2019年03月31日

村役場の方向柱

DSCN1038.JPG


3/31  旧2/25  曇り

新規に更新された
村役場の方向柱。

小笠原から東京は
普通1000kmと言っています。

でも正確には979kmです。
四捨五入で1000kmですね。

小笠原からハワイは
6000km以上離れています。

遠いですね。

村内で父島から一番離れているのは南鳥島、
1200km以上あります。
posted by mulberry at 16:37| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

3/31森歩き 初寝山

20190331160759275.jpg

3/31森歩き。

妻ガイド担当。

春休み、
ファミリーでご参加です。

午前、初寝山です。

posted by mulberry at 16:09| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

ハート形のヒメタニワタリ(シダ)

DSCN0935(1).jpg

DSCN0934(1).jpg


ヒメタニワタリ(シダ・チャセンシダ科・広域分布種)

母島の石灰岩上(石門)で、
ごくまれに生える小型のシダです。

父島列島には存在しません。

小笠原ではかなりレアなのですが、
北大東島などにもあるため、広域分布種です。

でも、
普通の固有種以上にレアです。


葉は
小ぶりな心形(ハート形)です。

胞子嚢群は葉の裏に、
中肋の両側、測脈に沿って線状に複数のびています。


posted by mulberry at 09:22| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

母島をかたどった「母じまんカレー」

DSCN0806.JPG


3/30  旧2/24  曇り

母島の形にご飯をもった
母じまんカレー。

母島・キャプテンクックのメニューの1つ。

形が見事です。

いいアイデアですね。

父島でも
まねする業者はいないのかな?


ところで、
母島には南側に属島があります。

ポテトを下側に配置すれば
属島のイメージにもあいますね。

僕からの提案でした。笑

posted by mulberry at 07:38| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

3/29ナイトもツアー

20190330060828307.jpg

3/29
ナイトツアー。

1つだけですが
明るいグリーンペペ。

これから
少しずつ出て来るかしら?

オオコウモリや
海岸夜行性生物もばっちりでした。

星空は
あいにくの曇りでためでした。
posted by mulberry at 06:11| 東京 ☁| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2019年03月29日

母島でしか見られない道路標識・・ハハジマメグロ

DSCN0975.JPG


3/29  旧2/23  晴れ・霞


小笠原で
動物系の道路標識はいくつかあります。

父島では
ノヤギ、オカヤドカリ、アカガシラカラスバトなど。

そして母島では
オカヤドカリ、アカガシラカラスバト、ハハジマメグロです。

ハハジマメグロは
母島列島にしかいない鳥です。

したがって、
この標識は母島でしか見られません。

レアなものですよ。
posted by mulberry at 08:33| 東京 ☁| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

3/28母島南崎と小富士

20190328133329587.jpg

20190328133344643.jpg

20190328133355828.jpg

3/28
母島3日目。

午前、南崎と小富士へ。

僕だけ
砲台も訪ねました。

昨日と本日で
かなり歩きました。

ははじま丸は
よく眠れそう。
posted by mulberry at 13:35| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

3/27石門

20190327162953734.jpg

20190327163005533.jpg

20190327163025757.jpg

3/27
Uさんの案内で家族4人で石門へ。

僕と妻は
父島にない植物を見ながら
楽しく歩きました。

子供たちは
どうだったかな?

Uさん、
ガイドありがとうございました。

このお礼は父島で。

posted by mulberry at 16:30| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

3/26母島家族旅行

20190326160554808.jpg

20190326160538848.jpg

20190326160519727.jpg

20190326160450063.jpg

3/26
家族で母島旅行。

2泊の予定です。

この日は
天気も不安定なので、
軽くドライブ。

道沿いのボイントを
見てきました。

posted by mulberry at 16:08| 東京 ☁| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

3/24グッドエコツアー千尋岩

20190324160852221.jpg

20190324160916282.jpg

20190324160922469.jpg

3/24
グッドエコツアー千尋岩。

2チームでした。

風がひんやりで、
気持ちよく歩けました。

ザトウクジラも見えました。

学生グループ5名様は
女子会・学生さん割引(4人以上)を利用していただきました。
http://ogasawara-mulberry.com/sub5.htm

絶賛、募集中!!
posted by mulberry at 16:11| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

シマツレサギ花

DSCN0770(1).jpg


DSCN0768(1).jpg


3/24  旧2/18 曇り

シマツレサギ(ラン科・固有種)、
今年も咲いています。

雨が少ないので、
春の花はどうなるか、気にしていました。

本種は
きちんと咲き始めています。

小さな花で
つくりはわかりにくいです。

写真撮るのもひと苦労。
時間がかかりました。


花被片は6で、
唇弁・花弁が3,萼片3です。

下向きの中央が唇弁、両側が側萼片2
上向きの外側が背萼片1,内側が側花弁2です。

側花弁のさらに内側に
蕊柱2があります。

唇弁・花弁はやや黄味があり、
萼片は白いです。

posted by mulberry at 07:14| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

三日月山の奇岩

DSCN0776.JPG


3/23  旧2/17 曇り

三日月山には
こういう奇岩があります。

麓から見上げても、
岩が乗っかっているように見えます。

近くで見ても、
やはり岩が乗っかっています。

どうやると、
こういう地形になるんでしょうね。


不思議です。
posted by mulberry at 19:21| 東京 ☁| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

垂直梯子の残る壕

DSCN0751.JPG


山の中をさまよって見つけた壕。

中に入ると、
外に通じる垂直梯子が残っていました。

高低差は4-5mくらいはあります。

さすがに怖くて上りませんでした。

上に抜けると岩場の上。

監視所にしていたんでしょう。

GPSも持っていかなかったので、
次にまたここに行けるかしら?
posted by mulberry at 08:07| 東京 ☀| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

製氷海岸の防波堤

DSCN0732(1).jpg

DSCN0733(1).jpg


3/22  旧2/16  晴れ

春休み、長女が帰省中。

ふと、思い出して、
製氷海岸の防波堤に。


この壁画を描いたのはかなり昔。

もう10年以上は経ちますね。

壁画の下の方には長女の名前も。

ちひろ です。






posted by mulberry at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

おがさわら丸、ははじま丸、共勝丸

DSCN0736.JPG


おがさわら丸入港中、
朝の二見岸壁です。

垂直ステムのおがさわら丸。

遠くにかすかに、
出港したははじま丸が見えています。

青灯台岸壁には
貨物専用の共勝丸。

主にこの3隻が
小笠原を輸送・流通を支えています。

他に不定期に
建設・土木資材を積む船も来ます。


おがさわら丸が垂直ステムになって、
僕ら島民は見慣れました。

映画タイタニックを観ると、
舳先はまさにこれです。

posted by mulberry at 11:54| 東京 ☁| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

父島の玄関口の東屋もみすぼらしく・・

DSCN0737.JPG



3/21   旧2/15  晴れ 

これは
父島の玄関口にある東屋です。

観光客が
休憩・待ち合わせなどでよく利用する場所です。

しかし屋根の下の方の葉がもう取れていて、
みすぼらしくなっています。

数日前には小港の東屋のことを書きました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/464688185.html

こちらも早く手をうってほしいものです。

こういう状態を放置せざるを得ない管理・予算体制であるなら、
葉で葺く屋根はやめた方がいいですね。

もっとしっかりした屋根でいいと思います。

葉で葺く屋根は
ちゃんとしていればとてもいいものです。

でもこうなっったら、興ざめです。
残念ですが・・・

posted by mulberry at 08:14| 東京 ☁| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

長男の中学卒業式

DSCN0747(1).jpg


DSCN0742(1).jpg


本日3/20
小笠原中学校卒業式。

長男・旭も卒業です。

卒業式なのに、
やはり起こすまで起きてきませんでした。苦笑

始めてスーツに袖を通しました。

ネクタイは
首のところがゴムのやつです。笑

僕も、
ガイドがなかったので、式に出席。

式のあと、一緒に写真撮りました。


posted by mulberry at 11:41| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

おがさわら丸・にっぽん丸の灯り

DSCN0730.JPG


3/20  旧2/14  曇り

人口2200人に満たない島の父島。

夜景もささやかなものです。

でもおがさわら丸入港中は
ちょっと明るくなります。

にっぽん丸などのクルーズ船が停泊中だと
さらに明るくなります

そんな日の夜です。

posted by mulberry at 07:49| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

3/19森歩き 初寝山

20190319211408698.jpg

3/19森歩き。

妻ガイド担当です。

午後、初寝山へ。

旭山では
アカガシラカラスバトにも
出会いました。
posted by mulberry at 21:15| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

3/19 グッドエコツアー千尋岩

20190319142517925.jpg

3/19
グッドエコツアー千尋岩。

パステルツアーさんのガイドでした。

みなさん、山歩き慣れした人で、
とても楽にガイドできました。

天気にも恵まれました。
posted by mulberry at 14:26| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする