2017年06月04日

シマカナメモチの花

DSCN1768 (640x403).jpg


6/4  旧5/10  雨

シマカナメモチ(バラ科・広域分布種)の花が
咲き始めています。

小花がたくさんまとまって、
全体としては半球状になっています。

1つの花は5弁花です。

おしべ20ほど、
めしべは花柱・柱頭とも2です。

花のつくりは
かなり近くでじっくり見ないとわかりませんね。
posted by mulberry at 07:45| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

求む!空き室・空き店舗情報!!(マルベリー事務所用)

求む!空き室・空き店舗情報!!

現在のマルベリーの事務所(プレハブ1ルーム)、
7月末までにあけなければなりません。

切羽詰まってきました。

空き室、空き店舗情報あれば、ご連絡ください。

連絡方法は何でも結構です。

父島の皆さん、よろしくお願いします。

見つからない場合、
自宅にぎゅうぎゅう押し込むしかなくなってしまいます。涙。
posted by mulberry at 06:57| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

ホウオウボクの花、華やかに

DSCN1806.JPG

6/3  旧5/9  曇り

目立つ花が咲き始めています。

咲いている時はもちろん、
花弁が散った地面もとても目立ちます。

植栽のホウオウボク(マメ科・外来種)です。

萼片5、花弁5、おしべ10、めしべ1です。

花弁は普通、赤ですが、
1弁・白っぽいのが混ざっているのもあります。
posted by mulberry at 09:06| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

映画「カサブランカ(CASABLANCA)」

カサブランカ【Blu-ray】 [ ハンフリー・ボガート ] - 楽天ブックス
カサブランカ【Blu-ray】 [ ハンフリー・ボガート ] - 楽天ブックス

1942年公開「カサブランカ((CASABLANCA)」
モノクロです。
https://video.rakuten.co.jp/content/167194/

映画の設定は1941年12月

舞台は
当時、フランス領モロッコ、カサブランカ。

ハンフリー・ボガード(リック)、
50代の僕が見て、ああなりたいと思う格好いい男です。

イングリッド・バーグマン(イルザ)、
美人です、男なら惚れますよね。笑。

リックはパリで恋愛関係にあった、
イルザと再会します。

その時、
イルザは夫(レジスタンス活動家)が死んだものと思っていました。

しかし夫は生きていて、
その夫とともにカサブランカやってきます。

そして、
リックとイルザの恋は再燃しかけます。

でも最後、リックの導きで、
イルザと夫は海外へ脱出します。

大戦下のアメリカ映画で、
当時の世相(レジスタンス活動・反ドイツ)が色濃く反映されています。
posted by mulberry at 08:55| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

「西之島の価値と保全にかかる検討委員会(第1回)」

DSCN1795.JPG

メディアでも報道がありましたが
5/30、「西之島の価値と保全にかかる検討委員会(第1回)」が開催されました。

東京会場に委員が集まり、
父島・母島会場はスカイプで参加。

委員はいわゆる専門家。

父島の出席者は行政関係
島民は会場で傍聴できました。

火山活動が再開しているので、
近いうちの上陸調査は難しいようでした。

上陸しなくてすむ、
ドローンの活用は積極的に進みそうでした。

その他、各委員から
調査の疑問や要望事項が出ていました。

規制としては
原生自然環境保全地域あるいは国立公園保護地域で検討中のようです。

委員の方は
調査したいから上陸する方向で話をすすめるでしょうけど、
できるだけ最小限ですませてほしいと思います。

西之島は小笠原村ですからね!!!。
posted by mulberry at 08:15| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

スクリューのような形、オキナワテイカカズラの花

DSCN1680.JPG

6/1  旧5/7  曇り

山地の道路沿いの林縁など各所で
オキナワテイカカズラ(キョウチクトウ科・広域分布種)が咲いています。

つる性低木で
他の樹木にからみついてのびています。

花は乳白色5裂、
スクリュ―のような形なので、すぐわかりますね。

おしべ5、めしべ1は
筒状部の中にあって目立ちません。

キョウチクトウ科植物は
おしべ・めしべがわかりにくいですね。
posted by mulberry at 07:57| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする