
4/4 旧2/19 曇り
チチジマイチゴ(バラ科・固有種)が咲いています。
父島のみ分布で、
父島の中の分布も限られています。
その限られた分布が、私有地の多いところで、
戦前耕作地だったようなところです。
そこが不思議な点です。
ハチジョウクサイチゴとは
葉の形が明らかに違っていて見分けは簡単です。
花は白で、花弁は基本5弁のようですが、
たいてい重弁となっていて、弁数がわかりにくいです。
5の倍数でしょうか?
おしべ・めしべは多数。
おしべが外側で先端に葯があります。
めしべは中央部にまとまって白い糸状です。
めしべの内側には花托があり、
イチゴの赤くなる部分です。
posted by mulberry at 07:18| 東京 ☀|
Comment(0)
|
植物
|