スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2018年01月
|
TOP
|
2018年03月
>>
<<
1
2
3 -
2018年02月07日
2/6、島一周ウォーク
2/7 旧12/22 晴れ
2/6午後
月一ノルマの島一周ウォークしました。
この日は湾岸通りを南下し
夜明道路を北上しました。
写真は
最後の方で長崎からまちの方を見下ろしたところです。
気温の低い時期は
のども渇かないので、500のペット1本で十分足ります。
休憩もすぐ寒くなるので、短めです。
涼しい時期のウォーキングは楽ですね。
気温が上がり、きつくなっていくのは
5月頃からかな?
posted by mulberry at 08:29|
Comment(0)
|
できごと
|
2018年02月06日
舌状花のみのツルワダン
ツルワダン(キク科・固有種)の花です。
南島では
ほぼ通年花が見られます。
ツルとはいっても、
それほど長くのびているという感じでもありません。
黄色の花は舌状花のみ20くらい?
舌状花しかないので、
中央部にのびているのは管状花ではなく、
舌状花の一部で、めしべの花柱は2分枝。
posted by mulberry at 10:07|
Comment(0)
|
植物
|
ハチジョウクサイチゴ(外来種)の花
ハチジョウクサイチゴ(バラ科・外来種)の花です。
道ばたで野生化していて、
花も少しずつ見られるようになっってきました。
白花5弁、おしべ・めしべが多数。
おしべが外側で先端に葯があります。
めしべは中央部にまとまって白い糸状です。
めしべの内側には花托があり、
そこがイチゴの赤くなる部分です。
posted by mulberry at 09:26|
Comment(0)
|
植物
|
釣浜は散歩コース
兄島瀬戸に面した釣浜です。
我が家から、すぐ裏の坂道をのぼり、
駐車場から山道を浜に下ればここです。
片道20分ほど。
標高差は80Mほど。
周辺の山道も含めて
1-2時間ほど歩きます。
ちょうどいい散歩コースです。
浜に降りたり、
休憩場所でストレッチもします。
posted by mulberry at 08:28|
Comment(0)
|
自然
|
南島植生回復作業(2017年度9回目)、ノゲシ花盛り(
2/6 旧12/21 曇り
昨日、
南島植生回復作業9回目でした。
西尾根南部の方で作業。
ノゲシがのびていることのを予想して出かけましたが、
案の定。
大量に花盛りでした。
種をつける前で、
草を抜くタイミングとしてはばっちりでしたが、
量が多すぎました。
次回に持ち越しです。
花が種になってしまうのがやや心配ですが・・
posted by mulberry at 08:00|
Comment(0)
|
植物
|
2018年02月04日
セイロンベンケイの花もそろそろ
セイロンベンケイ(ハカラメ・ベンケイソウ科・外来種)の花も
そろそろです。
袋のようにくるむ萼片が
大きくなり、赤みを帯びてきました。
そのうち下側の口が開いて、
赤い4裂の花冠が見えてきます。
この状態が開花状態です。
花冠が4裂とはいっても、
実際には4弁の花が合生して筒状になっているようですね。
posted by mulberry at 09:40|
Comment(0)
|
植物
|
父島では復活傾向のホソバリュウビンタイ
2/4 旧12/19 曇り
父島ではノヤギ駆除の成果で
食害を受ける植物の復活傾向が見られます。
たとえば、
ホソバリュウビンタイ(リュウビンタイ科・広域分布種)もそうです。
以前はかなり壊滅的に感じていました。
最近は、大きく育ったものが、
また見られるようになってきました。
葉柄が太めで長いので、一見ヘゴ科植物のようですが、
塊状の根茎から直接葉柄が出て、幹の発達はありません。
父島では
リュウビンタイ科植物は本種だけです。
胞子嚢群は、葉の裏、
葉の縁に近いところ全体に2列ずつ並びます。
この写真では偽脈はわかりませんが、
側脈の分枝が多いのがわかります。
本種は、これからさらに、
あちこちでよく見られようになるでしょう。
posted by mulberry at 08:53|
Comment(0)
|
植物
|
2018年02月03日
アフリカホウセンカ(インパチェンス)花
とある人家の庭で
1鉢見つけました。
アフリカホウセンカ(インパチェンス・ツリフネソウ科・外来種)、
白花です。
園芸品種が多数あるようなので、
品種名まではわかりません。
花は5弁、
めしべ1のまわりにおしべ5が合着して
おしべ・めしべが一体化しています。
花の裏側には
長くのびた距が目立ちます。
posted by mulberry at 16:01|
Comment(0)
|
植物
|
<<
1
2
3 -
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約