スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2016年06月
|
TOP
|
2016年08月
>>
- 1
2
3
4
>>
2016年07月31日
カメの卵を別なカメが掘り返すことも・・
毎晩のように繰り返されている
アオウミガメの産卵。
時には、すでに卵が埋まっているところで、
別なカメが掘ることもあります。
そうなると、ご覧のように、
掘り返されて、砂の上に出てしまいます。
この卵は、
まだ産卵してすぐの卵だったようでした。
これも自然の営み。
ちょっと切なくなりますね。
posted by mulberry at 09:42|
Comment(0)
|
野生生物
|
7/30ウミガメツアー
7/30ウミガメツアー報告
今シーズン最終回、7回目でした。
参加者は親子1組。
3ヶ所目の海岸でようやくアオウミガメ2頭発見。
どちらも小穴堀りの場所がいまいちで、
スムーズにはいきません。
そうしているうちにお子様が眠くなって、
ツアー終了。
残念ながら、産卵まで見ることはできませんでした。
粘れば産卵が見れたかどうかは
何とも言えない感じでした。
今シーズン、7戦6勝1分。
例年になく好成績でした。
posted by mulberry at 09:38|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
校門の前に横断歩道設置
7/31 旧6/28 晴れ
小笠原小・中学校校門前に
横断歩道が設置されます。
これは通学路の安全対策で
PTAでも警察に要望を出していたものです。
今までは、奥の歩道を渡って、
路側帯を歩いていました。
児童には
できるだけ歩道を歩かせたいと考えています。
校門の前に横断歩道が設置されると、
左側の歩道を歩くようになります。
あとは児童が帰宅するとき、
学校からの飛び出し注意喚起が必要です。
なおバス通学の児童は
今まで通り、路側帯でバス停の方まで歩きます。
近いうち、清瀬住宅のところでも、
横断歩道設置されます。
posted by mulberry at 09:24|
Comment(0)
|
PTA
|
2016年07月30日
扇浦-要岩、片道500Ⅿスイム
7/30 旧6/27 晴れ
夏場はほぼ毎日、
クールダウンとトレーニングかねて泳いでいます。
日中、ガイドのないときは、
1㎞程度の遠泳も取り入れています。
昨日は、
扇浦から要岩の往復。
片道500Ⅿちょっとあります。
往路はクロールで15分ちょっとくらい。
帰路はゆっくり寄り道しながら、
平泳ぎで、30分ほどかけて泳ぎました。
1㎞程度の水泳はだいぶ慣れました。
posted by mulberry at 07:20|
Comment(0)
|
できごと
|
2016年07月29日
撮影者が風景の中にうつる構図at傘山
7/29 旧6/26 晴れ
昨日午後、ツアーで傘山へ。
山頂から東を見ていると、
自分の影がうつっていることに気づきました。
そこで、
構図の中に僕も入れて撮って見ました。
下の影のところをよく見ると、
人がいます。
それが僕です。笑
posted by mulberry at 07:27|
Comment(0)
|
自然
|
7/28、立教小学校ナイトツアー
7/28、
立教小学校ナイトツアー報告。
第2団です。
オオコウモリ:
いつものパンノキで、やや遠くながら多数。
海岸:
オカヤドカリ、夜光虫。
圧巻は波打ち際の夜光虫。キラキラ本当にきれいでした。
星空も時折きれいに広がりました。
帰路、天文台と夜景を見て戻りました。
(写真はイメージです)
昨夜のヒーローは夜光虫でしたね。
posted by mulberry at 07:19|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年07月28日
7/28午後、森歩き・・ガジュマル
7/28午後、子連れ家族4名様をガイド。
まずは
子供が喜びそうなガジュマルに行きました。
そして、僕が先導して、
家族みんなでガジュマル木登り。
無事、
ガジュマル林を一回りしました。
初の木登り体験だったかな?
posted by mulberry at 16:28|
Comment(0)
|
エコツアー
|
7/27ウミガメツアー(2016年6回目)
7/28 旧6/25 晴れ
7/27、
6回目のウミガメナイトツアーでした。
情報によると、
産卵上陸のピークは過ぎつつあるようです。
この日は、開始早々、
最初の浜辺の端っこで、アオウミガメ上陸発見。
まだ
大穴掘りのにぎやかな音がしていました。
その後、順調に小穴掘り。
そして産卵へと進みました。
今シーズン、
ツアー開始時間から最速で産卵が見れました。
たっぷり時間もあるので、
埋め戻しから帰海までじっくり観察。
埋め戻し作業は1時間くらいかかります。
これで6戦全勝。
次回、7/30最終回です。
posted by mulberry at 07:57|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年07月27日
7/27森歩き・・躑躅山
7/27森歩き、
2名様と歩きました。
午前、歩いたのは躑躅山ルート。
躑躅山の上り口まで行きました。
ここから巽湾が一望です。
この時はまずまずの天気でしたが、
このあと徐々に雨雲が近づき、駐車場につくころには雨に。
まさに、
グッド・タイミングで歩けました。
posted by mulberry at 14:11|
Comment(0)
|
エコツアー
|
子ガメ放流会、貸切状態
7/27 旧6/24 曇り
昨夜のナイトツアーでは
子ガメの放流会(海洋センター主催)にも参加。
うちはガイド会員のため、
ツアー参加者は追加費用なく参加できます。
時間になりましたが、他に誰も来ません。
うちのグループ貸切です。ラッキー。
駐車場でじっくり見たり触れたりしたあと、
200頭の子ガメを僕らが全部放流しました。
結果的に貸切の子ガメ放流会でした。
僕らのためにありがとうございました。笑
posted by mulberry at 07:04|
Comment(0)
|
できごと
|
7/26ナイトツアー
7/26ナイトツアー報告
オオコウモリ:
定番パンノキで多数。
ただし、あまり見やすい場所にはおらず。
グリーンぺペ
前日見たものが、この日も明るくまだ輝く。
さらに虫がいっぱい。
やっぱり、明りに寄せられているんですね。
海岸:
オカヤドカリ、ツノメガニなど。
子ガメ放流会はうちのグループ貸切状態でした。
星空以外はグッド!!。
posted by mulberry at 06:57|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年07月26日
7/26戦跡ツアー・・高角砲
7/26戦跡ツアー
小笠原小学校の先生と知人の先生、2名をガイド。
顔出しオッケーってことで、撮影。
高角砲やムスタングなど、見て回りました。
今後、授業に生かしてくださいね。
posted by mulberry at 15:41|
Comment(0)
|
エコツアー
|
マルハチを見上げると・・
7/26 旧6/23 晴れ
小笠原には木性シダが3種あります。
マルハチ、ヘゴ、メヘゴで、
ヘゴ以外は固有種です。
マルハチ(ヘゴ科・固有種)は
幹の丸八模様が注目されます。
幹を見たら、
さらに上を見上げてみてください。
葉柄が放射状に広がり、
美しい模様となっています。
木性シダの
こういうところを楽しむのもいいのではないでしょうか。
posted by mulberry at 07:10|
Comment(0)
|
植物
|
7/25ナイトツアー
7/25ナイトツアー報告
海岸
オカヤドカリ、ツノメガニなど。
子ガメ放流会参加。
オオコウモリ:パンノキで多数。
グリーンペペ
明るく大きいのが1つ。
星空:満天でした。
ばっちりなナイトツアーでした。
posted by mulberry at 06:08|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年07月25日
おはよう、ハトさん!!
7/25 旧6/22 晴れ
早朝から
アカガシラカラスバトに出会いました。
都道をバイクで走っていると、
目の前を2羽歩いて横切っていました。
その後、樹林に入っていきました。
1羽が樹上にいたので、撮影しました。
このハトも、
このあとはすぐ地上に下りてしまいました。
ときに、こんな出会いもあります。笑
posted by mulberry at 08:03|
Comment(0)
|
野生生物
|
2016年07月24日
7/24午後、森歩き・・東平
7/24午後、森歩きコース。
ご夫婦1組と東平を歩きました。
写真は
オガサワラビロウの多いところです。
自然遺産の価値としては乾性低木林ですが、
こういう方が亜熱帯らしい景観ですよね・笑
posted by mulberry at 16:43|
Comment(0)
|
エコツアー
|
7/23ウミガメツアー(2016年5回目)
7/24 旧6/21 晴れ
7/23、
5回目のウミガメツアーでした。
7/5以来です。
幸先よく、1つ目の海岸で、
アオウミガメ上陸個体を2頭発見。
1頭はすぐ海に戻ってしまいました。
もう1頭は、小穴掘りまでいったのですが、
気に入らずに、場所を変えてしまいました。
また一からやり直しなので、
一旦、僕らもほかの海岸へ。
そこにはいなかったので、また元の場所へ。
そうすると、小穴掘りの状態でした。
今度は順調に惚れて、無事産卵。
埋め戻しは念入りに時間かけているので、
途中で終了にしました。
これで5戦全勝。
今シーズン催行決定の予定は
あと2回。
全勝でいきたいですね。
posted by mulberry at 08:20|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年07月23日
7/23戦跡・・発電所跡
7/23
僕のガイドは戦跡ツアー。
ご夫婦1組をガイドしました。
午前は
夜明山をじっくり回りました。
写真は発電所跡です。
このエリアで
唯一建物として残っているものです。
posted by mulberry at 16:13|
Comment(0)
|
エコツアー
|
地上に張り出した根も落ち着くのかしら?
7/23 旧6/20 晴れ
昨日、見たアカガシラカラスバトです。
地上に張り出した根の上で
じっとしています。
この直前までは
地上を歩きながら、餌探し。
その後、
この根の上に乗って、しばらくじっとしていました。
こういう場所は
樹上の枝のような感じで落ち着くのかしら?
さらにしばらく見ていると、
近くの樹上に飛翔しました。
そして次に
さらに見えない遠くまで飛んでいきました。
posted by mulberry at 07:15|
Comment(0)
|
野生生物
|
7/22、グッドエコツアー・千尋岩
7/22
グッドエコツアー・千尋岩コースでした。
2名様様と歩きました。
この日はとてもすいていて、
ツアーで来ていたのはうちも含めて4組です。
参加者は
その4組でも10数名くらいでした。
うちはいつもの一番乗りで、千尋岩の上では貸切でした。
ルート上でもほぼそんな感じでした。
そして往復で、各1度ずつ、
アカガシラカラスバトにも出あいました。
posted by mulberry at 07:05|
Comment(0)
|
エコツアー
|
- 1
2
3
4
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約