2018年01月16日

1/16午前、森歩き

1/16午前、森歩き、
3名様と歩きました。

2組とも同じ姓の方でした。笑

初寝山まで歩き、
眺めを楽しみました!

天気がよくなり、快適でした。

  • 20180116120423524.jpg
posted by mulberry at 12:06| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ウェザーステーションで低い虹

DSCN4263.JPG

1/16 旧11/30 晴れ

昨日は一日中雨が降ったりやんだりでした。

たまに少しだけ日がさしたりもありました。

そのときに、虹が出ていました。

僕が見たのは
ウェザーステーションからのかなり低めの虹でした。

二重の虹で、
上は薄いですが、下ははっきり濃く出ていました。

虹を見ると、ちょっといい気分になりますね。
posted by mulberry at 06:59| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2018年01月15日

鯨春8  境浦浜江橋

DSCN4232.JPG


境浦浜江橋のたもとです。

ザトウクジラ親子2頭のレリーフです。

体がわりとスリムな感じですね。笑
posted by mulberry at 17:15| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

1/15戦跡ツアー 大村第二砲台

1/15戦跡ツアー、
学生3名様と歩きました。

大村第二砲台の弾薬庫です。

彼らは慶応ボーイで、
まもなく卒業だそうです!

アメフトやボートの
スポーツをしていたそうです。

アマフトのコーチは
シーガルズにいたそうなので
小笠原観光局のO氏と知りあいかも?


  • 20180115163408900.jpg
posted by mulberry at 16:34| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ビーデビーデ(デイコ)の開花

DSCN4256.JPG


1/15  旧11/29  曇り

デイコ(マメ科・広域分布種)が開花し始めました。

中心集落には
道路沿いに大きな木がいくつかあります。

例年、
開花が早い木はだいたい決まっているような気がします。

同じ地域での開花時期の違いは
何が強く影響しているのでしょうか?

気になるところです。

ビーデビーデは島名です。
posted by mulberry at 07:11| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年01月14日

1/14グッドエコツアー千尋岩

1/14
千尋岩
5名様と歩きました。

天気は曇りでした。

着いたとき、
すぐに眼下にザトウクジラが見えました。

休憩中、ずっと見れました。

帰路、
アカガシラカラスバトにも出会いました。
  • 20180114160050638.jpg
posted by mulberry at 16:01| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

カンヒザクラの花(2018)

DSCN4251.JPG

1/14  旧11/28  晴れ

今年も
カンヒザクラ(ヒカンザクラ・バラ科・外来種)が咲き始めました。

例年も
1月中頃から咲き始めているようです。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/search?keyword=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%92%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

花の見頃は
1月末から2月にかけてでしょう。

花弁はピンク色の5弁。
おしべ多数(20くらい)、めしべ1です。


小笠原ではソメイヨシノがありません。

ソメイヨシノが咲く頃には
カンヒザクラはサクランボをつけつつあります。笑
posted by mulberry at 07:10| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

「古地図から読み解く 城下町の不思議と謎」(山本博文)

古地図から読み解く城下町の不思議と謎 [ 山本博文 ] - 楽天ブックス
古地図から読み解く城下町の不思議と謎 [ 山本博文 ] - 楽天ブックス

「古地図から読み解く 城下町の不思議と謎」(山本博文)
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-00907-0

ブルーガイド編集長から紹介いただきました。

ブラタモリでは
取り上げる地域ではまちのつくりよくネタになっています。

元城下町は
いくら都会になっても、当時のまちわりが残っているんですね。

各城下町を
当時の地図と現在の地図で比較。

本書では
1章で江戸、名古屋、大阪は視点を変え細かく分析。
2章で現存天守の城を4ページで紹介。
3章でその他の城を2-4ページで紹介。
4章で、城下町の機能紹介。

自分が行ったことのある城は
実感があり、よりわかりやすいですね。

行ってから読むか、読んでから行くか?笑
posted by mulberry at 11:37| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

鯨春7  地域福祉センター

DSCN4237.JPG

地域福祉センターフロアの壁にあるパネルです。
タイルのような素材です。

三日月の西側で
ザトウクジラがブリーチングしているところです。

三日月山や烏帽子岩が奥に描かれています。

波立っていて、
海はそこそこ荒れています。笑

冬場の感じがよく出ています。
posted by mulberry at 08:57| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

ムニンシャシャンボの花

DSCN4248.JPG

DSCN4246.JPG


1/13 旧11/27  曇り

ムニンシャシャンボ(ツツジ科・固有種)の花が
咲いています。

こぶりな白いかわいい花で
甘い芳香もあります。

花は幅広い筒状で、先端は浅く5裂。

中にはおしべ10,めしべ1。

こうやって花冠を開かないと、
おしべの数はわかりませんね。

小笠原でツツジ科植物は本種とムニンツツジの2種で、
父島列島にしかありません。
posted by mulberry at 08:13| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

「無私の日本人」(磯田道史)

無私の日本人 (文春文庫) [ 磯田道史 ] - 楽天ブックス
無私の日本人 (文春文庫) [ 磯田道史 ] - 楽天ブックス


「無私の日本人」(磯田道史)
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167903886

江戸時代に生きた3人の清冽な日本人の人生を描いていいます。
穀田屋十三郎、中根東里、大田垣蓮月の3編。

まさにぴったりなタイトルです。

無私ゆえ、歴史に埋もれていった3人。

穀田屋は宿場町の商人、中根は儒者、
大田垣は歌人蓮月流創始者。

穀田屋十三郎は
映画「殿、利息でござる!」の原作となっています。
http://tono-gozaru.jp/

3人の潔すぎる無私は
普通の人間には真似ができないでしょう。

あっぱれな生き様です!!
posted by mulberry at 15:17| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

「時代の先へ-エプタ Vol.84 特集 東京島」

vol84.jpg

『エプタ』は、ヒノキ新薬株式会社が発行する企業文化誌です。
年5回発行されています。
http://epta.main.jp/aboutepta.html

購入もできます。
http://epta.main.jp/orderform.html

64号は特集・東京島です。
2017年11月に発行されています。
http://epta.main.jp/epta84.html

伊豆~小笠原諸島の成り立ちからはじまり、
東京の各島をコンパクトに紹介。

後半、小笠原父島・母島が出てきますが、
他の島より量が多くなっています。

表紙(千尋岩とザトウクジラ)、裏表紙(南島周辺の沈水カルスト地形)
も小笠原です。
posted by mulberry at 12:05| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

「日本列島100万年史」(山崎晴雄・久保純子)

日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語 (ブルーバックス) [ 山崎 晴雄 ] - 楽天ブックス
日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語 (ブルーバックス) [ 山崎 晴雄 ] - 楽天ブックス


「日本列島100万年史」(山崎晴雄・久保純子)。
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784065020005

ブラタモリが人気です。

ブラタモリは
地域の地形地質も大きなテーマの1つです。

そこでこの本ですが、
「おもに現代の列島を形作った100万年前以降(第四紀後半)を中心に、
 複雑な地形に富んだ列島の成り立ちを解き明かします。」

1章で日本列島の形成について
2章では、全国の地域ごとに、特徴的な場所の成り立ちについて、
まとめられています。

ブラタモリファンなら
どんどん読み進められるはず。

なお小笠原については
特に焦点が当てられてはいません。
posted by mulberry at 11:02| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

ゆり丸・・ははじま丸ドック中の代船

DSCN4239.JPG

二見岸壁にゆり丸着岸中!!

ははじま丸ドック入り期間中の代船です。

彼女には
大事な役割を果たしていただいています。

ははじま丸に比べると揺れるので、
揺れ丸と揶揄されることもあります。苦笑

ちなみに
おがさわら丸ドック中の代船はありません。
posted by mulberry at 09:23| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

健康教室(講演)「高血圧症予防のための減塩」

DSCN4238.JPG

1/11夜、
健康教室(講演)「高血圧症予防のための減塩」が開催されました。

講師は
診療所医師と栄養士の2人。

高血圧症の原因の1つに塩分の取り過ぎがあります。

高血圧症は
脳・心臓・腎臓などに重篤な病気を引き起こす可能性があります。

小笠原村の1日摂取の平均値は
男11.6g,女9.7gです。

一般的な上限値は男8g、女7gですから、
かなり多いですね。

後半は栄養士の方が、
具体的に食品に含まれる塩分量や減塩方法について教えてくれました。

ラーメン、カップラーメン、味噌汁などは
かなり塩分量多いのですね。

塩分減らすには
味噌や醤油など調味料にも注意が必要です。
posted by mulberry at 09:08| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

1/11島一周ウォーク

DSCN4229.JPG

1/11午前、
月一ノルマの島一周ウォーク。

雨が心配でしたが、
朝のうち早めに出発しました。

もう普段は長袖長ズボンですが
歩くので半袖半ズボンで出かけました。

涼しいから歩くのもずいぶんと楽でした。

途中で
アカガシラカラスバト2羽の鳴き声が道路沿いで聞こえてきました。

シマイスノキ、シャリンバイ、ムニンイヌグスなどの花が
さいていました。
posted by mulberry at 13:37| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

1月11日11時11分  1のゾロ目

DSCN4235.JPG

1/11  旧11/25  曇り

日付や時間・分が
ゾロ目になることはたまにあります。

普通は1か2ですね。

本日は1/11、1のぞろ目です。

ということで
1月11日11時11分でした。

1だと
1月1日、1月11日、11月1日や11月11日などがありますね。

2だと
2月2日、2月22日くらいですね。


3だと3月3日だけ。
3月3日3時3分しかありません。
posted by mulberry at 11:35| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年01月10日

鯨春6  総合事務所

DSCN4219.JPG

小笠原総合事務所入り口脇の壁です。

タイル張りのザトウクジラのイラストです。

小笠原総合事務所は
1968-6-26返還の日、現地における国の総合行政機関として設置されました。
www.mlit.go.jp/ogasawara/syoukai/syoukai.htm

総合事務所のザトウクジラは
以外と穴場かもしれませんね。笑
posted by mulberry at 08:53| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

1/8サンセット

DSCN4207.JPG

1/8サンセットは
ばっちり完璧でした。

この日は午後もずっと天気がよく、
そんな予感がありました。

休日ということあり、
ウェザーステーションは車が満杯。

明らかに混んでそうなので、
移動して、屏風谷の道路沿いから。

この日はツアーではなく、
叔母をつれての見学でした。

叔母も満足げでした。
posted by mulberry at 10:02| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

鯨春5 村営バス

DSCN4211.JPG

1/9  旧11/23  曇り

村営バスの右側面です。

ザトウクジラノが描かれています。

4面それぞれ、
小笠原らしい生物が描かれています。

ザトウクジラ・ミナミハンドウイルカ・アオウミガメ・アホウドリ
ですね。

なお
小型のワゴン車はこの絵がありません。

村営バスは
2000年(平成12年)より、運行されています。

島民の生活路線、来島者の観光路線として活用されています。
また朝・夕、児童・生徒の通学の足としても活用されています。
posted by mulberry at 09:53| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする