スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2018年02月
|
TOP
|
2018年04月
>>
- 1
2
3
4
>>
2018年03月31日
夜明山ルート沿いの倒木
3/31午前
夜明山ルートを歩きました。
往路では倒木はなしで、
帰路、この倒木に遭遇。
かなり大きなリュウキュウマツで、
これが歩行中ならと、想像するだけでいやな感じでした。
まともに当たっていたら、
間違いなく大事故でしたね。
歩道を邪魔している倒木ですが、
なんとかそのままでも通れます。
管理者さんあるいは国有林さん、
早めの対処お願いします。
posted by mulberry at 16:49| 東京 ☀|
Comment(0)
|
できごと
|
3/31森歩き 夜明山
3/31森歩き、
5名様と歩きました。
午前は夜明山へ。
山頂ではない、展望地です!
台風3号の影響で、
どこも風が強かったです。
posted by mulberry at 12:26| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
サンコタケ
3/31 旧2/15 曇り
森の中、
複数箇所でサンコタケが出ていました。
地面から出ているキノコで
赤い腕が3本のびているので、すぐわかります。
小笠原では
赤色(紅色)系しか見たことがありません。
普通3本の腕は上に向いているのですが、
これは1本が曲がっていました。
涼しい時期に発生するキノコはとても少なくて、
しばらくぶりにキノコの発生を見ました。
ちなみに夜も
かすかに光るグリーンペペが見られました。
posted by mulberry at 07:25| 東京 ☀|
Comment(0)
|
菌類
|
2018年03月30日
3/30森歩き 初寝山
3/30、森歩き、
3名様と歩きました。
午前、東平から初寝山に。
途中、
アカガシラカラスバトに出会いました。
posted by mulberry at 15:51| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
アオウミガメの甲羅と脊椎骨
3/29 旧2/13 曇り
解体されたアオウミガメの甲羅です。
まだ血が残っていて、
ちょっと見た目がよくないですが・・失礼
甲羅の中に骨がくっついています。
これは背骨(脊椎骨)です。
確かに
甲羅と脊椎骨とどちらかあればいい気がします。
甲羅が先か脊椎骨が先か?
posted by mulberry at 07:01| 東京 ☀|
Comment(0)
|
野生生物
|
2018年03月29日
3/29午後、ハミングツアーさん
3/29午後、
ハミングツアーさんのガイドでした。
新潟からお越しの皆さんです。
山は
あいにくガスでした。
雨は降らなかったので、
まだましでした。
海岸方面は問題なしです。
写真は
小港枕状溶岩です。
posted by mulberry at 16:21| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
[遺言。」(養老孟司)
遺言。 (新潮新書) [ 養老 孟司 ] - 楽天ブックス
2017年11月発行、「遺言。」(養老孟司)
www.shinchosha.co.jp/book/610740/
著者いわく、
まだ元気なので、「遺言1.0」だそうです。
遺言というわりにはかなり難解です。
同じとは何か?
感覚と意識の違い。
わかるようで、わかりにくい話です。
そこを
わからないといけないのが意識。
同じあるいは同じにするというのはみな意識の表れです。
感覚では皆違うもの。
リンゴはリンゴなのが意識。
でも1つ1つ違うのが感覚でしょう。
意識がデジタルを作ったのは必然かもしれません。
2進法がコピー(記録)において
一番間違いが少ないからです。
posted by mulberry at 09:43| 東京 ☀|
Comment(0)
|
本・雑誌
|
「知っておいしい保存食事典」(実業之日本社編)
知っておいしい保存食事典 [ 実業之日本社 ] - 楽天ブックス
ブルーガイド編集長から紹介してもらった本。
2017年8月発行、
「知っておいしい保存食事典」
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-00903-2
オールカラーで
世界中の代表的保存食図鑑66種と、保存食レシピ55種です。
いろんな保存食があるんですね。
料理は妻と僕の母任せでほぼノータッチですが、
蘊蓄を知っておくのは悪くないことです。笑
どんな味か、
食べるのがこわそうな保存食もありますね。
posted by mulberry at 09:22| 東京 ☀|
Comment(0)
|
本・雑誌
|
減速、減速!
3/29 旧2/13 雨
この道は
首都大学東京の施設付近のカーブで、この下は小笠原小・中学校。
まさに通学路です。
しかし一部歩道がありません。
このカーブは
見通しも悪くなっています。
平日の朝や午後は
子供たちが通学で歩きます。
さらに
対向車がふくらんでくることも多いところです。
みなさん、
しっかり減速して通ってください。
posted by mulberry at 08:47| 東京 ☀|
Comment(0)
|
できごと
|
2018年03月28日
ツンベルギア・エレクタの花
ツンベルギア・エレクタ(キツネノマゴ科・外来種)の花です。
単にツンベルギア、コダチヤハズカズラとも言うようです。
花は紫、5裂。
筒部が長く、外は白、中は黄です。
おしべ4,めしべ1。
posted by mulberry at 08:17| 東京 ☀|
Comment(0)
|
植物
|
二宮像寄贈者・・大屋政太郎氏
3/28 旧2/12 曇り
小笠原中学校の二宮尊徳(二宮金次郎)像は
戦前、地元の方からの寄贈ということを書きました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/458356863.html
さらに、
寄贈者は大屋政太郎氏ということもわかりました。
http://www.ogachu.que.ne.jp/gakkoudayori/H29/gakkoutayori201706.pdf
もう一度、像を確認すると、
確かに名前がありました。
左足の後ろで像を支える部分に掘ってありました。
大・屋・政まではわかりますが、
太・郎はかなりわかりにくいですね。
これで、すっきりしました。笑
posted by mulberry at 07:29| 東京 ☁|
Comment(0)
|
歴史
|
2018年03月27日
千尋と行く千尋岩コース
3/27
千尋と行く千尋岩コース。
長女の送別イベント。
うちの家族と
千尋のバイト先スタッフで歩きました。
千尋がここに来るのも、
最後かも知れません。
千尋の名前の由来の場所です。
posted by mulberry at 12:31| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
小笠原中学校の二宮尊徳像
3/27 旧2/11 晴れ
小笠原中学校には
二宮尊徳(二宮金次郎)像があります。
戦前、
扇浦尋常小学校にあったものです。
大村尋常小学校のものとともに
地元の方が寄贈したそうです。
http://www.ogachu.que.ne.jp/gakkoudayori/H29/gakkoutayori201706.pdf
2006年に千尋とともに撮った写真です。
7歳児と同じくらいです。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386992450.html
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/upload/detail/image/CIMG8069-thumbnail2.JPG.html
夜明山の首なし像もこの顔しているんです。
顔は今はいずこ??。
posted by mulberry at 07:24| 東京 ☀|
Comment(0)
|
歴史
|
2018年03月26日
掛川公的年金受給者協会員さん
この便は3日間、
掛川公的年金受給者協会員様の
ガイドでした。
11名様でした。
ツアー企画は
静鉄観光サービスさんです。
最後、
宮之浜で集合写真!
posted by mulberry at 12:28| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
ニラの花と果実
3/26 旧2/10 晴れ
集落の空き地で
ニラ(ヒガンバナ科・外来種)の花と果実を見つけました。
花は白で
花被片6,おしべ6,めしべ1。
めしべの子房は3室で、
黒い果実は3つずつついています。
この果実もらって、
うちの空き地にまけば、出てくるかな?
posted by mulberry at 07:13| 東京 ☀|
Comment(0)
|
植物
|
2018年03月25日
青灯台防波堤工事終了
2年度に渡った
青灯台防波堤工事が終わりました。
できあがったところを見ると、
防波堤の外側に一段低くなったところがありました。
親水護岸ののように、
出入りしやすい高さではありません。
この部分にハシゴはついていないので、
海から上がるのは困難です。
港湾課長に確認したところ、
自由に使っていいとのこと。
つまりここから上がれないけど、
飛び込みは自由にできそうです。
夏場、
皆がどういう風に使うか楽しみですね。
posted by mulberry at 16:14| 東京 ☀|
Comment(0)
|
できごと
|
2018年03月24日
3/24道新観光さん
3/24
道新観光さんのガイドでした。
天気に恵まれ、
楽しく歩けました!
山から
クジラのブリーチングも見えました。
写真は長崎。
posted by mulberry at 15:55| 東京 ☀|
Comment(0)
|
エコツアー
|
ムニンネズミモチの花もちらちらと
3/24 旧2/8 晴れ
ムニンネズミモチ(モクセイ科・固有種)
低木性の場所でわりと普通に見られる固有種です。
つぼみもふくらんで、
花期を迎えつつあります。
まだ咲いているのは、
ぱらぱらという感じです。
円錐花序に
白い小花をたくさんつけます。
反り返った花弁4裂、おしべ2,めしべ1です。
花は香りもありますが
芳香といえるかどうかは微妙な香りです。
posted by mulberry at 07:09| 東京 ☔|
Comment(0)
|
植物
|
2018年03月23日
ハウチワノキ雌株の花
3/22 旧2/6 曇り
ハウチワノキ(ムクロジ科・広域分布種)は
雌雄異株。
本種の花には花弁がありません。
現場で見ていると、
雄株の方が多いように感じます。
これは雌株の花です。
4-5裂の萼片とめしべ1。
めしべの柱頭は2-3裂です。
posted by mulberry at 07:08| 東京 ☁|
Comment(0)
|
植物
|
2018年03月22日
3/22午前、小笠原小学校卒業式
3/22午前、
小笠原小学校卒業式でした。
僕はPTA会長として出席。
祝辞を述べました。
中学校同様、
せかおわのサザンカを引用して
あいさつしました。
これで
小学校卒業式祝辞のお役目も終わりです。
ほっとしました。
posted by mulberry at 11:34| 東京 ☔|
Comment(0)
|
できごと
|
- 1
2
3
4
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約