2018年06月10日

6/10朝、雨

DSCN6230.JPG


6/10   旧4/27  雨


台風5号は
大東島の近くにあるようです。

今後、明日のうちに、
小笠原の北側を東に通過していくでしょう。

あまり接近しない見込みですので、
生活への影響はさほどないかもしれません。

おが丸は
予定より早く父島出港となりました。

小笠原で台風をやり過ごしたくないでしょうから、
しょうがないですね。

こういう運航が予想されていても、
キャンセルすると、キャンセルフィーがかかります。

毎日のように船が出ているところとは事情が違います。
利用者からすると、この点は不満でしょうね。

posted by mulberry at 07:21| 東京 🌁| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2018年06月09日

6/9ナイトツアー

20180609212105225.jpg

20180609212114893.jpg


6/9ナイトツアー

台風が近づきつつある夜でした。

グリーンペペは複数。

オオコウモリも2頭。

海岸では
アオウミガメも見られました。
posted by mulberry at 21:23| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

岸和田市岸和田城

DSCN5627(1).jpg
岸和田城天守遠望 石垣に犬走りがある

DSCN5638(1).jpg
岸和田城天守

DSCN5628(1).jpg
岸和田城 説明板

DSCN5633(1).jpg
天守からの展望  大阪湾側(西側)

DSCN5637(1).jpg
岸和田城庭園

DSCN5630(1).jpg
城内の甑用大釜 (酒造用)

DSCN5631(1).jpg
櫓門  内側

DSCN5629(1).jpg
櫓門 外側


2018年5月
岸和田市岸和田城を訪問。
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html

南海岸和田駅から歩きました。
まちなか歩いて15-20分くらいでしょうか?

復興天守です。

平城ですが、近くにビルがないので、
天守からの展望はまずまずです。


城内には
庭園(八陣の庭)があります。

犬走りのある石垣は珍しいそうです。


岸和田はだんじりが有名ですが、
近くにはだんじり会館があります。
http://www.kishibura.jp/danjiri/

posted by mulberry at 09:05| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

6/9朝、台風の影響は感じないくらい

DSCN6222.JPG


6/9  旧4/26  晴れ


6/9早朝、
まだ晴れて、海も穏やかです。

やや風が出てきたくらいです。

台風5号の影響はまだ感じません。


これから天気が先に崩れ、
海も明日にはかなり荒れるものと思います。


小笠原直撃はなさそうですが、
6/11午前が一番接近し、通過していきます。

6/11-12は大荒れの海でしょう。
posted by mulberry at 07:04| 東京 ☁| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2018年06月08日

北九州市営若戸渡船

DSCN6123(1).jpg
若戸大橋と若戸渡船乗り場(戸畑側)

DSCN6124(1).jpg
戸畑側乗り場  大人100円 乗船時間3分間

DSCN6132(1).jpg
若戸大橋

DSCN6137(1).jpg
若戸大橋

DSCN6126(1).jpg
戸畑側岸壁  第十八わかと丸

DSCN6135(1).jpg
若松側岸壁

DSCN6128(1).jpg
2階デッキ

DSCN6130(1).jpg
1階後方

DSCN6131(1).jpg
1階後方 2階上り口


DSCN6129(1).jpg
1階前方


2018年5月
戸畑駅から歩き、若戸渡船へ。

駅から歩いて10分程度です。

渡船の乗船時間は3分ほどです。

北九州市営です。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kurashi/menu01_0513.html

短い時間とはいえ、
若戸大橋のすぐ下を通るので、なかなか楽しめます。

片道100円の
とても短いクルージング。
posted by mulberry at 16:51| 東京 ☀| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

水面から「おがさわら丸」を向かえる之図

DSCN6219.JPG


10時半頃、
湾内枝サンゴの群生地で泳ぎました。

ちょうどおがさわら丸の入港でした。

水面で
おがさわら丸をお迎えしました。笑

船と僕のの間には、枝サンゴの浅瀬があるので、
船が迫る危険性はありません。きっと。
posted by mulberry at 11:32| 東京 ☀| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

アデニウムの花

DSCN6171.JPG


6/8  旧4/25  晴れ

アデニウム(キョウチクトウ科・外来種)、
とある店先で咲いていました。

赤い花は5裂、
筒部の中は付属物がめだち、付け根におしべ5、めしべ1です。

品種によって
花色が赤やピンクなどあるようです。

デザート・ローズともいうようです。

集落にある園芸種は
まだまだ知らないもの、アップしたことがないものがあります。




posted by mulberry at 07:45| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年06月07日

6/7、水温も上がりロングスイム

DSCN6214.JPG


最近、
水着で苦にならない水温になってきました。

6/7、お休みで、午前ロングスイム。

扇浦から要岩まで、往復30分以上。

もう水着で30分泳いでも寒くありません。

これから休みたびに、ロングスイムします。



posted by mulberry at 12:39| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

夏の南島、天国と地獄

DSCN6194.JPG


6/7  旧4/24  晴れ


天気のいい日、夏の南島です。


遊びなら天国、作業なら地獄です。

ちなみにこの日の僕は
山の上の外周部での作業でしたので地獄でした。

針地獄、暑さ地獄、
さてあなたは耐えられますか?

僕も限界近かったです。

この時期の南島
いい歳こいて、頑張る場所ではないですね。

ちなみに遊びできても、
かなり暑いのは間違いなしです。

途中、
扇池で海につかるのをお勧めします。
posted by mulberry at 07:08| 東京 ☔| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

サンゴ産卵後、ピンクの海岸

DSCN6184.JPG

6/6  旧4/23  晴れ

ピンク色に染まる浜辺。

サンゴ産卵の翌日です。

この日は浜辺の方に向かう風で、
浜辺の方に集まったんですね。

近くでは匂いもします。
いい匂いとはいえません。

サンゴの産卵、何度かあるようですが、
季節限定の現象です。

ダイバーは
夜潜って、産卵を見る人もいるようですね。
posted by mulberry at 15:50| 東京 ☔| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする

2018年06月05日

北九州市門司港駅周辺の戦跡

DSCN6112(1).jpg
門司港出征の碑 
200万人超える人がここから外地に出征したそうです。

DSCN6116(1).jpg
出征軍馬の水飲場
国内からの挑発された軍馬がここから数百万頭旅立ち、
最後に水を飲んだ場所だそうです。
この水飲場は、「門司市 畜産組合馬水飲場」と刻まれています。


DSCN6120(1).jpg
帰り水
駅の水道ですが、
戦後、復員者や引揚者が利用したことからこう呼ばれるようになったようです。


2018年5月
門司港駅周辺を訪問しました。

門司港からは
200万人を超える人が外地に出かけたそうです。

そして軍馬も同様です。

戦後、戻ってこれて、帰り水を飲めた人は、
さぞかし安堵したことでしょうね。

こうやって書いていると、
涙が出てきました。苦笑
posted by mulberry at 14:49| 東京 ☀| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

輸送用エアクッション艇LCAC


DSCN6179.JPG

6/6 旧4/23  薄曇り


昨日から
海上自衛隊輸送艦「しもきた」
が湾内に入っています。

「しもきた」には
輸送用エアクッション艇が2艇納められるようです。


日中は
何度か輸送エアクッション艇の上陸訓練が行われていました。
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/airc/lcac/lcac.html

かなりの音でした。

上陸先は
父島基地分遣隊のスロープです。

このスロープは
救難飛行艇が来たときも、ここから上陸します。


10年以上前には、
この艇の見学会がありました。
http://ogasawara-mulberry.com/sub3-13.htm

posted by mulberry at 07:46| 東京 ☀| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

6/4ナイトツアー

20180604215830767.jpg

6/4ナイトツアー

大きなグリーンペペ1つ
出ていました。

天文台電波望遠鏡が
頻繁に動いていて、楽しめました。
posted by mulberry at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

青灯台遊泳解禁!

DSCN6174.JPG


青灯台に、ブイ・フロートが設置され、
6/2から遊泳が解禁されています。

長年、
小笠原小・中学校PTAが設置・管理しています。

うちの妻も、校外生活指導部で
ここのお掃除担当の日があります。

僕はお役御免で、ノータッチ。笑

これから9月中旬までは
ここで遊べます。

水深は5M以上なので、
遊泳には十分気をつけてください。

飛び込みは
自分の能力にあった飛び込み方で楽しんでください。

posted by mulberry at 16:32| 東京 ☀| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

6/4森歩き

20180604123943428.jpg

20180604123950633.jpg

6/4森歩き。

関西からの3名様と
歩いています。

午前、
展望のいい2ヵ所の写真です。

少し暑いけど、
午後も楽しみます。
posted by mulberry at 12:41| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2018年06月03日

6/3ナイトツアー

20180603211531033.jpg

6/3ナイトツアー

明るいグリーンペペが出ていました。

オオコウモリも
3ヶ所目でいい感じ。

星空も満天でした。
posted by mulberry at 21:16| 東京 ☀| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

ゲンペイカズラ、紅白の花

DSCN6159.JPG


ゲンペイカズラ(クレロデンドラム・シソ科・外来種)の花が
咲いています。

付け根の白いのが5裂萼片、赤いのが花冠5裂です。

おしべ4,めしべ1です。

ゲンペイカズラは源平葛ですが、
ちなみに、白:源氏、赤:平家って、常識かしら?

僕は
最近までよくわかってなかったです。

このゲンペイカズラのおかげです。
苦笑


posted by mulberry at 10:53| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

北九州市小倉城訪問

DSCN5940(1).jpg
天守
DSCN5956(1).jpg
内部展示


DSCN5962(1).jpg
南側展望

DSCN5972(1).jpg
全景

DSCN5971(1).jpg
八坂神社鳥居と天守

DSCN5968(1).jpg
さかさ小倉城

DSCN6149(1).jpg
小倉城御殿庭園

DSCN6148(1).jpg
御殿内部

DSCN5937(1).jpg
大手門


2018年5月
北九州市小倉城を訪問しました。

小倉城は細川氏の築城ですが、
その後は小笠原氏が転封し、藩主となりました。

小笠原氏つながりで、
小笠原とつながりができました。

現天守は1959年再建です。

平城で近くにビルがあったりで、
それほど展望抜群という感じでもないです。

posted by mulberry at 10:13| 東京 ☀| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

ヒメツバキの花、あちこちで

DSCN6155.JPG


6/3 旧4/20  曇り


ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)の花が
あちこちで見られるようになってきました。

小笠原村の花です。

6月から7月前半にかけてが
花がよく見られる時期です。

花弁が乳白色なので、
これから樹林が白っぽく見えるのはこの花です。

5弁花、おしべ多数、めしべ1です。


posted by mulberry at 07:38| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年06月02日

目立つホウオウボクの花

DSCN6165.JPG


6/2  旧4/19  曇り

5/23に島を出て、6/2に戻ってきました。

島に戻ると、
派手なホウオウボク(マメ科・外来種)の花が目立っていました。

赤くて大柄で、しかも花数も多いので、
花期はとてもよく目立ちます。

父島では何本か街路樹になっていて、
集落にも数本あります

沖縄でも街路樹になっています。

1つの花は
花弁5(1弁に白っぽいのが混ざるのもあり)、
萼片5、おしべ10,めしべ1です。

しばらく派手な花が楽しめます。

楽花すると、地面が真っ赤になります。
posted by mulberry at 16:36| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする