2018年03月12日

3/12グッドエコツアー千尋岩

3/12千尋岩コース、
5名様と歩きました。

天気に恵まれ、
楽しく歩けました。

千尋岩の上では
ザトウクジラが見えました。

20180312154939492.jpg


20180312154955918.jpg
posted by mulberry at 15:47| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

3/11午後、山旅人

3/11午後、
山旅人さんのガイドでした。

天気に恵まれました。

小港で記念撮影。

皆さん、
和気あいあいとしていました。


20180311162528701.jpg
posted by mulberry at 16:25| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

目立つアマリリスの花

DSCN4883.JPG


人家脇で、
アマリリス(ヒガンバナ科・外来種)の花を見つけました。

例年、
3月中頃から4月前半くらいに咲いているようです。

朱色で大きな花被片なので、
とてもよく目立ちます。

花は
花被片6,おしべ6,めしべ1です。

これから
あちこちで見られるようになるでしょう。

posted by mulberry at 10:34| 東京 ☁| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

小笠原から満州に出兵して亡くなった方の墓

DSCN4750.JPG

小笠原から満州に出兵し戦死した方の墓です。

陸軍歩兵上等兵だった方です。

厳密には戦跡ではありませんが、
戦死した方の墓なので、戦跡扱いです。

扇浦の旧墓地にあります。

昭和14年7月25日、満州で戦死。
享年24歳。

戦時中は
若い命がたくさん失われたのです。

遺族には悲しい思いを。
世の中にとってももったいないことでした。
posted by mulberry at 10:49| 東京 ☀| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

完全両性株(ソロ種)のパパイヤ雄花

DSCN4280.JPG

完全両性株(ソロ種)のパパイヤ雄花です。

完全両性株なので、果実もつけます。

パパイヤの在来種は
雄株、雌株、両性株があります。

ソロ種は、雄花と雌花が別々です。

洋なしのような果実をつけます。

写真は雄花です。

花は乳白色、筒状の先が5裂、
おしべは5-10のようです。

小笠原で
パパイヤ科はパパイヤのみです。
posted by mulberry at 09:25| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

道端で見られるアメリカフウロの花

DSCN4744.JPG

3/10  旧1/23  晴れ

道端で
アメリカフロ(フウロソウ科・外来種)が咲いています。

花は薄紅色で、ごく小ぶりです。

5弁花、おしべ10,めしべ1で柱頭が5裂。

花弁には3本の筋が入っています。

葉が独特の深裂があります。
posted by mulberry at 08:47| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年03月09日

カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)の花

DSCN4821.JPG

ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ・マメ科・外来種)の花です。

この時期、開花している、道端や草地の雑草です。

花はごくこぶりで紅紫色。

5弁花で旗弁1、翼弁2と竜骨弁2。

旗弁1が大きく目立ちます。
一番内側に竜骨弁2があり、外側にやや大きい翼弁2があります。

竜骨弁の中に、おしべ10,めしべ1ですが、
おしべは2体で、1と9に分かれ、9は束になりめしべを包んでいます。

竜骨弁はたいがい閉じているのですが、
どのタイミングで開くのでしょうか?
posted by mulberry at 09:09| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

オガサワラクロベンケイガニ

DSCN4802.JPG

山の中の沢筋などで見かけるカニ、
オガサワラクロベンケイガニ(固有種)。

雨が降り、山の中も湿っぽくなると、
わりとよく見かけるようになります。

近くづくと、
はさみ足を振り上げ、仁王立ちになります。

逃げ足はわりと速いです。

クロとついている通り、
甲羅はかなり黒っぽいです。

足には毛が生えています。

はさみ足は白で無毛です。
posted by mulberry at 08:30| 東京 ☔| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

天気のいい日の中山峠

DSCN4449.JPG


3/9  旧1/22  曇り

先便では
ツアーで中山峠に上がりました。

標高100Mを超える程度です。

歩道は海岸からです。

解説しながら
ゆっくり30分ほどかけて歩きます。

到着すると、
北側は小港やコペペの展望、南側はブタ海岸や南島が見えます。

どちらの展望も素晴らしく、
しばらくいたくなる場所ですね。

夏は暑いのでやや不向きかも?
posted by mulberry at 07:41| 東京 ☔| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2018年03月08日

長女の高校卒業式

DSCN4871.JPG

3/8午前、
小笠原高校の卒業式でした。

ウチも長女が卒業です。

式は妻が出席。
僕は出ませんでした。

帰りがけに2人をつかまえて、
記念撮影。

卒業生は
これから毎便ごとに旅立ちます。

長女は
最後、4/1に内地に旅立ちます。
posted by mulberry at 17:15| 東京 ☔| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

「陽をあびて歩く」(網谷厚子)

DSC_0517.JPG

知り合いで先生・詩人の網谷厚子さんの最新エッセイ。
2018年3月発行。
https://researchmap.jp/read0142196/

東京都の学校から沖縄の学校にうつってから、
沖縄暮らし。

居住場所は
何かと話題になる辺野古基地付近。

網谷氏とは
小笠原高校副校長で赴任時に小笠原かるた制作メンバーとして交流。

以後、著作を送っていただいたいます。

今は、
年賀状のやりとりくらいしかできていませんが・・

本エッセイ、
沖縄ぐらしで感じることや、詩人の世界のことなどが
主な話題となっています。

小笠原赴任のことも、頻繁に出てきます。

小笠原と沖縄の大きな違いの1つは
歴史・文化の深さでしょうか?
posted by mulberry at 10:20| 東京 ☔| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

夜の観光船は不夜城のよう

DSCN4857.JPG

3月は
数回、観光船が湾内で1晩停泊します。

夜間、島から見ていると、
明るく輝き、まるで不夜城のようです。

夕食のあとも、
楽しいイベントが行われているんでしょうね。

ちょっとうらやましいような・・

僕は
イベントより飲む口ですが・・・苦笑
posted by mulberry at 08:54| 東京 ☔| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

3/9ナイトツアー、獨協大学大竹ゼミ合宿

DSCN4864.JPG


3/9ナイトツアー、
例年定番の獨協大学大竹ゼミ合宿メンバーでした。

オオコウモリは
かなり近くで複数見られました。

満天の星空も楽しめました。

その後、
海岸や天文台も訪れました。
posted by mulberry at 07:51| 東京 ☔| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

アカバナハカマノキ(赤花袴木)の花

DSCN4827.JPG



3/8 旧1/21  曇り

アカバナハカマノキ(マメ科・外来種)の花です。

人家や公園に植えられています。

この木の花は濃いピンク色5弁花。

長くのびたおしべ5とめしべ1です。
posted by mulberry at 07:42| 東京 ☔| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

3/7グッドエコツアー千尋岩

20180307154019418.jpg


3/7千尋岩コース、
4名様と歩きました。

千尋岩の上に着いたとき、
雨でガスっていました。

なんとか下界は
見えました。

樹林の中で、さっさと弁当食べ、
早めに退散しました。

帰路、
ガジュマル林です!
posted by mulberry at 15:44| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

3/6中山峠と植物コース

20180307070444025.jpg


20180307070452648.jpg


3/6午前、
中山峠、小港コース。

天気よく、
展望もバッチリでした。

3/6午後、
植物コース。

中央山の森の中
歩いています。
posted by mulberry at 07:09| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

3/6千尋岩、パステルツアーさん

20180306_135639.jpg

3/6妻担当で
パステルツアーさんの千尋岩コース。

千尋岩は
ややガスっていたようです。

写真は
帰路のガジュマル林。

皆さん、
素敵にポーズ取ってくれています。
www.eonet.ne.jp/~kurosukenotabi/jyoukyouhyou.html
posted by mulberry at 07:01| 東京 ☁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2018年03月05日

3/5午前、午後、歴史ツアー

20180305155641607.jpg


20180305155651119.jpg


3/5午前、午後、
ぱしふぃっくびぃなすの歴史ツアー。

写真はどちらも扇浦です!

小笠原の歴史を
知っていただけたかしら?
posted by mulberry at 15:59| 東京 🌁| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

見張りはタコノキ

DSCN4831.JPG

3/5  旧1/18  晴れ

とある岩場の展望地です。

そこに
丸く囲むように石積みが残っています。

戦時中の
見張りなどの監視場所であったと思われます。

その場所には
タコノキ(タコノキ科・固有種)が生えています。

今は兵隊さんはいないですが、
タコノキがしっかり見張ってくれています。

このタコノキは
男(雄株)だったかな?笑
posted by mulberry at 06:57| 東京 ☀| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年03月04日

3/4午後、歴史ツアー

3/4午後、
ぱしふぃっくびぃなすの歴史ツアー。

昭和天皇の行幸碑です!

午後の部です!


20180304163352707.jpg
posted by mulberry at 16:34| 東京 ☀| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする