スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2019年03月
|
TOP
|
2019年05月
>>
- 1
2
3
>>
2019年04月30日
4/30ナイトツアー
4/30ナイトツアー。
グリーンペペ
明るいのがいくつか
出ていました。
オオコウモリも
昨日の場所でまた見られました。
満天の星空も。
posted by mulberry at 21:05| 東京 ☔|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
ヤギにはラインも関係なし
千尋岩の崖の所です。
安全対策で、
石を置いてラインにしてあります。
これ以上でないようにという自主ルールです。
しかし・・・・
ヤギさんには、関係ないようです。笑
ラインを超えて、
糞がいっぱい落ちています。
posted by mulberry at 16:24| 東京 ☔|
Comment(0)
|
野生生物
|
4/30戦跡ツアー
4/30
2名様と戦跡ツアーです。
午後、夜明山へ。
四一式山砲の前です。
徐々に
劣化が進んでいます。
posted by mulberry at 16:03| 東京 ☔|
Comment(0)
|
エコツアー
|
4/29ナイトツアー
4/29ナイトツアー
グリーンペペ、小さな2つ
星空は
よかったです!
オオコウモリも
人家近くで遭遇。
辛うじてでした!
posted by mulberry at 08:29| 東京 ☔|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2019年04月29日
4/29グッドエコツアー千尋岩
4/29千尋岩コース。
朝は曇りでしたが、
千尋岩につく頃から晴れ。
気持ちのいい千尋岩でした。
帰路、
日産の軍用車の前です。
posted by mulberry at 15:28| 東京 ☁|
Comment(0)
|
エコツアー
|
4/28午後、寂しい見送りでした
4/29 旧3/25 曇り
昨日のおがさわら丸出港は
寂しい感じでした。
GWの着発運航で、到着日の午後出港。
いつもの出港日は
ツアーの船などが盛大に見送ります。
この日は
午後のツアーでかなりの船が出ています。
そのため、
出港時に見送りした船もごくわずかでした。
次の5/2も着発のため、
多分少なめでしょうね。
5/5は盛大になることでしょう。
posted by mulberry at 07:02| 東京 ☁|
Comment(0)
|
船
|
2019年04月28日
4/28ナイトツアー
4/28ナイトツアー。
グリーンペペ、見られました。
オオコウモリも
なんとか見られました。
星空もまずまずでした。
posted by mulberry at 21:04| 東京 ☁|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
4/28午後、森歩き
4/28午後、
4名様と歩きました。
東平と傘山です。
山からおが丸の見送りも
できました。
見送り船は
少なかったです。
posted by mulberry at 16:30| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科)花
4/28 旧3/24 晴れ
マダガスカルジャスミン(キョウチクトウ科・外来種)が
咲き始めています。
芳香があります。
筒部が長く
おしべ・めしべは見えません。
付け根の部分に蕊柱があります。
中央部のめしべ1と
そのまわりのおしべ5が癒合しています。
このあたりに、
蜜もたくさんあります。
posted by mulberry at 08:31| 東京 ☀|
Comment(0)
|
植物
|
2019年04月27日
シマイスノキとヒメツバキの赤い新葉
シマイスノキ新葉
ヒメツバキ新葉
4/27 旧3/23 ガス陽気
常緑樹ばかりの小笠原でも、
新葉の時期を迎えています。
出始めの赤い新葉。
乾性低木林の代表格・シマイスノキ(マンサク科・固有種)と
父島高木林の代表格・ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)です。
もう少しすると、
葉緑素も出てきて薄緑になっていきます。
#小笠原マルベリー #ogasawalove #父島
posted by mulberry at 08:52| 東京 ☔|
Comment(0)
|
植物
|
2019年04月26日
4/26ユーラシア旅行社さんのツアー
4/26
ユーラシア旅行社さんのツアーです。
昨日のまちあるきとナイトツアー、
本日の一日コースをガイドしました。
最後に
海洋センターでウミガメ見学。
餌やりしたりして
楽しみました。
posted by mulberry at 16:48| 東京 🌁|
Comment(0)
|
エコツアー
|
2019年04月25日
4/25ナイトツアー
4/25
ユーラシア旅行社さんのナイトツアー。
グリーンペペが見られました。
帰路、道路上で、
死んだオナガミズナギドリ発見。
posted by mulberry at 21:46| 東京 ☁|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
「ペリーとともに」(フレデリック・トラウトマン)
ペリーとともに 画家ハイネがみた幕末と日本人 [ フレデリック、トラウトマン ] - 楽天ブックス
2018年7月発行、
「ペリーとともに」(フレデリック・トラウトマン)
https://31shobo.com/2018/04/18002-2/
原題は
「With Perry to Japan」
とともには、
画家のウィリアム・ハイネのこと。
ハイネは
ペリーの日本遠征に随行しました。
本書は
ハイネのドイツ語手記を、
著者がその主要な部分を英訳したのです。
アメリカを経つところから、
日本を去るまでが書かれています。
ハイネの絵も挿絵として少しあります。
4章は
小笠原諸島訪問の様子です。
ハイネは小笠原の自然に
かなり興味をひいたようです。
滞在中に
ノブタ・ノヤギを銃で獲ったことが書かれています。
posted by mulberry at 09:51| 東京 ☁|
Comment(0)
|
本・雑誌
|
シマギョクシンカ(島玉心花)花
4/25 旧3/21 晴れ
きれいに咲くと、
集散花序が半球状に広がります。
シマギョクシンカ(アカネ科・固有種)で、
甘い芳香もあります。
花冠は白、5裂、
おしべ5、めしべ1(棍棒状の花柱)。
低木性のため、
花の写真も撮りやすいです。
本種は
林内でぽつりぽつりと生えています。
posted by mulberry at 07:08| 東京 ☁|
Comment(0)
|
植物
|
2019年04月24日
ヒルザキツキミソウ(昼咲きツキミソウ)
人家の庭先で
ユウゲショウに似た花があると思い撮影。
花のつくりが同じで、
アカバナ科間違いなしという感じでした。
ただし
花はユウゲショウよりだいぶ大きめでした。
図鑑で調べると、
ヒルザキツキミソウ(アカバナ科・外来種)ですね。
花は薄桃色4弁、おしべ8、めしべ1(柱頭4裂)。
昼に咲く月見草の意味で、
確かに日中に花が開いていました。
月見草は野村克也氏。
ひまわりは長嶋茂雄。
昔の野球好きなら誰もが知ってる
野村氏の言葉です。
posted by mulberry at 16:36| 東京 ☁|
Comment(0)
|
植物
|
4/24森歩き 東平
4/24森歩き。
午前はまだ小雨でした。
昼頃から回復、
午後はいい天気でした。
花も
いくつか咲き始めていました。
写真は
トキワガマズミ。
posted by mulberry at 15:41| 東京 ☁|
Comment(0)
|
エコツアー
|
アオウミガメの足跡もつきはじめて・・
4/24 旧3/20 曇り
昨日、とある海岸で、
アオウミガメお足跡がありました。
夜間の産卵上陸です。
2ヵ所に
往復の足跡がありました。
このときは
産卵せずに海に戻ったようです。
GWも近づき、
アオウミガメの産卵時期も始まりましたね。
まだ4-5月はレアですが・・・
posted by mulberry at 07:21| 東京 ☀|
Comment(0)
|
野生生物
|
2019年04月23日
「世界遺産を問い直す」(吉田正人)
世界遺産を問い直す (ヤマケイ新書) [ 吉田正人 ] - 楽天ブックス
2018年3月発行、
「世界遺産を問い直す」(吉田正人)
https://www.yamakei.co.jp/products/2818510500.html
このタイトルは
「自然保護を問いなおす」を思い出させます。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480056689/
著者は
小笠原諸島世界自然遺産科学委員会委員にもなっています。
自然遺産地域は
文化と密接に関わりがあるところもあります。
日本はほぼみなそうです。
第1章では
そういったことも、問題提起しています。
具体的に取り上げているのは日本国内。
4ヵ所の自然遺産地域、2ヵ所の文化遺産(富士山・紀伊山地)、
および今後遺産になるであろう琉球諸島。
それぞれの特徴、経緯、問題点などが
コンパクトにまとめられています。、
posted by mulberry at 11:49| 東京 ☁|
Comment(0)
|
本・雑誌
|
南島でたまに見つかる外来樹木
小笠原では
外来種のシマグワ(クワ科・外来種)。
もちろん
南島でも生えていません。
しかし、
たまに見つかることがあります。
草地に生えている場合は
すぐ気がつきます。
クサトベラなどの低木性の樹林下では、
ある程度伸びてこないと気づきません。
今回のも、背丈1.5mほどになっていました。
すぐ切って処理しました。
posted by mulberry at 11:22| 東京 ☁|
Comment(0)
|
植物
|
堀江淳さんのライブ
4/23 旧3/19 曇り
今便の往復の船内で講演のため
来島した堀江淳さん。
昨夕、
島内の飲食店でライブ。
おけいさんも、ジョイント。
あのメモリーグラスも
1フレーズとフルと2回も。
歌とおしゃべりの
楽しいライブでした。
ライブのあと、
記念撮影してもらいました。
posted by mulberry at 07:50| 東京 ☁|
Comment(0)
|
できごと
|
- 1
2
3
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約