2016年11月30日

東京都最東端のバス停

PB280707.JPG

すでに小港バス停に
東京都最南端のバス停という表示ができています。


日本の最東端は南鳥島。

小笠原・父島は
経度でいうと北海道の芦別と同じくらい。

意外と東にあるんです。

だから、
東京都最東端のバス停も父島にあるんです。

で地図で調べるとここです。
境浦バス停です。

路線としては
もっと東を通るところもありますが、そこにはバス停がありません。

東京都最東端のバス停、境浦です。

村役場に
その表示をつけてもらうよう依頼中です。笑
posted by mulberry at 09:18| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

シロツチガキ・・キノコ

PB290724.JPG

シロツチガキというキノコ。

林内の歩道を歩いていて、たまたま見つけました。

外側の星形(外皮)の外形は5㎝ほど。

中央部の袋(内皮)の中心部に孔(穴)があり、
そこから胞子が飛び出ます。

花が地面に落ちて、
色が抜けて茶色くなった感じですね。

周りの落葉に溶け込んでいます。
posted by mulberry at 08:33| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

中学校の玄関に飾られた小笠原小・中学校PTA表彰状

PB280709.JPG

11/30  旧11/2 晴れ

小笠原中学校玄関に
小笠原小・中学校PTA表彰状が飾られています。

先日、東京での表彰式に
僕(会長)、校外生活指導部長、中学校長で出席し、いただいてきました。

今年度は
全国小・中学校などから130校くらいが表彰されました。
東京都からは確か5校くらいでした。

賞状が大きいため、
この賞状にあう額がないようです。笑

これは
今までの小笠原小・中学校PTAの活動が認められたものです。

たまたま僕が会長の時に受賞しただけで、
いままでの多くの皆様のおかげです。

今後とも
PTA活動にご協力をお願いします。

posted by mulberry at 08:24| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

ウチダシクロキの花

PB280673.JPG

11/29  旧11/2  曇り

ウチダシクロキ(ハイノキ科・固有種)の花です。

11月ごろが花期です。

分布は
父島だけとなっています。

花はシャリンバイよりもまだ小ぶりです。

花は
5弁に見えますが、実際は5裂(5深裂)です。

おしべ多数、めしべ1。

多数のおしべは5束生(五体雄蕊)とのことですが、
パッと見ではそんな風に見えません。

なお現在、
本種は歩道や指定ルート沿いでは見れません。
posted by mulberry at 09:23| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

大村海岸(前浜)、ラン&スイムトレーニングフィールド

PB280705.JPG

大村海岸(前浜)は
ランとスイムのトレーニング場所としても使っています。

浜辺は約500Mほど、
1往復すれば1㎞のランです。

裸足で走れます。

スイムも
青灯台の岸壁から海上自衛球まで約400Mほど。
1往復800Mです。

水深も5M以下で下の地形や魚が見えます。

昨日と今日は
ここで、15分スイムと3往復ランでした。

なお現在(2016-11)、
シャワーは給水制限でストップ中です。
(ダム貯水率が少なめなため)
posted by mulberry at 11:33| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

そろそろウェザーからも見えるかしら?

CIMG0001.JPG

11/28  旧9/29  曇り

そろそろザトウクジラの目撃例が
ポツポツと聞こえるようになってきました。

ここウェザーステーションからも
そろそろ見えるころかしらと期待しています。

ウェザーには
ザトウクジラを紹介した説明版があります。

シーズンになると、頻繁に見れる場所です。

山の上なので、
双眼鏡があるとなおいいですね。
posted by mulberry at 07:39| Comment(0) | 水中 | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

映画「海よりもまだ深く」

海よりもまだ深く【Blu-ray】 [ 阿部寛 ] - 楽天ブックス
海よりもまだ深く【Blu-ray】 [ 阿部寛 ] - 楽天ブックス

映画「海よりもまだ深く」
いつも楽天で。
http://video.rakuten.co.jp/content/201736/
http://gaga.ne.jp/umiyorimo/

「海よりもまだ深く・・・」
母が子に向かってのセリフ。

あとに続くのは、人を愛することですが、
そういう経験があるわけではないようです。

月一で養育費を渡すため、
妻と子供に会う、元夫。

妻に未練を残しつつ、
息子にも愛情を感じています。

そして元夫の母。

元夫は、売れない作家で、
興信所で働き生活しています。

台風の夜に
その4人が元夫の母の自宅で過ごすことになります。

その時、
それぞれの想いがつづられます。

男女の愛は一時のこともありますが、
親の愛は「海よりもまだ深く」なのでしょうね。
posted by mulberry at 16:23| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

「琉球の樹木」(図鑑)(大川智史・林将之)

琉球の樹木 [ 大川智史 ] - 楽天ブックス
琉球の樹木 [ 大川智史 ] - 楽天ブックス

SNSで紹介されていて購入。

著者2名のうち、
かつて僕は小笠原で林氏をガイドしたことがあります。

林氏の十八番ともいえる葉のスキャン画像、
遺憾なく発揮されています。

個体ごとに
葉の裏・表のスキャン画像がのっています。


琉球に自生する樹木510種、
主要な植栽樹木151種、目立つ草本19種で、
計680種を紹介。


参考文献には小笠原の図鑑もあり、
小笠原での分布や野生化にも言及しています。

http://www.bun-ichi.co.jp//tabid/57/pdid/978-4-8299-8402-4/catid/1/Default.aspx
posted by mulberry at 16:03| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

鳴き声で見つけたアカガシラカラスバト

PB270657.JPG

11/27  旧10/28  曇り

今朝、車で走っていて、
アカガシラカラスバトの鳴き声が聞こえてきました。

車から降りて、探してみると、
やや遠目ですが、樹上にいました。

車道からは10Ⅿほど離れています。

このハトは、冬場に繁殖期を迎え、
よく鳴き声が聞こえてきます。
posted by mulberry at 08:40| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

ヒメツバキの果実

PB110006.JPG

11/26  旧10/27  曇り

初夏から夏にかけて花が咲いていた
ヒメツバキ(ツバキ科・固有種)。

最近は
たくさんの果実(蒴果)をつけています。

写真のように、
熟してくると、5つに裂け目(5裂)ができます。

さらに裂け目が広がったあと、
1つの裂け目から薄い種子が2枚出て行きます。

とても薄い種なので、高いところから風に乗れば、
島内各所であれば飛んでいけるでしょうね。

posted by mulberry at 07:55| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年11月25日

シャリンバイの花があちこち咲いています。

PB240624.JPG

11/25  旧11/26  晴れ

10日間以上、島をあけると、
花の状態も変わります。

シャリンバイ(バラ科・広域分布種)は
島を出る前はあまりまだ咲いていませんでした。

島について、車で回ると、
あちことで咲いていました。

白っぽい梅の花に似た感じです。

花は5弁、おしべ多数、めしべ1です。

これからしばらくは
シャリンバイの花見れます。
posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

11/23 東京の朝

今日の船に乗ります。

明日から
また島のことかきます。


20161123083528701.jpg
posted by mulberry at 08:35| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

富士山

いま、
新幹線で東京に向かっています。


富士山
とても美しい‼

明日は
船に乗ります。

20161122154948526.jpg
posted by mulberry at 15:50| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

神島っ子ガイド

これから
小学生が島をガイドしてくれます‼

20161121121406879.jpg
posted by mulberry at 12:14| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

岐阜城

本日、2つめの城



20161119155230127.jpg
posted by mulberry at 15:52| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

PTA表彰式

会長として出ています。


20161118133512493.jpg
posted by mulberry at 13:35| Comment(0) | PTA | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

特攻の碑

鹿児島県にはかって特攻隊の基地が
いくつかあった。

ここは空港近く、
霧島市上床公園。


20161117133347791.jpg
posted by mulberry at 13:34| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

下甑島 尾岳

朝イチで尾岳に
のぼりました。

車道から尾根道を
30分ほど。

20161116112136316.jpg
posted by mulberry at 11:22| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

甑島、もうすぐ下と中がつながる

これができると、
上、中、下甑島は
全部つながります。

20161115173408310.jpg
posted by mulberry at 17:34| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

上甑島 トンボロ

トンボロという
独特の地形です。

20161115095507888.jpg
posted by mulberry at 10:02| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする