2017年01月22日

オオコウモリのペリット(インドボダイジュの葉)

DSCN0407.JPG


1/22  旧12/25 曇り

インドボダイジュ(クワ科・外来種)の葉も
オガサワラオオコウモリに食べられています。

葉を食べたときのペリットは
繊維状のものが丸まったようになっています。

一年中まんべんなくというより、
特定の時期によく食べられているようです。

他の餌資源とのからみか、葉に状態によるのか、
さてどっち?
posted by mulberry at 07:24| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年01月21日

映画「謝罪の王様」

謝罪の王様 [ 阿部サダヲ ] - 楽天ブックス
謝罪の王様 [ 阿部サダヲ ] - 楽天ブックス

2013年公開映画「謝罪の王様」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/108384/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E3%81%AE%E7%8E%8B%E6%A7%98

脚本は宮藤官九郎氏。

謝罪を専門とする「東京謝罪センター」。

そこでの事例がケース6まで登場します。

それぞれの事例が
つながりを見せているところがあります。

謝罪の元になった出来事は、
やくざの車への衝突、共同プロジェクトの女性へのセクハラ、
芸能人の息子の傷害事件、小さい娘を殴った父、
マンタン王国皇太子の映画登場場面カット問題、
客のほっぺにラーメンの湯切り湯をひっかけた男など。

マンタン王国の話は
やや引っ張りすぎな感が否めませんでした。


この映画は
現実世界に役立つところもあるかなという興味があって観ました。

役立ちはあるようなないような。

日本ならさしずめ、
あやまるなら早く、誠意を見せる、最後は土下座するでしょうか。笑
posted by mulberry at 09:33| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

中1授業「働く人の話を聞く会」:海上保安署職員・おがさわら丸船長

DSCN0431.JPG

1/20午後
中1の授業で「働く人の話を聞く会」がありました。

保護者として授業参観させてもらいました。

講師は
小笠原保安署職員と小笠原海運おがさわら丸船長の2人です。

どちらも
船にかかわらるお仕事です。

講師の方が
仕事の内容や、仕事にかかわったきっかけなど話してくれました。

生徒からの質問にも答えてくれました。

保安署の仕事は
まさに海の警察官&自衛官といいう感じでした。

講師の職員は
現職以前も船に乗る仕事をしていたそうです。


おが丸船長は、小笠原海運に勤めだして、
初代のおが丸から30年も乗っているそうです。

昔は船酔いもあったそうですが、
操船するようになり緊張感でそれどころではないそうです。
posted by mulberry at 07:55| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

1/21朝、強風、波浪注意報

DSCN0439.JPG

1/21  旧12/24  曇り

今朝の海の様子です。

強風・波浪注意報が出ていて、
大しけです。

本日午後はおが丸父島発です。

かなりタフな航海になりそうです。

さしずめ、船体動揺注意報でしょうか、苦笑

乗船の方、お気をつけて。
posted by mulberry at 07:37| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2017年01月20日

オオコウモリのペリット(モモタマナの果実)

DSCN0416.JPG

1/20  旧12/23  曇り

写真右が
モモタマナ(シクンシ科・広域分布種)の果実です。

中が
オガサワラオオコウモリがペリットです。

ややかたくで団子状です。

樹上で
熟したモモタマナの果実をかじったあとですね。

果実は
外側の果肉の部分の内側には固い殻で覆われています。

からの内部には種が入っています。

オオコウモリは
果肉の部分だけをかじります。

モモタマナの果実
冬場はオオコウモリの主要な餌の1つでしょう。
posted by mulberry at 08:15| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

1/19午前、戦跡ツアー

DSCN0424.JPG


1/19午前、戦跡ツアー。

女性2名の参加者と夜明山を歩きました。

写真は
洞窟陣地内の高射砲の前です。

ツアーの最後の方で、
アカガシラカラスバトにも出会いました。
posted by mulberry at 08:01| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

1/18ナイトツアー

夜景
#オズシマタビ  #マルベリー  #小笠原  #nationalpark


1/18ナイトツアー報告

オオコウモリ:
がんばって探して樹上で1頭、
その後、さらに1頭と飛んできました。

星空:超満天、冬の星座群がとてもきれいでした。

海岸:星空は絶好調、
   八瀬川の水面に映る星もグッド
   11度の気温で、生き物は活動なし。

その後、
天文台電波望遠鏡、夜景などみました。
posted by mulberry at 07:22| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

ノースアメリカン ムスタング P-51D

DSCN0351.JPG

この場所は
グラマン谷と呼ばれていたこともあります。

でもグラマンではなく、
ノースアメリカン ムスタング(マスタング)です。笑

このように谷間に
プロペラ部、エンジンなどが放置されています。

ここに至るルートは
森林生態系保護地域の指定ルートになっています。

観光客の人はガイドさんと一緒にどうぞ。
posted by mulberry at 10:12| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

映画「潔く柔く」

潔く柔く【Blu-ray】 [ 長澤まさみ ] - 楽天ブックス
潔く柔く【Blu-ray】 [ 長澤まさみ ] - 楽天ブックス

2013年公開映画「潔く柔く(きよくやわく)」、
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/115261/
http://cookie.shueisha.co.jp/kiyoku-yawaku/

つらい過去を背負う男・女の
ハッピーエンドの恋。

主演は
女・長澤まさみ、男・岡田将生。

過去に友人が事故で死んだことに、
責任を感じつつ生きる2人の男女。

2人が出会い、お互いの過去を知ります。

仲は進展しそうでしない。

2人は過去と向き合うため、
故郷の場所へ。

そこで何か吹っ切れていきます。
posted by mulberry at 08:23| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

カッコウアザミの花

DSCN0400.JPG


1/18   旧12/21  曇り

雑草の多い開けた場所や岩場で
カッコウアザミ(キク科・外来種)の花がよく咲いています。

頭花は筒状花のみで、色は薄い紫か白です。

長くのびているのめしべの花柱で、
同様の色です。
posted by mulberry at 07:37| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

多用途支援艦「えんしゅう」

DSCN0403.JPG

1/17朝、
多用途支援艦「えんしゅう」が二見岸壁に着岸していました。

以前、見学したこともあります。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-34.htm

記録を見ると、2008年で、もう8年以上たちます。
写っている子供もまだ小さい。笑
posted by mulberry at 09:10| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

1/17朝、まだしけ続き

DSCN0406.JPG

1/17  旧12/20  曇り

1/15ごろがしけのピークでした。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/445932333.html

しかし、その後もまだおさまらず、
1/17朝の時点でもしけています。

本日は
はは丸代船のゆり丸も欠航です。

気圧配置からすると、
明日にはおさまりだすかしら?
posted by mulberry at 07:46| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2017年01月16日

ハブソウの花

DSCN0391.JPG

1/16  旧12/19  曇り

洲崎で見つけた
ハブソウ(クサセンナ・マメ科・外来種)の花です。

黄色の5弁花で、おしべ10、めしべ1です。

おしべは不揃いに10あって、
下2、中5、上3のようです。

中の5はくっついているので、
見ただけではかなりわかりにくいですね。


もともと種子をハブ茶にしたようですが、
現在のハブ茶はエビスグサの種子のようですね。

ハブソウのハブは蛇のハブのことで、
ハビにかまれた時の薬草として用いられたようです。
posted by mulberry at 08:13| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年01月15日

ちょっと戸惑った地名表記・・・江・E

PB210460.JPG

伊勢二見が浦の夫婦岩に行ったとき、
近くで見た地名表記。

上が江で、下がE。

下はアルファベット表記で、
ただ「エ」と普通に読めばいいんですね。

でもつい「イー」と読んでしまい、
これなんだろと疑問に思ってしまいました。笑

一文字で母音だと
こんな錯覚も起きるんですね。

他に
母音一文字の地名ってあるのでしょうか?

地名辞典で調べると、いとおはありますね。
いは飯やイ、おは麻で。

こういうのもアルファベット表記すると、
いはIに、おはOになって、アイやオーって読んじゃいそうですね。
posted by mulberry at 14:16| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2017小笠原村消防団出初式

DSCN0388.JPG


1/15午前
小笠原村消防団出初式が開催されました。

放水演習は波浪警報のため中止に。

子供たちの消防車体験試乗も
インフルエンザ拡散防止のため中止となりました。

そのため式典だけとなってしまいました。

僕は団体の長として、お声がけいただき、
式典に出席しました。

写真は
団員の式典後の集合写真です。
posted by mulberry at 13:16| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

1/15、大しけの海

DSCN0384.JPG

1/15  旧12/18  曇り

昨日までもしけの海でしたが、
今朝は本当に大しけです。

こんな海では怖くて船が出せませんね。

大型船でも、
速度をあげられないでしょう。

この大しけは
気圧配置からすると、明日までは続きそうですね。
posted by mulberry at 07:19| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

父島要塞大村第二砲台・兵器格納庫跡

DSCN0383.JPG


ウェザーステーション近くにあるこの建物。

元は
父島要塞大村第二砲台・兵器格納庫だったようです。

戦後は
手直しされて別な用途で再利用されています。

現在は
それがどういう用途なのか僕は知りません。

中をのぞいたこともありません。
posted by mulberry at 16:20| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

映画「高台家の人々」

高台家の人々 DVDスペシャル・エディション [ 綾瀬はるか ] - 楽天ブックス
高台家の人々 DVDスペシャル・エディション [ 綾瀬はるか ] - 楽天ブックス


2016年公開映画「高台家の人々」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/203014/
http://koudaike-movie.jp/

ハッピーエンドな物語。

綾瀬はるか扮する会社勤めのの平野木絵。

高台家の御曹司(高台光正)と恋をします。

高台家はテレパスのできる人たち。

木絵の心は
光正にはすべて読まれています。

結婚を前に、木絵の心は揺れ動きます。

心を読まれることが木絵にとって、
重荷に感じます。

そして
光正は一人でイギリスに旅立ちます。

木絵は・・・・・・

綾瀬はるかさんは
コミカルな役回りがよく似合います。

これは本人の性格なんでしょうかね。笑
posted by mulberry at 11:22| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

コーヒーノキの実生

DSCN0314.JPG


1/14  旧12/17  曇り

コーヒーノキ(コーヒー・アカネ科・外来種)の実生です。

コーヒーノキを栽培している場所の地面から
発芽しています。

豆(果実)が地面の中ではなくて、
茎とともに上に浮いています。

その果実から芽が出てきて、
そのうち外身は取れてしまいます。
posted by mulberry at 07:45| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

「心に響く小さな5つの物語」(藤尾秀昭)

心に響く小さな5つの物語 [ 藤尾秀昭 ] - 楽天ブックス
心に響く小さな5つの物語 [ 藤尾秀昭 ] - 楽天ブックス


「心に響く小さな5つの物語」2巻発行されています。
http://online.chichi.co.jp/item/872.html
http://online.chichi.co.jp/item/938.html

島民のS氏からこの本をいただきました。

卒業式・入学式であいさつする身として
参考になる話です。


初刊では、第1話「夢を実現する」で、
イチローが6年生の時の作文が紹介されます。

5つの物語はみな実際の出来事です。

それぞれ違う境遇で、人がどう変わり、
どう前向きに生きてきたかが、よくわかります。

考え方や人との縁がとても大事なのでですね。
posted by mulberry at 11:12| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする