2018年04月07日

グンバイヒルガオの花

DSCN5088.JPG


4/7  旧2/22 晴れ

グンバイヒルガオ(ヒルガオ科・広域分布種)が
咲いていました。

まだ咲き始めの時期ですので、
花はごくわずかです。

大柄なピンク色、漏斗状の合弁花冠です。
おしべ5、めしべ1が筒の中に見えます。

例年、GWすぎ頃から
花が普通に見られるようになってきます。

グンバイは軍配で
葉の形から来ています。
posted by mulberry at 07:20| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年04月06日

4/6午前、戦跡ツアー

20180406121153891.jpg

4/6午前、
親子3名様と戦跡ツアーでした。

夜明山を歩きました。

高射砲の洞窟陣地です!
posted by mulberry at 12:14| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

長女の大学入学式

1522831713469 - 1.jpg

4/5  旧2/20  晴れ

大学進学のため
北九州市に引っ越した長女。

昨日4/4、入学式でした。

すみかの準備で同行した妻が撮影。

これから4-5年、
この地でしっかり勉強してもらいます。

僕も北九州に、
たまには行かなくちゃあね。
posted by mulberry at 07:11| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2018年04月04日

堤防に乗ってる「ぱしふぃっくびぃなす」

DSCN5082.JPG


この2日間、クラブツーリズムさんチャーターで、
ぱしふぃっくびぃなすが入港していました。

青灯台の岸壁から
堤防ごえにぱしふぃっくびぃなすが見えます。

写真の撮りようによっては
堤防の上に乗っているようにも見えます。笑

明日はにっぽん丸が入港予定。
同じ光景が見られますね。
posted by mulberry at 16:49| 東京 ☀| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

チチジマイチゴ(固有種)の花

DSCN5068.JPG

4/4  旧2/19  曇り

チチジマイチゴ(バラ科・固有種)が咲いています。

父島のみ分布で、
父島の中の分布も限られています。

その限られた分布が、私有地の多いところで、
戦前耕作地だったようなところです。

そこが不思議な点です。

ハチジョウクサイチゴとは
葉の形が明らかに違っていて見分けは簡単です。

花は白で、花弁は基本5弁のようですが、
たいてい重弁となっていて、弁数がわかりにくいです。

5の倍数でしょうか?

おしべ・めしべは多数。

おしべが外側で先端に葯があります。
めしべは中央部にまとまって白い糸状です。

めしべの内側には花托があり、
イチゴの赤くなる部分です。

posted by mulberry at 07:18| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

リュウキュウムラサキのオス

DSCN5077.JPG

ネットで調べても同定しかねるので、
蝶に詳しい父島のTさんに訪ねて同定できました。

リュウキュウムラサキのオスと言うことです。

模様に関しては変異が多いようです。

国内では迷蝶ということです。

僕が知らないだけで、
こういう迷蝶は他にもいろいろあるんでしょうね。
posted by mulberry at 07:31| 東京 ☁| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

4/2、月一ノルマの島一周ウォーキング

DSCN5063.JPG

4/3   旧2/18  曇り

4/2午前
月一ノルマの島一周ウォーキング。

東風が強い中歩きました。

まだ気温が低めで
快適なウォーキングでした。

月一ですが、
この長いウォーキングで体力低下を防ぎます。
posted by mulberry at 07:20| 東京 ☁| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

夜明山ルートの倒木、その後

DSCN5066.JPG

3/31午後に倒れた大きなリュウキュウマツ。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/458503561.html

そのままなら通行も大変でした。

4/2午前、すでに応急措置が終わって、
通行には支障のないようになっていました。

このルートは
戦跡ツアーなどで観光利用されています。

ただし、
ルートそのものは無線塔へ至る管理道なのです。

そうはいっても、
実態としてかなり観光利用されているルートです。

倒木の早めの撤去、お願いします。
posted by mulberry at 16:27| 東京 ☀| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

4/1、長女の島からの旅立ち

1522568729744.jpg


4/2  旧2/17  晴れ

昨日午後、おがさわら丸の出港日。

我が家の長女・千尋も旅立ちでした。

この3月、高校を卒業し、
4月から北九州市の大学に進学です。

かなり遅くなりましたが、
昨日旅立ちました。

生活の準備で買うものも多いので、
妻も同行しました。

18年間、
島の方にいろいろお世話になりました。

ありがとうございました。

千尋曰く、夏には帰島するそうです。
さて、帰ってくるかしら?

まだ
我が家には長男・旭がいます。

中3ですので、あと4年島にいます。
posted by mulberry at 07:03| 東京 ☀| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

4/1午前、森歩き ハミングツアーさん

4/1午前、
ハミングツアーさんのガイドで
森歩き。

本日解放の
東平バッファーゾーン歩きました。


20180401114048375.jpg
posted by mulberry at 11:41| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

アオリイカの産卵

DSCN5061.JPG

4/1  旧2/16  晴れ

小笠原水産センターの飼育水槽です。

アオリイカが
パイプのところに産卵しています。

アオリイカは
岸壁などからも釣れます。

ボートで出ていくと、
より釣れるいいポイントがあるようですね。

僕は釣りしませんので、
めったに口にすることもないです。苦笑

アオリイカは寿命は1年だそうです。

産卵して
しばらくすると死んでしまうんでしょうね。
posted by mulberry at 07:16| 東京 ☀| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする