2017年06月01日

「西之島の価値と保全にかかる検討委員会(第1回)」

DSCN1795.JPG

メディアでも報道がありましたが
5/30、「西之島の価値と保全にかかる検討委員会(第1回)」が開催されました。

東京会場に委員が集まり、
父島・母島会場はスカイプで参加。

委員はいわゆる専門家。

父島の出席者は行政関係
島民は会場で傍聴できました。

火山活動が再開しているので、
近いうちの上陸調査は難しいようでした。

上陸しなくてすむ、
ドローンの活用は積極的に進みそうでした。

その他、各委員から
調査の疑問や要望事項が出ていました。

規制としては
原生自然環境保全地域あるいは国立公園保護地域で検討中のようです。

委員の方は
調査したいから上陸する方向で話をすすめるでしょうけど、
できるだけ最小限ですませてほしいと思います。

西之島は小笠原村ですからね!!!。
posted by mulberry at 08:15| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

スクリューのような形、オキナワテイカカズラの花

DSCN1680.JPG

6/1  旧5/7  曇り

山地の道路沿いの林縁など各所で
オキナワテイカカズラ(キョウチクトウ科・広域分布種)が咲いています。

つる性低木で
他の樹木にからみついてのびています。

花は乳白色5裂、
スクリュ―のような形なので、すぐわかりますね。

おしべ5、めしべ1は
筒状部の中にあって目立ちません。

キョウチクトウ科植物は
おしべ・めしべがわかりにくいですね。
posted by mulberry at 07:57| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする