そして、
今朝は11度台まで冷え込んだ。
本日は昨日よりましで
17-18度ぐらいになる見込み。
一日外でのツアーの方は
あまり薄着は禁物。
晴れ間が出てくると、
体感はずいぶん違うので、期待したい!
http://www.micosfit.jp/ogasawara/
2023年01月25日
1/25朝、曇り・・大しけ、波浪警報
1/25(旧1/4)朝、曇り・16度の予報
・・大しけ、波浪警報
今朝は大しけで波浪警報が出ている。
強い寒波の影響は
1000㎞南まで十分すぎるぐらい達している。
最高気温も16度の予報で、
かなり寒く感じる。
このぐらいの気温でも、
外仕事の人は防寒が必要。
そんな中、
おがさわら丸は当地に向かっている。
さすがに
午後のははじま丸は欠航かな??
明日はややおさまってくるだろう。
https://www.instagram.com/p/Cn0Ezewhq-j/
・・大しけ、波浪警報
今朝は大しけで波浪警報が出ている。
強い寒波の影響は
1000㎞南まで十分すぎるぐらい達している。
最高気温も16度の予報で、
かなり寒く感じる。
このぐらいの気温でも、
外仕事の人は防寒が必要。
そんな中、
おがさわら丸は当地に向かっている。
さすがに
午後のははじま丸は欠航かな??
明日はややおさまってくるだろう。
https://www.instagram.com/p/Cn0Ezewhq-j/
2023年01月24日
1/24朝、曇り・・東海オンエア
1/24(旧1/3)朝、曇り・23度の予報
・・東海オンエア
愛知県岡崎市は
徳川家康の生誕地。
今年は
大河ドラマ人気もあるのだろう。
しかし、
それ以上の人気者が岡崎にはいるようだ。
テレビ番組の受け売りだが・・・
それは
ユーチューバーの「東海オンエア」。
人気はすごそうだが、
実際にはどのぐらいの稼ぎがあるのか?
ちょっと聞いてみたい気がする。
そのうち
「小笠原オンエア」出てくるかな?
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
・・東海オンエア
愛知県岡崎市は
徳川家康の生誕地。
今年は
大河ドラマ人気もあるのだろう。
しかし、
それ以上の人気者が岡崎にはいるようだ。
テレビ番組の受け売りだが・・・
それは
ユーチューバーの「東海オンエア」。
人気はすごそうだが、
実際にはどのぐらいの稼ぎがあるのか?
ちょっと聞いてみたい気がする。
そのうち
「小笠原オンエア」出てくるかな?
https://www.youtube.com/channel/UCutJqz56653xV2wwSvut_hQ
2023年01月23日
1/23朝、晴れ・・ルールとガイダンス
1/23(旧1/2)朝、晴れ・22度の予報
・・ルールとガイダンス
ルールとガイダンスと聞いて、
なんのことやらと思う人も多いだろう。
実は
エコツーリズムの本質的要素2つである。
これは
かつて環境省のN氏が提唱したものである。
覚えている人も少ないだろう。
しかし、
僕にとっては一番印象に残る言葉だった。
小笠原はかなり実践できていると思う。
ルールは
モラル・自主ルールから法律まで様々。
ガイダンスは
ガイドの案内ほか、説明板なども含む。
僕もかつて、
いくつかルール作りにかかわった。
懐かしい思い出だ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/8169/
・・ルールとガイダンス
ルールとガイダンスと聞いて、
なんのことやらと思う人も多いだろう。
実は
エコツーリズムの本質的要素2つである。
これは
かつて環境省のN氏が提唱したものである。
覚えている人も少ないだろう。
しかし、
僕にとっては一番印象に残る言葉だった。
小笠原はかなり実践できていると思う。
ルールは
モラル・自主ルールから法律まで様々。
ガイダンスは
ガイドの案内ほか、説明板なども含む。
僕もかつて、
いくつかルール作りにかかわった。
懐かしい思い出だ。
https://ogasawara-mulberry.net/news/8169/
2023年01月22日
1/22朝、曇り・・旧正月・春節
1/22(旧1/1)朝、曇り・20度の予報
・・旧正月・春節
日本では
旧正月の風習はあまりないように感じる。
一方、大陸の大きな国などでは、
春節で、大々的な行事となっている。
人民大移動が起きているのだろうか?
日本の10倍以上の人が住むかの国。
旧正月で動く経済効果も
すごいものになるんだろう。
春節を祝うのは
中国ほか、数か国はあるようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%AF%80
・・旧正月・春節
日本では
旧正月の風習はあまりないように感じる。
一方、大陸の大きな国などでは、
春節で、大々的な行事となっている。
人民大移動が起きているのだろうか?
日本の10倍以上の人が住むかの国。
旧正月で動く経済効果も
すごいものになるんだろう。
春節を祝うのは
中国ほか、数か国はあるようだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E7%AF%80
2023年01月21日
1/21朝、曇り・・深酒
1/21(旧12/30)朝、曇り・21度の予報
・・深酒
旧知の方が来島したので、
昨夕は懇親した。
懇親は2軒目まで。
最近は歳も歳なので、
ほとんどは1軒で帰るようにしている。
昨夜は
久しぶりの深酒となった。
寝るのも遅くなった。
今朝は若干、
まだ残っている感がある。
楽しい飲み会なので、
たまにはよしとしよう。
・・深酒
旧知の方が来島したので、
昨夕は懇親した。
懇親は2軒目まで。
最近は歳も歳なので、
ほとんどは1軒で帰るようにしている。
昨夜は
久しぶりの深酒となった。
寝るのも遅くなった。
今朝は若干、
まだ残っている感がある。
楽しい飲み会なので、
たまにはよしとしよう。
2023年01月20日
1/20朝、曇り・・トド・クジラ
1/20(旧12/29)朝、曇り・22度の予報
・・トド・クジラ
今朝のニュースで、
東京湾でトド、クジラが見られているそう。
クジラについては、ザトウさんのよう。
東京湾はかなり水深が浅いので、
あまり居心地はよくない気もする。
ひょっとして、
東京湾も繁殖海域になってしまったりして。
東京湾で見られようになったら、
わざわざ小笠原まで来なくてもよくなるなあ・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954381000.html
・・トド・クジラ
今朝のニュースで、
東京湾でトド、クジラが見られているそう。
クジラについては、ザトウさんのよう。
東京湾はかなり水深が浅いので、
あまり居心地はよくない気もする。
ひょっとして、
東京湾も繁殖海域になってしまったりして。
東京湾で見られようになったら、
わざわざ小笠原まで来なくてもよくなるなあ・・
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954381000.html
2023年01月19日
1/19朝、曇り・・1月は閑散期?
1/19(旧12/28)朝、曇り・21度の予報
・・1月は閑散期?
日本は旧正月の風習がないので、
正月明け以降の観光は動きにくいだろう。
まさに小笠原も同様の状態。
おがさわら丸は、
正月明け便以降は、乗船200人台が続く。
正月明け便は
島民の帰島や仕事の方が乗船するので、
この便だけは人数が多くなる。
1月はザトウクジラもよく見えるし、
入港中は南島に行けるし、
観光的には決して悪いシーズンではない。
2月から期待することにしよう。苦笑
・・1月は閑散期?
日本は旧正月の風習がないので、
正月明け以降の観光は動きにくいだろう。
まさに小笠原も同様の状態。
おがさわら丸は、
正月明け便以降は、乗船200人台が続く。
正月明け便は
島民の帰島や仕事の方が乗船するので、
この便だけは人数が多くなる。
1月はザトウクジラもよく見えるし、
入港中は南島に行けるし、
観光的には決して悪いシーズンではない。
2月から期待することにしよう。苦笑
2023年01月18日
1/18朝、どんより・・ハチに刺された
1/18(旧12/27)朝、どんより・23度の予報
・・ハチに刺された
1/15午前、
セイヨウミツバチに刺された。
手首付近だった
よく見ていなかくて
虫がいるなと振り払ったら、ハチだった。
その瞬間に刺されてしまった。
それから
手首からひじ近くまではれていた。
今朝1/18になって、
ようやくだいぶ腫れもひいた。
記憶にある中では
ハチにさされるのは2回目。
どちらも
同じような感じで刺されている。
1回目は頬だったので、
顔がはれて大変だった。笑
・・ハチに刺された
1/15午前、
セイヨウミツバチに刺された。
手首付近だった
よく見ていなかくて
虫がいるなと振り払ったら、ハチだった。
その瞬間に刺されてしまった。
それから
手首からひじ近くまではれていた。
今朝1/18になって、
ようやくだいぶ腫れもひいた。
記憶にある中では
ハチにさされるのは2回目。
どちらも
同じような感じで刺されている。
1回目は頬だったので、
顔がはれて大変だった。笑
2023年01月17日
1/17朝、晴れ・・飛行艇
1/17(旧12/26)朝、晴れ・23度の予報
・・飛行艇
昨晩、歌番組で、
「飛行艇」というタイトルの歌を聴いた。
歌詞には
飛行艇は一度も出てこない。
本物の飛行艇を見たことがある人が
どのぐらいいるのだろうか。
小笠原は、
以前、急患搬送でよく来ていた。
また、たまに訓練でもやってくる。
父島島民は、
飛行艇を見たことがあるかなりレアな人種だ。
https://www.uta-net.com/song/272239/
・・飛行艇
昨晩、歌番組で、
「飛行艇」というタイトルの歌を聴いた。
歌詞には
飛行艇は一度も出てこない。
本物の飛行艇を見たことがある人が
どのぐらいいるのだろうか。
小笠原は、
以前、急患搬送でよく来ていた。
また、たまに訓練でもやってくる。
父島島民は、
飛行艇を見たことがあるかなりレアな人種だ。
https://www.uta-net.com/song/272239/
2023年01月16日
1/16朝、晴れ・・初泳ぎは1/15
1/16(旧12/25)朝、晴れ・24度の予報
・・初泳ぎは1/15
昨日に続き、
本日も気温は高めの予報。
晴れてれば暑いぐらいになりそう。
ということで、
陽気に誘われて初泳ぎチャレンジ。
ウェットとかではなくて、もちろん水着で。
水温は20-21度なので、
やはり冷たかった。
ぼくにはまだ無理って感じだった。
初泳ぎだけして、
次に泳ぐのは、当分お預け。
https://ogasawara-mulberry.net/news/27398/
・・初泳ぎは1/15
昨日に続き、
本日も気温は高めの予報。
晴れてれば暑いぐらいになりそう。
ということで、
陽気に誘われて初泳ぎチャレンジ。
ウェットとかではなくて、もちろん水着で。
水温は20-21度なので、
やはり冷たかった。
ぼくにはまだ無理って感じだった。
初泳ぎだけして、
次に泳ぐのは、当分お預け。
https://ogasawara-mulberry.net/news/27398/
2023年01月15日
1/15朝、晴れ・・「です・ます」から「だ・である」
1/15(旧12/24)朝、晴れ・24度の予報
・・「です・ます」から「だ・である」
ブログの文体を変えることにした。
(SNS系は、その時の気分で)
今まで、「ですます」調で書いたいたのを
「だである」調に変えることにした。
理由は
それほど大きなものではない。
執筆の依頼を受けたものが、
だである調が求められることが多いからだ。
普段、ですます調で書いていると、
意外とだである調は手こずったりする。
まだしっくりきていない。苦笑
・・「です・ます」から「だ・である」
ブログの文体を変えることにした。
(SNS系は、その時の気分で)
今まで、「ですます」調で書いたいたのを
「だである」調に変えることにした。
理由は
それほど大きなものではない。
執筆の依頼を受けたものが、
だである調が求められることが多いからだ。
普段、ですます調で書いていると、
意外とだである調は手こずったりする。
まだしっくりきていない。苦笑
2023年01月14日
1/14朝、曇り・・数字が踊る
1/14(旧12/23)朝、曇り・23度の予報
・・数字が踊る
これから青色申告・確定申告に向けて、
数字を追う時期となっています。
そのため、
いつもより事務仕事が増えています。
昨年は
コロナ禍のダメージも少し和らぎました。
そのため、入りも出も増えています。
アウトドアのおじさんには、
一日中の事務仕事はきついです。
せいぜい半日がいいところです。
なので、早めに始めます!
今年は
もっといい年になりますように!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
・・数字が踊る
これから青色申告・確定申告に向けて、
数字を追う時期となっています。
そのため、
いつもより事務仕事が増えています。
昨年は
コロナ禍のダメージも少し和らぎました。
そのため、入りも出も増えています。
アウトドアのおじさんには、
一日中の事務仕事はきついです。
せいぜい半日がいいところです。
なので、早めに始めます!
今年は
もっといい年になりますように!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
2023年01月13日
2/13朝、曇り・・本の断捨離
1/13(旧12/22)朝、曇り・21度の予報
・・本の断捨離
本は読み終わった後、
大部分は保管しています。
長年、たまった本で、
もう本棚は目いっぱい。
今年は、
逆に少しずつ断捨離です。
確実に残しているのは、
小笠原関連、戦争・戦跡関連、
植物関連など。
こういう時、
広い家と大きな本棚がうらやましいです。
比較にもならないですが、
司馬遼太郎さんの蔵書はすさまじい量です。
綿密な下調べの下、
作品を書いたのを感じさせます。
https://ogasawara-mulberry.net/news/23126/
・・本の断捨離
本は読み終わった後、
大部分は保管しています。
長年、たまった本で、
もう本棚は目いっぱい。
今年は、
逆に少しずつ断捨離です。
確実に残しているのは、
小笠原関連、戦争・戦跡関連、
植物関連など。
こういう時、
広い家と大きな本棚がうらやましいです。
比較にもならないですが、
司馬遼太郎さんの蔵書はすさまじい量です。
綿密な下調べの下、
作品を書いたのを感じさせます。
https://ogasawara-mulberry.net/news/23126/
2023年01月12日
1/12朝、晴れ・司馬作品人気トップ3
1/12(旧12/21)朝、晴れ・20度の予報
司馬作品人気トップ3
今朝のニュースで、
司馬遼太郎の人気の作品の紹介がありました。
トップ3は
3位 燃えよ剣
2位 竜馬がゆく
1位 坂の上の雲
やば。
1、2位は既読ですが、
「燃えよ剣」まだ読んでないです。
新選組、
ちょっと食わず嫌いでした。
人気あるんですね。
さっそく、中古でもぽちります。笑
僕のトップ3は何かな?
峠、国盗り物語、菜の花の沖、
世に棲む日々など、のどれかですね。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230111/2000069816.html
司馬作品人気トップ3
今朝のニュースで、
司馬遼太郎の人気の作品の紹介がありました。
トップ3は
3位 燃えよ剣
2位 竜馬がゆく
1位 坂の上の雲
やば。
1、2位は既読ですが、
「燃えよ剣」まだ読んでないです。
新選組、
ちょっと食わず嫌いでした。
人気あるんですね。
さっそく、中古でもぽちります。笑
僕のトップ3は何かな?
峠、国盗り物語、菜の花の沖、
世に棲む日々など、のどれかですね。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230111/2000069816.html