2016年11月
2泊3日で甑島3島を初訪問しました。
http://www.koshikijima.net/
http://satsumasendai.gr.jp/koshiki-sight-seeing/
目的は島旅と戦跡です。
1泊目は上・中甑島、2泊目に移動して下甑島でしたが、
あいにく初日は雨模様でした。
このため
上と中甑島はあまりいい風景写真が撮れませんでした。
この旅行では
こしきツアーズさんに手配をお願いしました。
http://www.koshikitours.com/
鹿児島からの往復は川内からの高速船を使いました。
川内-上甑・里まで50分ほどです。
甑島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444739493.html
中甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444815231.html
下甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444820483.html
里集落のトンボロ(陸繫砂州)
里集落
武家屋敷跡と八幡神社:里エリア
鶴城跡:里エリア
ヘゴ自生北限地帯
長目の浜展望所
田之尻展望所:長目の浜とナマコ池
眼下はなまこ池
なまこ池
貝池
長目の浜:漂着物多し
甑島館:温泉付きホテル および夕食(部分的・キビナゴ刺身他)
鮨し膳かのこ「黒マグロランチ」:ボリュームもあり
高速船甑島
2016年12月12日
季節外れのシマカナメモチの花
12/12 旧11/14 曇り
季節外れの
シマカナメモチ(バラ科・広域分布種)の花です。
普通、5月ごろ花をつけています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83V%83%7D%83J%83i%83%81%83%82%83%60
小花がまとまって咲いています。
花は5弁、
おしべ多数(20ほど)、めしべの花柱2です。
2016年12月11日
名古屋城訪問記
2016年11月、
名古屋城を訪問しました。
この城は2度目で、30年ぶりくらいです。
時間があまりなかったので、
名古屋駅からタクシーで行きました。
1000円ちょっとでした。
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
天守
天守金鯱
天守からの展望
内部展示:石引の様子
内部展示:昔の城周辺模型
実物大金鯱模型
西南隅櫓と天守
本丸御殿
本丸御殿内部
名古屋城を訪問しました。
この城は2度目で、30年ぶりくらいです。
時間があまりなかったので、
名古屋駅からタクシーで行きました。
1000円ちょっとでした。
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
天守
天守金鯱
天守からの展望
内部展示:石引の様子
内部展示:昔の城周辺模型
実物大金鯱模型
西南隅櫓と天守
本丸御殿
本丸御殿内部
岐阜城訪問
2016年11月、岐阜城を訪問しました。
ここは初めてです。
http://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm
あいにくの小雨だったので、
天守からの展望が霞んでいました。
岐阜駅からは歩くと遠いので、
バスかタクシー(1500円くらい)で近くまで行きます。
岐阜城は300m以上の山の上にあるので、
ふもとからローウェイ(往復1000円ちょっと)が一般的です。
天守遠望
内部展示
遠望 眼下は長良川
金華山ロープウェイ乗り場
ここは初めてです。
http://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm
あいにくの小雨だったので、
天守からの展望が霞んでいました。
岐阜駅からは歩くと遠いので、
バスかタクシー(1500円くらい)で近くまで行きます。
岐阜城は300m以上の山の上にあるので、
ふもとからローウェイ(往復1000円ちょっと)が一般的です。
天守遠望
内部展示
遠望 眼下は長良川
金華山ロープウェイ乗り場
ゴバンノアシとモモタマナの果実
12/11 旧11/13 曇り
お祭り広場で、
ゴバンノアシとモモタマナの果実が落ちています。
ゴバンノアシ(サガリバナ科・外来種)が大きい方。
名前の通り、果実が碁盤の脚のよう。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83S%83o%83%93%83m%83A%83V
一方、小さい方がモモタマナ(シクンシ科・広域分布種)
小さいといっても、長辺は5㎝近くあります。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83%82%83%82%83%5E%83%7D%83i
ちなみに参考にあるボールペン15㎝ほどです。
満足度最高の「神島っ子ガイド」
11/20-22
全国エコツーリズム大会in伊勢志摩が開催されました。
11/21、エクスカーションプログラムで
「神島っ子ガイド」に参加しました。
鳥羽市神島の小学生高学年が
総合の成果として、一般の人をガイドするものです。
(学校にとっては授業の一環)
当日は3学年3グループに分かれてガイド。
僕は6年生ガイドのグループへ。
いくつかのポイントで児童が説明してくれます。
先生も補足してくれました。
児童は
発表で用意したこと以外の質問にはあまりうまく答えられていませんでした。
でも、島の生活のことはよく教えてくれました。
到着後は児童とともに昼食。
児童は給食で僕らはお弁当。
島のこと聞きながら食べました。
ツアーの途中では
神島太鼓も披露してくれました。
ガイドの技術レベルは別に学ぶことはないですが、
ツアー満足度では最高点です。
満足度の要素:
島の子、一生懸命さ、交流、島の食材(弁当)、伝統芸能披露
手ごろなコース、見送り などがあるかと思います。
気になったのは参加費です。
ツアー代は授業の一環なのでかかっていません。
実費(船・弁当代)以外の部分はどうなっているのか?
要は仲介する会社の売り上げなんでしょうかね?
お迎え風景
一緒に昼食:児童は給食、僕らは弁当
ポイントでのガイド風景(6年生)
八代神社のこどもおみくじ
他のグループのガイド風景
神島太鼓の披露
見送り風景
全国エコツーリズム大会in伊勢志摩が開催されました。
11/21、エクスカーションプログラムで
「神島っ子ガイド」に参加しました。
鳥羽市神島の小学生高学年が
総合の成果として、一般の人をガイドするものです。
(学校にとっては授業の一環)
当日は3学年3グループに分かれてガイド。
僕は6年生ガイドのグループへ。
いくつかのポイントで児童が説明してくれます。
先生も補足してくれました。
児童は
発表で用意したこと以外の質問にはあまりうまく答えられていませんでした。
でも、島の生活のことはよく教えてくれました。
到着後は児童とともに昼食。
児童は給食で僕らはお弁当。
島のこと聞きながら食べました。
ツアーの途中では
神島太鼓も披露してくれました。
ガイドの技術レベルは別に学ぶことはないですが、
ツアー満足度では最高点です。
満足度の要素:
島の子、一生懸命さ、交流、島の食材(弁当)、伝統芸能披露
手ごろなコース、見送り などがあるかと思います。
気になったのは参加費です。
ツアー代は授業の一環なのでかかっていません。
実費(船・弁当代)以外の部分はどうなっているのか?
要は仲介する会社の売り上げなんでしょうかね?
お迎え風景
一緒に昼食:児童は給食、僕らは弁当
ポイントでのガイド風景(6年生)
八代神社のこどもおみくじ
他のグループのガイド風景
神島太鼓の披露
見送り風景
2016年12月10日
三重県鳥羽市・菅島訪問記
2016年11月、
菅島監的哨を主目的に訪れました。
https://ogasawara-mulberry.net/news/12665/
その時に島を歩いた記録です。
約3時間で島を1周しました。
大山(おおやま)山頂(237m)にも行きました。
山頂付近からの展望は素晴らしいですが、山頂そのものは見晴らしなしです。
また道がわかりにくいので、
山頂の方に行くときはGPS持参をお勧めします。
http://sugashima.jp/index.html
https://www.city.toba.mie.jp/kikaku/ritoushinkou/sugashima/html/sugashima.html
港にある菅島マップ
港と集落
港から大山方面
菅島灯台:日本最古のレンガ造り灯台、明治6年7月1日点灯。
大山から港方面
大山から答志島方面
大山山頂付近
C-1輸送機09,15号機殉職者慰霊碑:空自輸送機2機が1983/4/19墜落
採石場:島の西部がかんらん石の採石場
菅島神社
菅島小学校校舎:中央部が菅島灯台を模したデザイン。
菅島監的哨を主目的に訪れました。
https://ogasawara-mulberry.net/news/12665/
その時に島を歩いた記録です。
約3時間で島を1周しました。
大山(おおやま)山頂(237m)にも行きました。
山頂付近からの展望は素晴らしいですが、山頂そのものは見晴らしなしです。
また道がわかりにくいので、
山頂の方に行くときはGPS持参をお勧めします。
http://sugashima.jp/index.html
https://www.city.toba.mie.jp/kikaku/ritoushinkou/sugashima/html/sugashima.html
港にある菅島マップ
港と集落
港から大山方面
菅島灯台:日本最古のレンガ造り灯台、明治6年7月1日点灯。
大山から港方面
大山から答志島方面
大山山頂付近
C-1輸送機09,15号機殉職者慰霊碑:空自輸送機2機が1983/4/19墜落
採石場:島の西部がかんらん石の採石場
菅島神社
菅島小学校校舎:中央部が菅島灯台を模したデザイン。
ノヤギ排除作業による通行止め
2016年12月09日
塹壕にムニンシラガゴケ
2016年12月08日
「観光立国の正体」(藻谷浩介・山田桂一郎)
観光立国の正体/藻谷浩介/山田桂一郎【2500円以上送料無料】 - オンライン書店boox
「観光立国の正体」、
タイトルは藻谷氏の既刊「デフレの正体」の二番煎じのようですが・・ 笑
http://www.shinchosha.co.jp/book/610692/
著者の1人、山田氏とは数回講習会でお会いしています。
中身はとても素晴らしいです。
観光をキーワードに
エコツーリズム・地域づくりに取り組む人にとって、
必読の書と言い切れます。
著者2人のノウハウがてんこ盛りです。
僕も恥ずかしながら、付箋や折り目だらけです。
冒頭に
山田氏が暮らすチェルマットの事例から始まります。
ここを読んで、
うちの地域では無理だと思うともうおしまいです。
ここから始まるんです。いいヒントです。
「マーケット・イン(顧客満足度を高めること)の発想の大事さ」
「今だけ・ここだけ、あなただけ」
「富裕層に来てもらい、シャワー効果で、ピラミッド型に」
「補助金に頼らず、住民主体の組織づくり」
「観光だけでは町おこしができない」などなど。
両氏はデータを駆使しながらも、
日本各地を実際のおとずれ、実際に肌で感じた情報もお持ちなので、
非常に価値ある内容といえます。
チトセランの花(宮之浜)
12/8 旧11/10 曇り
父島各所で野生化している
チトセラン(サンセベリア・キジカクシ科・外来種)の花です。
過去の記事見ると、
2-3月ごろが花期のようです。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83%60%83g%83Z%83%89%83%93
12月初旬時点で
宮之浜では花が盛りです。
とすると、
ちょっと花期が早いのでしょうか?
花は、花被片6、おしべ6、めしべ1、
めしべがおしべより長くのびています。
花被片はかなり細いです。
2016年12月07日
12/6ナイトツアー
12/6ナイトツアー報告
オオコウモリ
やや遠目の樹上で3頭ほど。
飛翔は他に数頭。
グリーンペペ
まだ見れています。明るいのが3つ以上。
海岸 オカヤドカリ、ツノメガニなど。
星空
月が明るくなってきました。
東の低めにオリオンやシリウスが見えています。
まずまずでした。
オガサワラグミの花
2016年12月06日
夕日はこんな時もあります
東京海洋大学 練習船「神鷹丸」
12/6 旧11/8 晴れ
昨日、
東京海洋大学練習船「神鷹丸」(しんようまる)が
着岸していました。
僕のブログには記載がないので、
過去にも来ているかどうかわかりません。
来ていたとしても、
かなり少ないのではないでしょうか?
海が荒れやすいこの記事、
1000トンにも満たず、速力も14ノット以下では
きつい航海もあるでしょうね。
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/facilities/ship/trainingship.html
2016年12月05日
チチジマクロキの果実と種
2016年12月04日
映画「でーれーガールズ」
でーれーガールズ [ 優希美青 ] - 楽天ブックス
2015年公開、映画「でーれーガールズ」
いつもの楽天で
http://video.rakuten.co.jp/content/148047/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A7%E3%83%BC%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA
岡山市の女子高が舞台。
でーれー とは、
すごい・とてもというような意味のようです。
ウィキでは どえらい が変化したものと書いてあります。
主人公は2人の女性。
高校時代から30年の時が経っています。
1人は漫画家(鮎子)に、1人は母校の教師(武美)に。
ストーリーは
高校時代と今を交差しながら進みます。
鮎子は
母校の創立記念日に講演で呼ばれて岡山へ。
そこで、武美とも再会します。
そして30年前に知りえなかったことを
新たに知ったりします。
映画の最後に、
鮎子は講演の舞台に立ちます。
なんだか泣ける映画でした。
テリハボク、12月に花盛り
12/4 旧11/6 晴れ
テリハボク(タマナ・フクギ科・広域分布種)は
普通、夏ごろが花期。
かつての記事を見ると、
この時期に開花しているのを何度か書いています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%83e%83%8A%83n%83%7B%83N
ひょっとして
花期が2回あるのもあるのかしら?
この時期に咲いているの記事にしているのは
今回もそうですが、波止場の前の植栽木。
また来年気にしてみます。
なお花は4弁、同じ色の大小の蕚片2ずつ(蕚片計4)。
おしべ多数、めしべ1、子房が赤です。