2017年10月31日

ムニンアオアガンピ果実

DSCN2908.JPG

10/31  旧9/12   晴れ

ムニンアオアガンピ(ジンチョウゲ科・固有種)の果実です。

本種は雌雄異株なので、
当然、これは雌株です。

直径5㎜ほどの小さな果実です。

赤くておいしそうに見えます。

ちょっとかじってみました。

果肉があって、幾分甘みがありますが、
食べられるというものはなかったですね。

芯には小さな種が入っています。

鳥散布なのでしょう。
posted by mulberry at 07:29| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

オガサワラモクレイシの花

DSCN2907.JPG

10/30  旧9/11  曇り

オガサワラモクレイシ(マチン科・固有種)の花です。

こぶりの花で、薄緑5裂です。
おしべ5,めしべ1で柱頭は丸くなっています。

花期は図鑑によると、11-2月頃のようです。

でも、
満開というような花の咲き方をしないような印象です。

感覚的には
一年中、どこかで花をつけている気がします。

葉はつやがありますが、
なにかの菌の影響か黒ずんだものが多いですね。
posted by mulberry at 07:19| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

マルハチのソーラス(胞子嚢群)

DSCN2916.JPG

10/29  旧9/10  晴れ

マルハチ(シダ・ヘゴ科・固有種)の歯の裏面です。

道路沿いの低いところで
ソーラス(胞子嚢群)のついているのがありました。

ごく小さな粒状のものがいっぱいついています。

粒のサイズは直径1-2mmぐらいでしょうか。

マルハチは樹木のように大きくなるので、
葉も高い所につきます。

見れるようで、
意外と見れないマルハチのソーラスでした。
posted by mulberry at 07:46| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

出身地=出生地だと困るわけ(小笠原)

小笠原では
うちの娘が生まれる1年前が、島で出産した最後の年。

以後、小笠原では出産ができません。

つまり
小笠原が出生地の子は18歳以下ではいません。

うちの長女は
妻の実家近くの産婦人科で生まれました。

出生地は千葉市です。笑

さらにいうと、
普通、1ヶ月検診終わるまでは、母子ともに内地です。

島にやってくるのは(子供にとって)、
生まれて1ヶ月過ぎてからになるんです。


定義的には
出身地=出生地ではないようなので、安心しました。

4月から内地で暮らす娘に、
いらん心配をしていまいました。爆笑
posted by mulberry at 14:40| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

10/28午前、島一周ウォーク

DSCN2900.JPG


10月2回目の島一周ウォーク。
14km程度、標高差270Mほど。

涼しかったので、わりと楽に歩けました。

とはいっても、
足の疲れはしっかり出ています。苦笑

このウォークで、
夜明道路沿いの植物の観察もしています。

このブログネタにもなっています。
posted by mulberry at 13:50| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2017年10月24日

ゴバンノアシの花(咲いている状態)

DSCN2869.JPG

10/24  旧9/5  曇り

お祭り広場では
ゴバンノアシ(サガリバナ科・外来種)の花がよく咲いています。

朝には、落花しているものが多く、
そのときにはたいてい花弁とおしべははずれています。

おしべはまとまった状態で、
花弁は1つずつばらけて落ちています。

樹上で咲いているときは、
当然、花弁4,おしべ多数、めしべ1がまとまっています。笑

低いところであまり咲いていなくて、
近くで見るチャンスが少ないです。
posted by mulberry at 07:52| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年10月23日

10/23グッドエコツアー千尋岩

10/23、出港中ですが、
2名様が参加してくれました。

誰も来なくて、貸切でした。笑

天気もまずまずでした。

まだ南島は
かなりの波があたっていました。
  • 20171023170536058.jpg
posted by mulberry at 17:09| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

10/23朝、大うねり続く

10/23 旧9/4曇り

10/23朝の時点、
まだまだ大うねりです。

昨夜は
30mmの雨が降りました。

小笠原は
次の台風も用心が必要です。

26日頃です。
  • 20171023065323007.jpg
posted by mulberry at 06:56| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2017年10月22日

10/22朝、台風21号の大うねり

DSCN2880.JPG

10/22  旧9/3  晴れ

台風21号は
あすには本州上陸します。

状況が
伊勢湾台風のときとかなり似ているようです。

お気をつけください。

さて、父島ですが、
大きなうねりがどんどん入っています。

明日もまだ続くででしょうね。

小笠原では
また次のが心配です。
posted by mulberry at 07:40| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

10/21グッドエコツアー千尋岩

10/21
2名様と千尋岩コースでした。

おが丸が1日早出になったので、
本日は出港日となってしまいました。

そのため、
ツアースタートも早めました。

ここから見える南島は
波があたり白くなっていました。

出港に間に合うよう
早めに降りて、お送りしました
  • 20171021152453616.jpg
posted by mulberry at 15:29| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

10/21朝、父島にも大うねり



10/21  旧9/2  晴れ

台風21号は
小笠原からはそれて北上します。

かなり勢力が強いので、
11/21朝時点で、父島にも大うねりが入っています。

今後、
うねりは一層大きくなることでしょう。

明日の朝はすごそうですね。
また、明日もアップします。
  • 20171021064747573.jpg
posted by mulberry at 06:42| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

10/20ナイトツアー

10/20グリーンペペ
明るいもの1つ
lightning-mushroom
#小笠原マルベリー  #父島  #mushroom
#nationalpark

10/20ナイトツアー

オオコウモリ:
背の高いヤシの木に3頭。

海岸:
オカヤドカリ多数、
うねりがあったため、波打ち際のカニ類はじっくり見られず。

グリーンペペ:
小粒で明るいのが1つ。

夜空:満天、いくつも流れ星も。
posted by mulberry at 06:31| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

スベリヒユとミルスベリヒユ(ハマスベリヒユ)との混生

DSCN2836.JPG

10/20  旧9/1  晴れ

南島では、スベリヒユとミルスベリヒユが、
混生して生えているところがあります。

名前は似ていますが
科が違っていて、実物はすぐ見分けられます。

スベリヒユはスベリヒユ科・外来種、
花は黄色、葉は肉厚ではありますが、平べったい形。

ミル~はハマミズナ科・広域分布種、
花は紅紫色、葉は円柱形で先がとがります(弾丸型?)。

花がなくても、葉でも見分けられますね。
posted by mulberry at 07:13| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

10/19ナイトツアー

10/19グリーンペペ
小ぶりですが、明るい
lightning mushroom
#小笠原マルベリー  #父島  #nationalpark

10/19ナイトツアー

オオコウモリ:
高い樹上に1頭、かなり遠くてわずかに見えた程度。

グリーンペペ:
小粒な明るいのが1つ。

海岸:
オカヤドカリ、スナガニ類2種、オオヒキガエル。

夜空:満天でした。

posted by mulberry at 06:52| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

10/19午後、森歩き 東平

10/19午後、
2名様と森歩きでした。

東平を歩きました。

船が遅れて、
ツアースタートも遅めに。

いつもより、
ちょっと暗い林内でした。
  • 20171019175636806.jpg
posted by mulberry at 17:57| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

スベリヒユ(スベリヒユ科)の花

DSCN2832.JPG

10/19  旧8/30  晴れ

南島で、
スベリヒユ(スベリヒユ科・外来種)の花が咲いていました。

小笠原では外来種扱いです。

名が似ていて紛らわしいのですが、
南島でミルスベリヒユ(ハマミズナ科・広域分布種)も生えています。

場所によっては
混生しているところもあります。

花の色や葉の形が違って見分けは簡単です。

スベリヒユ、黄色5弁花、
おしべ多数(7-12ぐらい)、めしべは1で柱頭が4-5裂。
posted by mulberry at 07:44| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年10月18日

真ん中の道を行く場合のウィンカー方向は?

DSCN2855.JPG

ここは変形の十字路です。

斜めの道は停止線があります。

そこを斜めに横切る道と、
真ん中の向かいの白い建物の手前を左に上る道があります。


斜め左は左ウィンカー、斜め右は右ウィンカー。

では真ん中の左の上る道へ行くときは?

1案:十字路とすれば、まっすぐだからウィンカーいらない。
2案:いったん右ウィンカーで道に出て、すぐ左ウィンカー。
3案:左ウィンカー。

さてどれが正解?
posted by mulberry at 06:54| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

左側2本は左折、右側1本は右折ウィンカー

DSCN2853.JPG

10/18  旧8/29  晴れ

ツイッターでウィンカーの出す方向についての話題がありました。
枝道から本線へ入るときによくありますね。
https://twitter.com/MULBERRYyoshii/status/920188720925392896

父島でも似たようなところがあります。

枝道から
斜めに通る都道(本線)があります。

枝道は停止線あり。

本線の左側へ行くとき、
僕もウィンカーの方向に戸惑っていました。

原則従うと、
左に行く2本はいずれも左ウィンカー。
右側の1本は右ウィンカーですね。

すっきりしましたか?
posted by mulberry at 06:39| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2017年10月17日

南島サメ池入口:定点カメラ設置要望すべき

DSCN2827.JPG

10/17  旧8/29  晴れ

南島西尾根南部からサメ池を望む景色です。

ボートで南島に上陸する場合、
ここから中に入ります。

海況が悪いと入れないときもあります。

上陸予定のツアー業者さんは
朝、ウェザーステーションからチェックしています。

しかし、そこからは入口は見えません。

このアングルの定点カメラがあれば、
状況がきちんと判断できます。

支庁・村に設置要望する価値が
十分あると思います。

posted by mulberry at 07:07| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

チチアワタケのひだの部分

DSCN2769.JPG


10/15  旧8/26  晴れ

森の中では
チチアワタケがいくつも出ていました。

大きめのキノコです。

写真は
裏側ひだの部分です。

網目状で
スポンジの表面のようになっています。

小笠原では
リュウキュウマツの樹下で出ます。

したがって、
リュウキュウマツとともに菌が入ってきたのでしょうね。
posted by mulberry at 08:16| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする