スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2017年05月
|
TOP
|
2017年07月
>>
<<
1
2
3
>>
2017年06月18日
上級救命再講習(2017)
6/18 5/24 曇り
昨夜、上級救命再講習でした。
3年ごとの更新で、3時間の再講習です。
人形を使い、救急救命技術の確認です。
毎回更新時には
少し手順が変わっていたりします。
基本は
やりやすくなるほうに変わっていると思います。
実際に本番に遭遇するかどうかは、
運もあるかとは思います。
ガイドとしては、
予防に力を入れることも大事だと考えます。
そして、
時々のトレーニング大事ですね。
posted by mulberry at 07:17|
Comment(0)
|
できごと
|
2017年06月17日
サキシマオカヤドカリ?
6/17 旧5/23 曇り
いつも見るオカヤドカリとは
明らかに色の違う個体。
いつも見るのは
もっと紫に近いムラサキオカヤドカリ。
これは赤に近い色です。
図鑑で見ると、サキシマオカヤドカリ。
小笠原にも分布しているようです。。
自信はありませんが、たぶん…です。笑
posted by mulberry at 07:40|
Comment(0)
|
野生生物
|
2017年06月16日
青灯台工事区域の安全対策
青灯台の工事区間の安全対策です。
ブイ・フロート設置の条件でした。
そもそも、
なぜこれをPTAがやらなければいけないのかという、
素朴な疑問をいだく方もいます。
PTA執行部の対応がヘタだったといえば
それまでなのですが・・
防波堤から工事区間の方に落ちないよう、
柵を設けました。
これは土建屋さんに依頼しました。
海側はオイルフェンスで安全対策、
こちらは
安対協さんにはってもらいました。
くれぐれも、
ここに起因する事故を起こさないようお願いします。
posted by mulberry at 11:45|
Comment(0)
|
PTA
|
青灯台のブイ・フロート設置完了
6/16 5/22 曇り
朝のうち、
青灯台のブイ・フロートの設置が終わりました。
PTA管理ですが、
設置は安対協さんにお願いしています。
今年は安全対策の協議があって、
設置が危ぶまれましたが、なんとかなりました。
島の人たちの後押しも大きかったのだと
思います。
行政の立場、島の人の思い、
うまく折り合いをつける難しさを感じました。
対行政という点でいい勉強になりました。
僕も会長という立場でなければ、
きれて暴れてしまいそうでした。苦笑。
工事区間の安全対策は施しましたが、
くれぐれも事故のないよう遊んで下さい。
さあ、飛び込みましょう!!
posted by mulberry at 11:06|
Comment(0)
|
PTA
|
2017年06月15日
ミルスベリヒユ(ハマスベリヒユ)の花
父島の属島・南島では
ミルスベリヒユ(ハマミズナ科・広域分布種)が自生しています。
小笠原での分布は父島周辺だけです。
父島であるとすれば、
南島に似た環境の南崎周辺かと思います。
多肉質の葉で、
地上部をはうように生えています、
花はごくこぶりです。
花弁なく、蕚片が5裂し、薄桃あるいは桃色です。
おしべ多数、めしべの花柱・柱頭3です。
posted by mulberry at 09:00|
Comment(0)
|
植物
|
モモタマナの雌花
6/15 旧5/21 晴れ
海岸付近に多いモモタマナ(シクンシ科・広域分布種)
大木に育ち、葉も大きいのですが、
花はごくこぶり。
穂状花序に並んで花をつけています、
基部に近いところに、雌花(両性花)があります。
雄花との違いは
めしべの有無とサイズですね。
雄花にはめしべがなく、サイズがさらに小さめです。
雌花(両性花)は
花弁なし、萼片5、おしべ10、めしべ1です。
posted by mulberry at 08:17|
Comment(0)
|
植物
|
2017年06月13日
軍用トラックの残骸byニッサン
父島の南部、軍道あと(現在は歩きだけの山道)には、
戦時中の軍用トラックの残骸複数台が残ります。
日産かトヨタです。
この写真のは日産です。
エンジンにニッサンと刻印されています。
トヨタのは
社章(丸の中にカタカナのト・ヨ・タ)が入っています。
1937年から使われています。
posted by mulberry at 08:57|
Comment(0)
|
戦跡
|
ウミガメナイト(2017・1回目)
6/13 旧5/19 曇り
6-7月限定、ウミガメナイトツアー。
昨日6/12が初回でした。
結果、産卵は見れず、産卵上陸は4頭見れました
なので、1戦1分けです。
産卵までいけば勝、ウミガメが見れなかったら負、
見れたけど産卵までいかないときは分けです。
昨日は
幸先よく、最初の海岸で2頭すぐ見つかりました。
その後、1頭は海岸に引き返し、
もう1頭も掘った場所が悪く、あきらめて海へ。
場所を変えて探しましたが、ダメで、
またもとの海岸へ。
ちょうど上陸してきたところでした。
その直後、もう1頭も。
1頭は場所が悪かったようで、
またすぐ海に戻りました。
もう1頭はいましたが、時間切れで終了。
最後はどうなったかわかりません。
終了は12:00ちょっと前でした。
posted by mulberry at 08:34|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2017年06月12日
6/12、グッドエコツアー・千尋岩
6/12
グッドエコツアー・千尋岩。
ご夫婦1組と歩きました。
暑い時期になってきましたが、
この日は風が強めで、曇っていたので、
大丈夫でした。
ヒメツバキの花が
だいぶ広がってきましたね。
posted by mulberry at 16:09|
Comment(0)
|
エコツアー
|
遊びで行きたい南島
6/12 旧5/18 曇り
南島扇池周辺の風景です。
月1で南島に作業に行くので、
この景色は毎度のように見ています。
でも、ここで遊べません。
ゆっくり、
扇池に浮かんで遊びたいですね。
7月は小笠原小学校6年の総合講師で行くので、
その時は少し遊ばしてもらおうっと。笑
海況・天気のいいことを願います。
posted by mulberry at 07:17|
Comment(0)
|
自然
|
6/11ナイトツアー
6/11ナイトツアー
オオコウモリ:
短時間でしたが、近くでシルエットで見れました。
遠目では別な場所でも。
海岸:オカヤドカリ、ツノメガニ、ミナミスナガニなど。
夜空:
月が出る前の星空と東からの月の出がきれいでした。
グリーンペペ:小さいのが1つ。
前半、羽アリが大量発生。苦笑、
posted by mulberry at 06:44|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2017年06月11日
PTA主催「青灯台ノロ落とし」
6/11午前
PTA主催「青灯台ノロ落とし」を実施しました。
校外指導部が担当です。
会長なので、あいさつ役だけしました。
(本日のガイド仕事は妻に任せました)
児童・生徒・保護者・先生・地域の皆さん、
多く集まって作業してくれました。
そしてよりきれいになりました。
みなさんに感謝です。
posted by mulberry at 16:06|
Comment(0)
|
PTA
|
6/10ナイトツアー
6/10ナイトツアー
グリーンペペ
大きめでしたが、
2日目で、ちょっと明るさが落ちていました。
海岸:
オカヤドカリうじゃうじゃ。
半端ない多さでした。漂着物に群がっていました。
ツノメガニ・ミナミスナガニも。
オオコウモリ:
リュウゼツランの花で。
夜空:明るい月夜でした。
posted by mulberry at 07:41|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
青灯台防波堤のフェンス
6/11 旧5/17 はれ
工事区間を含む青灯台のブイ・フロート設置協議での
ハード対策2点のうちの1点。
転落防止のための、
防波堤上のフェンス設置。
さすがに、PTAでは手に負えません。
PTAから土建屋さんにお願いして
作ってもらいました。
(かなりご協力いただきました)
あとは海に浮かせる幕張りです。
これはブイ・フロート設置時に
同時に作業します。
ここからは愚痴です。
PTAとしてはこんなに大がかりになってくると
はっきり言って手に負えません。
予算だってそれほど使えません。
青灯台ブイ・フロートは、
重要な夏の風物詩、観光資源でもあるので、
行政側(村役場あるいは小笠原支庁)で引き取ってほしいものです。
必要な行政手続きもやりやすいでしょうし。
ぜひお願いしたいところです。
posted by mulberry at 07:32|
Comment(0)
|
PTA
|
2017年06月10日
サンコタケ(紅色)
6/10 旧5/16 曇り
最近、複数箇所で見かけています。
サンコタケ(紅色)です。
はじめは
地面から白い卵のようなものが出ている状態です。
そのうち、
3つの赤い腕のようなものがのびます。
一番上の先っぽは
3つがくっつくようになっています。
そしてそこに黒いぬめぬめしたものがあって、
とても臭いです。
腐敗臭で、虫を寄せ付け、
胞子を拡散する戦法なのでしょうね。
posted by mulberry at 08:27|
Comment(0)
|
菌類
|
2017年06月09日
6/9、ぱしふぃっくびぃなす2日目
6/9 旧5/15 快晴
今朝は
昨日以上の絶好のコンディション。
ぱしふぃっくびぃなす2日目の朝です。
青い海、青い空、新緑の緑、
父島の自然を満喫して下さい。
posted by mulberry at 07:12|
Comment(0)
|
船
|
2017年06月08日
6/6、戦跡ツアー・・高角砲
6/6、
カップル1組と戦跡ツアーでした。
男性は日本語だけでは通じないので、
女性に通訳してもらいながらのガイドでした。苦笑
なんとなく、簡単な英語は使いましたけど。
男性は僕と同様、
各所の戦跡を見て回っている方でした。
小笠原は大砲が実際に残っていて、
インパクトがあったようです。
posted by mulberry at 07:36|
Comment(0)
|
エコツアー
|
6/8天気も上々、ぱしふぃっくびぃなす
6/8 旧5/14 晴れ
昨日から天気が回復。
今朝も上々です。
気温はまだ26度の予報で、
過ごしやすい一日となることでしょう。
この2日間、
ぱしふぃっくびぃなすが入港しています。
素敵な小笠原滞在になりそうですね。
posted by mulberry at 07:24|
Comment(0)
|
船
|
2017年06月05日
6/5森歩き・・桑ノ木山
6/5、
4名様と森歩き。
午前、桑ノ木山へ。
昨日に比べ、水量も下がり、
飛び石で沢越えも楽にできました。
午後は視界もよくなりました。
posted by mulberry at 16:29|
Comment(0)
|
エコツアー
|
2017年06月04日
6/4森歩き・・桑ノ木山
6/4、2名様と森歩き。
ほぼ一日中雨でした。
この桑ノ木山ルート、
沢は増水して、飛び石も流され、
沢を渡るのに難儀しました。
東平も林内歩道の一番奥の方は
増水して行けませんでした。
もちろん長靴なら、歩けますが・・・
この2名様は
雨の中、元気に歩いてくれました。
posted by mulberry at 15:44|
Comment(0)
|
エコツアー
|
<<
1
2
3
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約