2019年06月30日

ソライロタケ

DSCN2585.JPG


森の中で2つ、
ソライロタケが出ていました。

たまに地面から出ています。

過去記事見ると、
5-6月と10月ごろです。

年2回ほど出やすい時期があるようです。

雨の多い時期付近ですね。

http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/search?keyword=%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%82%B1
posted by mulberry at 08:32| 東京 ☔| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

6/29ウミガメツアー

DSCN2591.JPG


6/30  旧5/28  晴れ

4回目のウミガメツアー。

産卵まで見られました。

通算4戦3勝1分けです。



初めは
数か所の海岸を探して見つからず。

あとになって、
ようやく2ヶ所の浜で見つかりました。

1ヶ所目は、
掘る場所が悪そうで、早めにあきらめました。

2ヶ所目は
まずまずの場所で、産卵まで至りました。


ウミガメの上陸個体は
妻にも探してもらっています。助かります。
これぞ内助の功かな、笑
posted by mulberry at 07:47| 東京 🌁| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

6/29グッドエコツアー千尋岩

20190629161035214.jpg

20190629161055518.jpg

6/29
グッドエコツアー千尋岩

天気はよく、暑かったです!

千尋岩の上は
なかなか暑いです。

ソライロタケが
見られました。
posted by mulberry at 16:12| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月28日

6/28グッドエコツアー千尋岩

20190628163306045.jpg

20190628163311847.jpg

6/28
グッドエコツアー千尋岩。

妻ガイド担当でした。

少しガスっていたようです。

暑いので、
夏のこのコース参加は
体調万全でお願いします。

こちらも
参加者を選ばせてもらいます。
posted by mulberry at 16:35| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

6/28午前、戦跡ツアー

20190628143324079.jpg

6/28午前、
小笠原海運主催歴史探訪ツアーで、
戦跡ツアー。

後半、
大村第二砲台跡です。

弾薬庫の前です。

ここは火薬を詰める場所。
posted by mulberry at 14:35| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

6/27サンセットナイト

20190627210913239.jpg

20190627210922951.jpg

6/27
サンセットナイト。

小笠原海運主催歴史探訪ツアーの
皆様でした。

夕日は
最後は雲のなか。

オオコウモリは
たくさんの飛翔

グリーンペペは
明るいのが見られました。
posted by mulberry at 21:10| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

6/27午後、 小笠原海運主催歴史探訪ツアー

20190627163040124.jpg

20190627163045715.jpg

6/27午後、
小笠原海運主催歴史探訪ツアー。

夏空のなか、史跡めぐり。

これから
サンセットナイト、楽しみです!
posted by mulberry at 16:32| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

トックリランの花

DSCN2573(1).jpg

DSCN2572(1).jpg


6/27  旧5/25  晴れ

トックリラン(キジカクシ科・外来種)の花が
咲いています。

他の場所にある個体も
花が咲いていました。


花序に
多くの白い小花がつきます。

花被片は6、おしべ6、めしべ1。


しかしトックリラン、
紛らわしい和名です。

幹がトックリ状なので、
これはよしとしましょう。

ランがいけませんね。

また見た目は、ヤシ科にも見えますが、
キジカクシ科です。

同じ科には
アオノリュウゼツラン、サイザルアサ、チトセランなどがあります。

posted by mulberry at 07:25| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

海上自衛隊佐世保史料館

DSCN1698(1).jpg
史料館

DSCN1696(1).jpg
史料館からの展望

DSCN1700(1).jpg
山内短五糎砲(礼砲)説明

DSCN1699(1).jpg


DSCN1697(1).jpg
護衛艦くらまの錨


2019年5月
佐世保市海上自衛隊佐世保史料館訪問。

2回目です。。

内部は
ほぼ撮影禁止です。

入館は無料で、
入口で受付して、入場します。

https://www.mod.go.jp/msdf/sasebo/5_museum/



posted by mulberry at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

6月下旬、ヒメツバキ、ところにより満開

DSCN2558.JPG


父島で、とても個体数の多い樹木、
ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)。

5月ごろから少しずつ花が咲き始めて、
6月下旬、ところにより、満開です。

まだつぼみの所もあります。

小さな島の中、
同じ種でも、かなり花期にばらつきがあります。

花は乳白色、5弁、
おしべ多数、めしべ1です。

咲き始めすぐのおしべの先は
オレンジ色があざやかです。

posted by mulberry at 12:02| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

フェイジョア花

DSCN2539.JPG

6/25  旧5/13 晴れ

少し前、
フェイジョア(フトモモ科・外来種)の花が咲いていました。

今年は
花を1輪しか見なかったです。

生えている個体も、
1か所の1本しか知りません。

花はピンク色、5弁(4弁もまざる)で、
おしべ多数、めしべ1です。


posted by mulberry at 07:32| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年06月24日

保護増殖株、ヘラナレン花

DSCN2476.JPG

6/24  旧5/22  晴れ

保護増殖株のヘラナレン(キク科・固有種)、
花が咲いています。

父島では見られませんが、
母島に行けば、自生しているところがあります。

花期は普通11月頃のようですが、
保護増殖株はそれ以外の時期も、花をつけています。

花は白、
1つの頭花に5つの舌状花です。

キク科ですので、
5弁花ではありません。

舌状の部分と対になって
1つのおしべ・めしべがのびています

先端にめしべ、
軸のところにおしべがついています。
posted by mulberry at 17:54| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

6/23午前、道新観光さんのツアー

20190624120913636.jpg

20190624120918862.jpg
6/23午前、夏空です。

道新観光さんのツアー。

施設などをまわりました。

最後は
東京都小笠原水産センター。

posted by mulberry at 12:10| 東京 ☔| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

6/23ウミガメツアー

20190623235438665.jpg

20190623235445119.jpg

6/23
3回目のウミガメツアー。

今回は
順調に産卵まで見られました。

時間も早めでした。

通算3戦2勝1分け。
posted by mulberry at 23:56| 東京 🌁| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

6/23森歩き

20190623164037258.jpg
6/23森歩き、
妻ガイド担当でした。

こちらも、
山の中はぬかるんでいました。

天気は上々でした!
posted by mulberry at 16:41| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

6/23 グッドエコツアー千尋岩

20190623160748271.jpg

6/22
グッドエコツアー千尋岩。

天気はよくなってきました。

でも足元は
ぐちゃぐちゃでした!

わりとすいていました‼️
posted by mulberry at 16:08| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月22日

6/22道新観光さんのナイトツアー

20190622214444840.jpg


6/22
道新観光さんのナイトツアー。

オオコウモリは
まちなかで。

やや遠目でした。

浜の夜行性生物。

グリーンペペは2つ。

明るいのが1つ。
posted by mulberry at 21:46| 東京 ☁| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

6/22道新観光さんのツアー

20190622152835102.jpg

20190622152843727.jpg

6/22
道新観光さんのツアー。

午前は
島の古い人に話を聞きました。

欧米系の方と旧島民の方です。

島に定住しはじめが、
外国人か日本人かの違いです。

午後は自然散策。
posted by mulberry at 15:31| 東京 ☔| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

陸軍佐世保要塞馬川兵舎

DSCN2004(1).jpg
門柱

DSCN2005(1).jpg
兵舎基礎


2019年5月
佐世保市俵ヶ浦地区にある
陸軍佐世保要塞馬川兵舎を訪問。

周辺は森林と農地となっています。

兵舎は
終戦まで使われたそうです。




このあたりは道が細いため、
ふもとの適当なところから歩く必要があります。

主要な施設は看板があります。

http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/bunzai/documents/rikugunumagawaheisya.pdf
posted by mulberry at 14:28| 東京 ☁| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2019年5月、武雄温泉楼門・新館

DSCN1589(1).jpg
楼門

DSCN1592(1).jpg
2階

DSCN1595(1).jpg
天上の干支 四隅にあり これは午

DSCN1594(1).jpg
楼門からの新館

DSCN1601(1).jpg
新館

DSCN1603(1).jpg
2階

DSCN1610(1).jpg
浴場

DSCN1609(1).jpg
同天井

DSCN1590(1).jpg
説明板



2019年5月、
佐賀県武雄温泉楼門・新館を訪問。


楼門は有料、新館は無料です。

この施設は
辰野金吾氏線形。

辰野氏は東京駅を設計しています。

http://www.takeo-kk.net/spa/
前夜は
この温泉地で泊まりました。

このあたりの泉質は弱アルカリ性で、
肌がツルツルします。



posted by mulberry at 12:35| 東京 ☔| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする