2018年11月29日

アコウザンショウ果実とアカガシラカラスバト

DSCN8588.JPG


午後、
アカガシラカラスバトを見つけました。

見つけたときは地上部にいて、
すぐに樹上に行きました。

僕らの気配を感じたようです。

そこは、
アコウザンショウの果実がある場所でした。

アコウザンショウの果実は
アカガシラカラスバトにとって冬場の重要な餌資源です。

果実の落ちているところは
独特の香りがするので、すぐ分かります。

アコウザンショウ果実があると、
アカガシラカラスバトが居るというわけではないですが・・・

遭遇確率はやや高いですね。





posted by mulberry at 16:28| 東京 ☁| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

南島サメ池西側の洞窟

DSCN8573.JPG


11/27  旧10/20  曇り


南島サメ池西側にある大きな洞窟の中からです。

ここは、作業で行った場所です。
観光ではいけません。

日陰なので、
涼しく休憩させてもらいました。

南島の地質は石灰岩です。

長年の浸食による穴ができやすい地質です。

沖縄にあるガンガラーの谷では
ケーブカフェになっています。
http://www.gangala.com/cave-cafe/

それよりは規模は小さいけど、
いい雰囲気でした。
posted by mulberry at 11:00| 東京 ☁| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

やんすけ三兄弟・・・小笠原凧

DSCN8554.JPG


11/26  旧10/19  晴れ

昨日夜、
小笠原凧作りも、無事終了、完成しました。

以前に作ったものも
手直しして、リニューアル。

最後に3つ並べました。

デザインはやんすけ。
http://ehon-house.net/3rd/88/

中が
今回、僕が描いたもの。
のぶと入っています。

両サイドは
以前、千尋が描いたもの。
ちひろとあきらの名が入っています。

3兄弟、
並んで飛ばせたら面白いですね。


posted by mulberry at 06:59| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)

DSCN8540.JPG

この場所は
2018/1/17に当時の4年生が総合の仕上げとして植栽しました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/456262006.html

それから10ヶ月が経ちました。

途中で
ヤギ・ネズミの食害を受けたものもあります。

植えた植物種は10種以上あります。

そのうち、
テリハハマボウ、アカテツが育ちがいいようです。

枯れたものはごく一部です。
ホッとしています。

地面は、マットや枯れ草でカバーしているので、
雑草はあまりは生えていません。
乾燥も防げているかと思います。


次の1年で、
またどのくらい成長するでしょうか。



posted by mulberry at 15:41| 東京 ☀| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする

スナヅル花

DSCN8457.JPG


11/25  旧10/18  晴れ

スナヅル(クスノキ科・広域分布種)、
海岸で自生する寄生植物。

ヤドリギは寄生している部分(木の枝)が見えますが、
本種は地面下(根)なので、見えません。

花の数は多いのですが、
かなり小さめ。

写真に写る
親指のつめがサイズの参考になりますね。

寄生で、つる性なので、クスノキ科には見えませんが、
花はたしかにクスノキ科っぽいです。

花のつくりは
花被片6、おしべ9、めしべ1となっているようです。

花被片は
大3(萼片)、小3(花弁)のように見えます。



posted by mulberry at 07:55| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

ヘラナレン花(父島・植栽)

DSCN8482.JPG


11/24  旧10/17  小雨


ヘラナレン(キク科・固有種)、
キク科植物には珍しい樹木(小低木)です。

父島は
野生絶滅したようです。

そのため、
父島では植栽展示のものがあるだけです。

花はよくつけています。

一般的な花期ではないよ時期でも、花をつけています。

普通は今頃、11月頃のようです。

花は白、
1つの頭花に5つの舌状花です。

舌状の部分と対になって
1つのおしべ・めしべがのびています

先端にめしべ、
軸のところにおしべがついています。
posted by mulberry at 07:19| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

11/22、見事な夕日

DSCN8512.JPG


11/23  旧10/16  曇り


昨夕、
サンセットナイトツアーがありました。

参加者とともに
海岸で見た夕日です。

少し雲があるかなという感じでしたが、
見事に最後までしっかり見ることができました。


昨日は入港日でした。

今日と明日は曇の予報です。

今便の来島者で昨日の夕日見た方は
ナイスタイミングだったと思います。
posted by mulberry at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

11/22サンセットナイト

20181122195911030.jpg

20181122195919501.jpg

11/22
阪急交通社さんのサンセットナイト。

夕日はバッチリ最後まで。

オオコウモリは
飛翔と樹上ともに。

天文台のライトアップも
素敵でした。
posted by mulberry at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

ホウガンノキの花

DSCN8503.JPG

DSCN8496.JPG

11/22  旧10/15  曇り

ホウガンノキ(サガリバナ科・外来種)、
大柄な目立つ花です。

とある場所で咲いていました。

高木性の樹木で
直径15cmくらいの丸い果実が特徴的。

ホウガンとは砲丸のこと。
英語でも、キャノンボール・ツリーというようです。

オレンジ色の花は6弁。

おしべ多数で、中心部にめしべ1。

おしべが特徴的です。
横から見ると、U字になっています。

赤っぽい部分とと白っぽい部分と
2つに分かれています。

きちんと花粉があるのは
白っぽい方です。

赤っぽい方は
色で昆虫を誘因するんだそうです。
posted by mulberry at 08:06| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

「小笠原が救った鳥」(有川美紀子)

小笠原が救った鳥 アカガシラカラスバトと777匹のネコ [ 有川美紀子 ] - 楽天ブックス
小笠原が救った鳥 アカガシラカラスバトと777匹のネコ [ 有川美紀子 ] - 楽天ブックス


2018年発行、
「小笠原が救った鳥」( 有川美紀子)
http://www.ryokufu.com/isbn978-4-8461-1806-8n.html


鳥とは
アカガシラカラスバトのこと(一部カツオドリも)。

2000年代はじめ頃は
50羽以下と言われていました。

僕は
その頃の調査でハトのヒナを見つけています。
それ自体が超レアでした。

現在は400頭以上はいるといわれています。

その復活物語です。
ネコの捕獲物語でもあるかと思います。

主役は
はじめから活動を続けた自然文化研究所の人たち。
脇役は協力した人たちでしょうか。

ハトにかかわっていた人たちは
懐かしい思いで読めると思います。


でも山のネコは
まだいなくなってはいません。

だからハトの数が増えていても、
手放しで喜ぶこともできません。

母島ではネコの捕獲は部分的です。
これも課題の1つです。

蛇口を締めるという意味で、
飼い猫からノラネコ・ノネコへのリスクはかなり下がっています。
posted by mulberry at 15:20| 東京 ☀| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

小笠原小学校・小笠原中学校開校50周年記念誌と記念ボトル

DSCN8487.JPG

11/17
小笠原小・中学校開校50周年記念式典が開催されました。

前PTA会長ということで
小・中それぞれの50周年記念誌と記念ボトルをいただきました。

児童・生徒は
ボトルと所属する学校の記念誌をもらっています。


ボトルは
普段に使わせていただきます。

記念誌には
過去のことや在校生の活動やコメントなどが盛り込まれています。

PTA役員の記述もあって、
僕の名前もしっかり書かれています。笑

posted by mulberry at 07:56| 東京 ☀| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

ひたちなか市「鹿島丸」

DSCN8486(1).jpg

DSCN8484(1).jpg

DSCN8485(1).jpg


11/21 旧10/14  曇り

昨日から
岸壁に「鹿島丸」が停泊中。


茨城県立水産高等学校の実習船です。
http://www.kaiyo-h.ibk.ed.jp/?page_id=13

船体には
茨城県のマークが描かれています。

懐かしいですね。

さてここで何の実習かしらね?

予定表見ると、
技術科2年航海実習ですね。

頑張って下さい。
posted by mulberry at 07:40| 東京 ☀| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2018年11月20日

「小笠原凧」作り方教室(4回目)

DSCN8478.JPG


4回目の教室。

作業がはかどらず、
完成まではいきませんでした。

まず
調整した張糸をきちんと結びました。

そのあと、糸目調整。

バランスのいい調整が
なかなかむずかしい。

ここは
指導の方に調整してもらいました。

このあとは糸目の仕上げ。
次回で間違いなく完成ですね。




posted by mulberry at 08:13| 東京 ☁| Comment(0) | 歴史 | 更新情報をチェックする

ハスノハギリ果期、総苞葉4変化

DSCN8453.JPG


11/20  旧10/13  曇り

ハスノハギリ(ハスノハギリ科・広域分布種)が
果期となっています。


果実は総苞葉にくるまれています。


写真、左から順に、
色が変わっていきます。

一番左は
まだ果実が熟れきってないくらいのもの。
濃い黄緑。

2番目は
果実が熟れた状態。
薄い黄。

3番目は
熟れて、しばらくたったころの状態。
赤。

4番目は
果実が地上に落ちてしばらくした状態
黒。

黄緑、薄い黄、赤、黒、
まさに4変化。



posted by mulberry at 07:42| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

「小笠原凧」作り方教室(3回目)

DSCN8468(1).jpg
糸目つけ


DSCN8469(1).jpg
張系つけ


11/19  旧10/12  晴れ

11/18夜、
3回目の作り方教室。

この夜は
たこ糸を使って、糸目付けや張糸付け作業。

細かい作業で
老眼にはつらい作業です。苦笑

糸のしばり方が
いまいちわかりにくいですが、まあなんとか・・・。

今夜は張り糸や糸目を調整します。

いよいよ完成までいくでしょうか?


posted by mulberry at 08:08| 東京 ☁| Comment(0) | 歴史 | 更新情報をチェックする

オオハマボウとハスノハギリの葉

DSCN8417.JPG


オオハマボウ(フヨウ科)とハスノハギリ(ハスノハギリ科)、
どちらも広域分布種で海岸性の植物。

樹形は
ハスノハギリがより大木になります。

花や果実の形も明らかな違いがあります。

しかし、葉は意外と形が似ています。

画像で単独で見せられると、
迷ったりします。

実際に比べてみました。

色は
オオハマボウの方が濃い目。

形は
オオハマボウがハート型(円心形)で
柄の付け根が中央の切れ込みの所にあります。

ハスノハギリは
卵形で柄の付け根は少し中にあります。

これでばっちり。



posted by mulberry at 07:17| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

ハスノハギリ雄花

DSCN8420.JPG


少し前に紹介した
ハスノハギリ(ハスノハギリ科・広域分布種)雌花。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462680549.html

タイミングがずれて、
雄花が咲いていました。

基本の大きさ・形は同じですが、
雌花と雄花では萼片と花弁の数が違います。

雌花は萼片(大)花弁(小)とも4です。

雄花は3です。おしべも3です。

雌花・雄花のタイミングがずれることで、
自家受粉を防いでいるのでしょうか?
posted by mulberry at 12:12| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

ハスノハギリ雌花

DSCN8420.JPG


少し前に紹介した
ハスノハギリ(ハスノハギリ科・広域分布種)雌花。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/462680549.html

タイミングがずれて、
雄花が咲いていました。

基本の大きさ・形は同じですが、
雌花と雄花では萼片と花弁の数が違います。

雌花は萼片(大)花弁(小)とも4です。

雄花は3です。
おしべも3です。

雌花・雄花のタイミングがずれることで、
自家受粉を防いでいるのでしょうか?
posted by mulberry at 11:35| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

ブタ海岸、小港見下ろせる中山峠

DSCN8436.JPG


11/18  旧10/11  晴れ


中山峠はわずか110Mほどの高さ。

尾根は岩場で、
周辺に視界を邪魔する高木もありません。

北側は小港やコペペ。
南側にはブタ海岸や南島。

眺めのいい、おすすめスポットです。


ここは小港から20分ほどで登れます。
階段が多いので、膝にきますけどね。苦笑


posted by mulberry at 09:45| 東京 ☁| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)

DSCN8428.JPG


例年は1学期に実施する
4年総合「小笠原の植物」の授業。

今年は2学期からです。.

前回、学校で座学授業して、
この日11/13から2回、大神山公園で実習。

実習1回目は
お祭り広場で海岸植物の紹介をしました。

27人いるので、妻にも助っ人してもらい、
2グループに分けて実施しました。

次回は
大神山神社のほうで、山地の植物を紹介します。
posted by mulberry at 18:42| 東京 ☀| Comment(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする