2016年12月31日

12/31午後、森歩き・・初寝山

DSCN0259.JPG

12/30午後、森歩きツアーでした。

コースは東平から初寝山へ。

涼しい時期はこのコース快適に歩けます。

初寝山の上は風が強く、
東の海上もしけていました。

ザトウクジラは
波立っていたし、見つけられませんでした。
posted by mulberry at 16:05| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

12/31グッドエコツアー・千尋岩

DSCN0264.JPG

12/31
グッドエコツアー・千尋岩は2グループ19名でした。

うちの予約記載ミスもあり、
ツアー開始時にご迷惑をおかけした方もありました。

結果としては大丈夫でしたが、
申し訳ありませんでした。

ツアーの方は
天気にも恵まれ、楽しく歩けました。

うちのグループが1.2番手で到着。
しばらくは貸切で楽しめました。

写真はうちのチームだけです。
すみません。

帰路、
アカガシラカラスバトにも出会えました。

グッドな千尋岩でした。
posted by mulberry at 16:01| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

12/30サンセット&ナイト

12/30夕日


12/30サンセット&ナイト

サンセット:
最後は厚い雲に阻まれてしまいました。
でも穴のような隙間からかなり遅くまで光は見えていました。

オオコウモリ:
飛翔は多数、30以上、樹上は高すぎてよく見えず。

星空:かなりよく見えていました。人口衛星も
posted by mulberry at 07:14| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2016年12月21日

もやしではありません、ムニンセンニンソウの痩果(そうか)

DSCN0031.JPG


12/21  旧11/23  曇り

一見すると
もやしのようにも見えますね。

ムニンセンニンソウ(キンポウゲ科・固有種)の
痩果(そうか)です。

1か所から放射状に出ている数はまちまちです。

今回写真を撮ったところは
5-6個くらいでした。

くっついているのが
いずればらけていくんでしょうね。
posted by mulberry at 09:13| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

夕日のお気に入りスポット

DSCN0038.JPG

父島の夕日スポットの定番は
まちから近いウェザーステーション。

展望台になっていて、スペースがありますが、
定番だけあって、混みあっているのがいまいちなところ。

そこで、
車で手軽に行けて、すいているところを狙います。

時期が限定ではありますが、
ここはかなりすています。

ゴロゴロ石の海岸に座って
じっくり夕日にたそがれます。笑

場所は言わないでおきます。
posted by mulberry at 09:15| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

かなり人なれしているチュウサギ

DSCN0037.JPG

12/20  旧11/22  曇り

最近、
事務所付近でよく見るチュウサギです。

近所の人によると、
何年も同じ場所に来ている個体だそうです。

以前、近くに小さな畑があったころは
そこによく来ていたそうです。

そのせいか、
すごく人なれしています。

ゆっくり近づくと、かなり近づいても平気です。

あまり近づきすぎると、
ゆっくり歩いて遠のきますけど・・。笑
posted by mulberry at 07:46| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

12/19日中、サンセット&ナイトツアー(阪急交通社さん)

12/19夕日、このあとどうなるかな?
#小笠原  #マルベリー  #nationalpark


12/19
阪急交通社さんのガイドで日中と、サンセット&ナイトツアー。

日中は
森や展望地をガイド。

サンセット&ナイトは
サンセット:
最後の2分のところで雲に阻まれました。
惜しかった。

オオコウモリ:
飛翔多数。樹上は近距離で1頭。

グリーンペペ:
ちっちゃいのが1つ。この時期見れるだけでもラッキー。

星空:雲がかかってあまり見えませんでした。

posted by mulberry at 07:31| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2016年12月19日

通年メニューの「冷やし中華」

DSCN0034.JPG

12/19  旧11/21  曇り

うちの旭は
なぜかピータン好き。

なので、ちょくちょく、
中華の「海遊」さんへ。

そして
メインは冬でも冷たい系。

大概、
麺の時はつけ麺か冷やし中華です。

昨日は「冷やし中華」でした。

南国は
冷やし中華が通年メニュー。

(念のため冷麺ではありません。笑)
posted by mulberry at 07:46| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2016年12月18日

映画「箱入り息子の恋」

【送料無料】箱入り息子の恋 DVDファーストラブ・エディション/星野源[DVD]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店
【送料無料】箱入り息子の恋 DVDファーストラブ・エディション/星野源[DVD]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店

2013年公開、映画「箱入り息子の恋」
楽天です。
http://video.rakuten.co.jp/content/74939/
http://www.hakoiri-movie.com/

気持ちがとても温まる映画です。

一言でいうと
天雫健太郎(星野源)と今井菜穂子(夏帆)の恋。

タイトルでは箱入り息子となっていますが、
ちょっとニュアンスが違う気がします。

モテないうだつの上がらない男性が
雨に打たれている女性に傘を貸します。

親からお見合いを勧められたのは
まさにその女性。

ただ、
その女性は目が見えなかったのです。

2人は何度か会ううちに
恋に落ちていきます。

そしていくつかの波乱がありますが、
健太郎はあきらめません。

この映画も
ハッピーでよかったです。
posted by mulberry at 15:30| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

振分山海軍探照灯

DSCN0022.JPG

12/18  旧11/20  曇り

振分山頂には
海軍の150糎探照灯の残骸が残っています。

振分山砲台に行ったあと、
こちらにも足をのばしました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444964868.html

この探照灯は、無残に壊された状態なので、
見るほどの価値があるものではありません。

周辺は樹林で視界もほぼありません。

このルートも
ほとんど人が入っていない感じでした。
posted by mulberry at 07:54| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2016年12月17日

夜明山ルート、リュウキュウマツの枯れ木倒れる

DSCN0025.JPG

夜明山ルートも枯れ木の確認などをしてきました。

以前から気になっていた
大木のリュウウキュウマツ(マツ科・外来種)枯れ木がありました。

それが、
ご覧のようにルートをふさぐように倒れていました。

ルート上に倒れているので、
人が通行中だったと思うと、ぞっとします。

倒れたのは
先日の悪天候での強風と雨の時だったのではと推定します。

人に被害がなくてよかったです。
posted by mulberry at 11:37| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

ハナキリンの花

PC120067.JPG

12/16  旧11/18  曇り

民宿の庭先で
ハナキリン(トウダイグサ科・外来種)が咲いています。

低木状で、茎にはとげがあります。

花は小ぶりですが、赤い花で目立っています。

花の赤い花弁のようなところは苞葉です。
おしべ5、めしべ1です。

花は
雌性期と雄性期があるようです。

写真のものは
雄性期の状態で、おしべがしっかり出ています。

雄性期は苞葉もより大きくなるようです。
posted by mulberry at 07:30| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

映画「モテキ」

モテキ [ 森山未來 ] - 楽天ブックス
モテキ [ 森山未來 ] - 楽天ブックス

2011年公開映画「モテキ」
楽天で、
http://video.rakuten.co.jp/content/100827/
http://www.moteki-movie.jp/index2.html

モテキ=モテ期なんですね。

映画はドラマの1年後という設定です。

主人公・藤本幸世(森本未來)がツイッターを通じ、
松尾みゆき(長澤まさみ)と知り合うところから始まる。

意気投合し、藤本はみゆきをはじめから恋しながらも、
友達付き合いが続く。

さらに
みゆきの友達、桝本るみ子(麻生久美子)と親しくなり、
寝てしまう。

でも藤本は
やはりみゆきにほれ込んでいました。

その後、
藤本とみゆきは感情のもつれから、
つきあいがとぎれます。

最後に、野外フェスデ出会い、
逃げるみゆきを藤本は追っかけます。

ハッピーな終わり方でよかった。

印象に残ったセリフで、
藤本が働く会社の墨田のセリフがありました。
「恋人のいない女は世界中の男がライバル、
 恋人のいる女はライバルは1人だけ」そんな風に言ってました。
posted by mulberry at 15:00| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

アコウザンショウの黒光りする果実

PC120055.JPG

12/15  旧11/17  曇り

アコウザンショウ(ミカン科・固有種)、
雌株が結実しています。

果実は、まだ樹木についているのもあれば、
すでに房ごと地面に落ちているところもあります。

その房を見ると、
3分果単位でまとまってついています。

分果には1つの黒光りする種が入っています。
直径は5-6㎜くらいです。

この種は
アカガシラカラスバトのいい餌資源です。

今朝、
この果実の落ちているところで、ハト2羽見ました。
posted by mulberry at 08:35| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年12月14日

青い膜でおおわれるタビビトノキの種子

PC120058.JPG

12/14  旧11/16  荒れ模様

青い膜でおおわれる
タビビトノキ(ゴクラクチョウカ科・外来種)の種子です。

果実が割れて、種子が地面に落ちていました。

この膜は薄いもので
手で引っ張るとはがれていきます。

中には黒っぽい種子があります。

この種は被食型のようですから、
この青い皮膜の色に意味があるんでしょうね?
http://pangea-note.com/blog/exhibition/post-69.php
posted by mulberry at 08:27| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年12月13日

シマカナメモチの花、より近くで再確認

PC120051.JPG

12/13  旧11/15  晴れのち曇り

シマカナメモチ(バラ科・広域分布種)の花の記事は昨日書きました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444814065.html

花のつくりの情報は
近縁種のカナメモチと僕の写真を照らして書いたものです。

気になるので、
花のつくりの再確認でもう一度見てきました。

花もより近くで撮影しました。

めしべは花柱・柱頭が2です。

柱頭はオレンジ色で中央部にあります。

おしべはやはり20くらいです。
ぴったり20とは言い切れませんが・・

葯が黒っぽいのと黄色っぽいのとありますが、
黄色っぽいのから時間が経つと黒っぽくなっているものと思います。
posted by mulberry at 14:11| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

映画「植物図鑑  運命の恋、ひろいました」

植物図鑑 運命の恋、ひろいました [ 岩田剛典 ] - 楽天ブックス
植物図鑑 運命の恋、ひろいました [ 岩田剛典 ] - 楽天ブックス

2016年公開、映画「植物図鑑  運命の恋、ひろいました」
楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/201737/
http://shokubutsu.jp/

有川浩さんの小説および原作映画をセットで観るのは
これが3作目。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/pages/user/search/?keyword=%97L%90%EC%8D_
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386998488.html

3作はテーマ(観光、図書館、食用植物採取)がそれぞれ違いますが、
男女の主人公がいつしか恋愛対象となり、ハッピーになります。

そういう意味では
途中波乱があっても、安心してみていられます。

ハッピーエンドなラブストーリーです。


植物図鑑は
女性のところに男性が転がり込むところから始まります。
この設定、かなり無理がある気がします。笑

女性は初めからこの男性に恋心を持ったようです。

半年の同居生活、一年の音信不通、再会と続きます。


タイトルの通り、重要な役割が植物図鑑。

2人はお休みの時、川沿いに出かけ、
食べられる野草を取ってきて、料理して楽しみます。

女性は野草に興味を持って、植物図鑑を買います。

「雑草という名の草はない。すべての草には名前がある。」
このセリフ何度か出ます。
昭和天皇の言葉だそうです。
posted by mulberry at 07:33| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

12/12ナイトツアー

ガジュマルイルミネーション
#小笠原  #マルベリー


12/12、
町田総合のナイトツアーで7名様(生徒6.先生1)をガイドしました。

オオコウモリ:
駐車場すぐそばで2頭すぐに見つかりました。

グリーンペペ:小さいのが3つ。

海岸
寒かったせいか、
ツノメガニ、オカヤドカリがかろうじて見つかる。

夜空:満月近い月が明るかったです。

まずまずでした。
posted by mulberry at 07:15| Comment(0) | ナイトツアー | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

甑島訪問記:下甑島

2016年11月
甑島3島を2泊で初訪問。

2.3日目で下甑島をめぐりました。
天気も回復し、きれいな風景も撮れました。

甑島観光
http://www.koshikijima.net/
http://satsumasendai.gr.jp/koshiki-sight-seeing/

こしきツアーズさん
http://www.koshikitours.com/

甑島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444739493.html

上甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444814852.html
中甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444815231.html

PB150152.JPG
下甑島マップ

PB150114.JPG
鳥ノ巣山展望所:鳥ノ巣山灯台と藺牟田瀬戸架橋

PB150131.JPG
円崎灯台

PB150134.JPG
矢作円山展望所:鹿島断崖

PB150144.JPG
八尻展望所:北部方面遠望

PB160179.JPG

PB160185.JPG

尾岳:下甑島最高峰604m 山頂は展望なし
   写真は山頂付近の展望、北側を遠望
   登山道入り口から山頂までは1時間以内、一部道が細くわかりずらいが、
   基本的には尾根道ですが、GPS持参を勧めます 

PB160216.JPG

PB160218.JPG
藺落展望所:東側・鹿島断崖と西側・鹿島集落

PB160193.JPG
PB160195.JPG
瀬々野浦集落とナポレンオン岩

PB150155.JPG
釣掛埼灯台

PB150168.JPG
瀬尾観音三滝:一番下の段


PB150163.JPG

PB150161.JPG

PB160208.JPG
手打集落:手打海岸 武家屋敷 津口番所跡

PB160215.JPG
手打港

PB160211.JPG

PB160213.JPG
手打港:てうちん浜や たかえびフライのせカレー

PB150149.JPG
トラットリアオットーのタカエビランチ:
 パンの下にもご飯があり、ボリューム満点で、半分ほど残す

PB160225.JPG

PB150175.JPG
ホテルこしきしま親和館:露天風呂付浴場あり(温泉ではない)、
   外観と夕食(タカエビやキビナゴ含む)

PB160231.JPG
長浜集落

PB160233.JPG
長浜港と高速船
posted by mulberry at 11:52| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

甑島訪問記・・中甑島

2016年11月
甑島3島を初訪問。

上と中は橋でつながっていますので、
同日に回りました。

あいにく雨でしたので、
あまりきれいな風景になっていません。

甑島観光
http://www.koshikijima.net/
http://satsumasendai.gr.jp/koshiki-sight-seeing/

こしきツアーズさん
http://www.koshikitours.com/

甑島の戦跡は
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444739493.html



上甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444814852.html
下甑島
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/444820483.html

PB140031.JPG
甑大明神橋:甑の由来となった甑(せいろ)の大岩があるそうです
      上甑島と中島をつなげています
PB140028.JPG
鹿の子大橋:中島と中甑島をつなげています

PB140017.JPG
帽子山展望所:眼下は平良集落

PB140021.JPG
PB140025.JPG
木の口展望所:眼下は藺牟田瀬戸、
       架橋工事中、中と下がつながります。
posted by mulberry at 09:09| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする