2019年08月31日

月一ノルマの島一周ウォーキング(9月分)

20190831115905773.jpg

20190831115910966.jpg

8/31 旧8/2 晴れ

9月分の島一周ウォーキング。
一日前倒しで、8月末に。

天気よく、暑々でした。

途中からは
上半身裸で歩きました。

日焼けで
背中がちょっと痛い。
posted by mulberry at 12:02| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

8/30午前、戦跡ツアー

20190830122601268.jpg

8/30午前、戦跡ツアー。

家族2組と歩きました。

大村第二砲台跡弾薬庫です!

ここは村が整備した場所。
posted by mulberry at 12:27| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

8/29早大本庄高等学院ナイトツアー

20190829213830366.jpg

8/29
早大本庄高等学院ナイトツアー。

すぐに
オオコウモリが見られました。

幸い
グリーンペペもありました。

星空も楽しめました。
posted by mulberry at 21:40| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

8/29午前、森歩き

20190829164402883.jpg

8/29午前、森歩き。

家族と歩きました。

お母さまは
ずっと赤ちゃん抱っこ。

下の子も時々抱っこで
お父さんの出番。

親は大変ですね!
posted by mulberry at 16:45| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

浜から泳いでツバメウオ

DSCN2836.JPG


8/29  旧7/29  晴れ。

浜から泳いで行けるツバメウオポイント。

そういう場所は
ここしか知りません。

昨日は
2尾しかいませんでした。

近づくと、表層近いところで、
うろうろ付きまとってきます。

水深は10-20mほどで、
何とか水底が見える程度。

沈船があります。

水面には目印はありません。
位置は山立てで覚えています。
posted by mulberry at 07:00| 東京 ☔| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

「世界史を大きく動かした植物」( 稲垣 栄洋)

世界史を大きく動かした植物 [ 稲垣 栄洋 ] - 楽天ブックス
世界史を大きく動かした植物 [ 稲垣 栄洋 ] - 楽天ブックス

2018年7月発行
「世界史を大きく動かした植物」( 稲垣 栄洋)
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-84085-7

14種の植物が取り上げられています。

主要穀物・作物・果樹となっている植物が大部分です。
他にはサクラとチューリップ。

原産地から始まり、
世界に伝搬した経緯などがよくわかります。

トウモロコシ、トウガラシ、ジャガイモ、南京、など、
中国・東南アジアから来たような名前のものがよくあります。

実際には
原産地ははるかかなたですね。
posted by mulberry at 08:25| 東京 ☔| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

おしりとハート

DSCN2798(1).jpg

DSCN2797(1).jpg


8/28  旧7/28  晴れ

見方を変えると
おしりに見えたり、ハートに見えたり。

森の中にある、
オガサワラシラガゴケ(ムニンシラガゴケ)。

道沿いからは
ハート形に見える側です。


こういうのも自然の造形美ですね。
posted by mulberry at 07:16| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

グリーンペペをかじるカタツムリ(カタマイマイ)

DSCN2827.JPG


8/27  旧7/27  晴れ


以前から
グリーンペペ(ヤコウタケ)がかじられているのを気になっていました。

傘がかじられて
柄だけが残っているときもあります。


たぶん、
こいつではないかとは疑っていました。

朝、決定的な.場面を目撃しました。

外来種のカタマイマイです。

グリーンペペの傘に食いついています。

在来種のカタマイマイも
こうやってかじるんでしょうか?

残念ですが、
父島ではほとんどいなくなってしまったので、
確認のしようがありません。

posted by mulberry at 07:14| 東京 ☁| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

チチアワタケ

DSCN2818.JPG


8/26  旧7/26  晴れ

チチアワタケが出ていました。

小笠原では
なじみのあるきのこの1種です。

過去のブログみると、
10月頃がよく出るようですが、8月も出ています。

8月は台風で雨降ると湿っぽくなるので、
それが発生をうながすのかと思います。

小笠原のチチアワタケは食べたことないです。

内地では、きのこの醤油漬けの瓶詰に、
本種が含まれていたりします。

posted by mulberry at 07:05| 東京 ☀| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

ホウガンノキ花

DSCN2812.JPG


8/25  旧7/25  晴れ

ホウガンノキ(サガリバナ科・外来種)、
高木で、大柄な目立つ花です。

昨年は11月ごろに咲いているのを見たのですが、
今年は8月です。


オレンジ色の花は6弁。

おしべ多数で、中心部にめしべ1。

おしべが特徴的です。
横から見ると、U字になっています。

赤っぽい部分とと白っぽい部分とに分かれ、
きちんと花粉があるのは白っぽい方です。

赤っぽい方は
色で昆虫を誘因するんだそうです。


直径15cmくらいの丸い果実が
特徴的。

ホウガンとは砲丸のこと。
英語でも、キャノンボール・ツリーというようです。
posted by mulberry at 07:07| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

8/24午前、森歩きと戦跡

20190824120342994.jpg


20190824120348284.jpg


8/24午前、
森歩きと戦跡。

僕が戦跡、妻が森歩き。

戦跡ツアーは
最後の方で
スコールにやられました。
posted by mulberry at 12:05| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

山中に残る炊事場

DSCN2819.JPG


8/24  旧7/24   晴れ


山中に残る炊事場の跡です。

流し台やかまどが複数残っています

流し台はレンガ積みですね。

建物は基礎だけが残っています。
木造だったのでしょう。

戦跡は
様々なものが残る小笠原です。
posted by mulberry at 06:53| 東京 ☁| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

8/23戦跡と森歩き

20190823181102541.jpg


20190823181108772.jpg

8/23戦跡と森歩き。

僕が戦跡担当、
妻が森歩き担当でした。

天気に恵まれ、暑かったです。

素晴らしい展望が
楽しめましたね。

posted by mulberry at 18:12| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ピータンズ

DSCN2817.JPG


8/23  旧7/23  晴れ

ピータン2個で、ピータンズ。

うちの男系親子(僕と長男)の好物です。


中華の店(海遊)に行くと、
ほぼ必ず頼みます。

1人1人前です。

値段は500円くらい。

ピータンと紹興酒、合いますね。
posted by mulberry at 16:42| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

ネムリブカでも、やはりドキッとする

DSCN2809.JPG


8/22  旧7/22  晴れ


夏は毎日のように
海で泳ぎます。

トレーニングかねているので、
ゴーグルの実のスイムです。

浅瀬で泳いでいるのですが、
時折、現れるやつ。

ネムリブカ。

小ぶりとはいえ、
現れた瞬間はドキッとしますよ。

見たら、
なーんだっってところですけどね…
posted by mulberry at 08:08| 東京 🌁| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

8/21ナイトツアー

20190821212136018.jpg

20190821212142184.jpg

8/21ナイトツアー。

リクエストがあったので、
小ガメ放流会に参加。

混み合っているので、
個人的には苦手なので、
リクエストがないときは行きません。

今夜も混んでいました。

グリーンペペ、オオコウモリ、
満天の星空も楽しめました。
posted by mulberry at 21:24| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

8/21午後、戦跡ツアー

20190821162922869.jpg

20190821162928733.jpg

8/21午後、戦跡ツアー。

あちこち回りました。

写真は
四一式山砲です。

最後に
おがさわら丸の見送り!
posted by mulberry at 16:30| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ガジュマル林に残る井戸

DSCN2708(1).jpg


8/21  旧7/21  晴れ

ガジュマル林に残る井戸です。

ここは戦前の人家あとの場所。

井戸の深さは5m以上ありそう。

水位は低いときが多いですが、
雨期などはかなり上がっています。

この場所にかが多いのは、
これがあるからかもしれませんね。

ボウフラは
止水の場所で蚊になるそうですね。





posted by mulberry at 07:10| 東京 🌁| Comment(0) | 歴史 | 更新情報をチェックする

8/20ナイトツアー

20190821063605910.jpg


8/20ナイトツアー

明るいグリーンペペありました。

オオコウモリはやや遠目ですが、
2ヶ所で見ました。

最後に
満天の星空も。
posted by mulberry at 06:37| 東京 🌁| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

8/20千尋岩と戦跡


20190820164735372.jpg


20190820164726102.jpg

8/20千尋岩と戦跡。

妻が千尋岩担当。
僕が戦跡担当。

天気よく
この日も暑かったです。

でも気温は30度。

内地は
どんだけ暑いんでしょうね。

posted by mulberry at 16:49| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする