スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2016年05月
|
TOP
|
2016年07月
>>
- 1
2
3
>>
2016年06月30日
チャレンジスイム・・コペペ-対岸
チャレンジスイム3日目。
コペペから南側の対岸までです。
写真の浜から向こうの崖下までです。
小港の入り口を南北縦断する場所です。
地図上では500Ⅿほど。
3日目で、疲れ気味なので、
やや短めを選びました。
途中、深いところは10Ⅿほどの砂地。
下が見えなくなるところはありませんでした。
帰路、寄り道しながら泳いだので、
45分ほどかかりました。
3日も続けると、1㎞以上の遠泳もなれました。、
posted by mulberry at 13:52|
Comment(0)
|
できごと
|
らくがきではなかった「新!」
6/30 旧5/26 晴れ
パッと見た時、
手書き字体だったので、誰かが書いたのだと勘違い。笑
よく見ると、ちゃんと印刷でした。
なんか、紛らわしいな。笑
淡麗グリーンラベルでした。
http://www.kirin.co.jp/products/beer/greenlabel/
posted by mulberry at 07:44|
Comment(0)
|
メディア
|
2016年06月29日
小笠原中学校、遠泳大会の練習
午後、
小笠原中学校生徒が遠泳大会の練習です。
中学生は1km泳ぎます。
練習日は今日と明日の2回しかありません。
中一は
6年の400mから一気に倍以上の距離になります。
しっかり練習してください。
ところで、
うちの旭は水着を忘れて登校。
学校からの連絡で水着届けました。
困った子です。
posted by mulberry at 15:00|
Comment(0)
|
できごと
|
チャレンジスイム・・境浦-要岩
昨日に続き、
本日もチャレンジスイム。
境浦から要岩往復です。
写真では左の浜から右の岩までです。
地図上では750ⅿほど。
扇浦からよりも150ⅿほど長い距離です。
往路はクロール、帰路は平泳ぎで泳ぎました。
往復で約50分でした。
往路は、水深の深い、そこが見えないところもあって、
ちょっと、こわごわ泳ぎました。
そのため帰路は
なるべくそこが見えるコース取りをしました。苦笑。
海で約1.5㎞の遠泳。
実は初めての体験です。
posted by mulberry at 13:28|
Comment(0)
|
できごと
|
夏空と凪と
6/29 旧5/25 晴れ
早朝のウェザーステーションです。
夏空が広がり、海も凪です。
こんな日は
もう海遊びしかないですね。
山に行く人ごめんなさい。苦笑
posted by mulberry at 07:22|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2016年06月28日
チャレンジスイム・・扇浦-要岩往復
毎日のように宮之浜でスイムトレーニングして、
泳力ものびてきました。
ということで、
扇浦-要岩往復チャレンジスイムしました。
写真の沖にある岩が要岩です。
地図上では片道600Ⅿほどです。
そして、トラブルなく、無事、完泳。
往路クロール、帰路平泳ぎで、35分ほどかかりました。
さすがに連続で1.2㎞も泳ぐと、疲れますね。
さて次のチャレンジは?
posted by mulberry at 15:23|
Comment(0)
|
できごと
|
オガサワラノスリatウェザーステーション
6/28 旧5/24 晴れ
オガサワラノスリは
父島で30番ほど生息しているそうです。
番でない個体もいるので、
生息数としてはそれより多い数がいます。
ウェザーステーションにいると、
タイミングよく、近くを飛翔するときがあります。
時にはホバリングするように
ピタッと止まるときも。
そのときがシャッターチャンス!!。
posted by mulberry at 08:31|
Comment(0)
|
野生生物
|
2016年06月27日
小笠原小学校高学年、遠泳大会の練習
午後、
青灯台で高学年が遠泳大会の練習をしていました。
小学生は
チクサク・コールという独特の掛け声があります。
泳ぎながら、順に掛け声をかけていきます。
高学年は400Ⅿほど泳ぎます。
なお
小・中学校の遠泳大会は7/2です。
posted by mulberry at 16:20|
Comment(0)
|
できごと
|
6/27午前、森歩き・夜明山
6/27午前、
視察ツアー対応の森歩きでした。
夜明山の中を歩きました。
うっそうとした感じが
亜熱帯らしい雰囲気の森です。
ところでこのツアーは
メディアや旅行社関係者の視察ツアーと聞いていました。
ふたを開けていると、そのつての人や家族連れなどがいて、
遊びの人もそれなりにいたように感じました。
まだ試験航海で、島民感情考えたら、
きちんと乗せる人を精査してほしかったですね。
残念。
posted by mulberry at 15:47|
Comment(0)
|
エコツアー
|
6/26ナイトツアー
6/26ナイトツアー報告
この夜は
視察ツアーの方向けで、イベントの後、19:30過ぎから。
オオコウモリ:
いつものリュウゼツランで2頭。
星空:満天!!
グリーンペペ:明るいのが1個。
海岸:オカヤドカリ、ミナミスナガニなど。
この夜もいい出来でした。
posted by mulberry at 08:05|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
静岡朝日テレビ・広瀬麻知子アナウンサー
6/27 旧5/23 晴れ
早朝5時から、
静岡朝日テレビの撮影ガイドでした。
アナウンサーの広瀬麻知子さんをガイドしました。
http://www.satv.co.jp/0400announcer/hirose/
彼女は高校が茨城の取手だったそうで、
少しご縁を感じました。
最後に記念写真です。
気軽に、応じてくれました。
posted by mulberry at 07:56|
Comment(0)
|
メディア
|
2016年06月26日
2016父島返還祭
6/26 旧5/22 晴れ
昨夕、2016父島返還祭でした。
ちなみに
返還記念日は本日6/26です。
17:00、
小学6年生の演奏から始まりました。
そして、
21:00ごろまで、盛り上がりました。
写真は20:00頃、
Okeiさんが歌っているところです。
僕は初めからござに座り込んで
ゆっくり飲ませていただきました。笑
子供も大きくなってくると、
家族ぐるみでという感じはなくなってきました。
ちょっと寂しいですね。
posted by mulberry at 08:10|
Comment(0)
|
できごと
|
2016年06月25日
旭、海自ヘリコプター体験飛行
6/25 旧5/21 晴れ
先ほど、
旭が海上自衛隊ヘリコプターの体験飛行に行ってきました。
中学生は
乗れる人が抽選で選ばれたようです。
旭はヘリ初体験です。
ヘリは
南島や父島南端部の方まで行ってくれたようです。
旭が撮った南島映像をFBページにアップしました。
https://www.facebook.com/ogasawaramulberry/videos/1450516801648348/
僕も乗りたかった。うらやましい。笑
海上自衛隊の皆様、ありがとうございました。
子供にとって、いい思い出になるでしょう。
posted by mulberry at 09:19|
Comment(0)
|
家族
|
6/24ナイトツアー(道新観光)
6/24
道新観光さんナイトツアー報告
オオコウモリ
やや遠めの樹上観察2頭。
グリーンぺぺ
大きめの明るいものが出ていました。
星空
超満天の星空、
東側が開けた場所で天の川・夏の大三角もきれいに。
今夜のヒーローは星空でした。
誰もが喜ぶいい星空でした。
posted by mulberry at 07:20|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年06月24日
6/24、道新観光さんのガイド
6/24、
僕と妻とで道新観光さんのガイドでした。
夏場を迎えて、
展望地も暑くて長くはいられませんね。
長崎です。
暑い中、ありがとうございました。
今夜、ナイトツアーもあります。
posted by mulberry at 16:51|
Comment(0)
|
エコツアー
|
2016年06月23日
6/23、ナイトツアー
6/23ナイトツアー報告
オオコウモリ
待機しているところに3頭が飛んできて、
うち2頭が樹上にとまりました。
グリーンペペ
明るいのが2個ありました。
海岸
オカヤドカリ、ツノメガニ、ミナミスナガニなど。
星空
雲がかかるときもありましたが、
雲が取れると、満天の星空。
まだ天の川は東側が開けたところでないと、
早目の時間はわかりにくいです。
全体にいい感じでした。
posted by mulberry at 21:42|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
ユウゲショウ(アカバナ科)の花
今朝、歩いて事務所に向かうとき、
清瀬ントンネル付近でたくさんの花を見ました。
ユウゲショウ(夕化粧・アカバナ科・外来種)です。
今年のGWごろにも記事を書いていました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/437245010.html
草丈20-30㎝ほどです。
薄紅色の4弁花。
おしべ8、めしべ1で柱頭は4裂です。
posted by mulberry at 13:45|
Comment(0)
|
植物
|
ガジュマルの樹上で、アカガシラカラスバト
6/23 旧5/19 晴れ
ガジュマルの樹上にいる
アカガシラカラスバトです。
一昨日、昨日と、2日続けて、
海岸付近で鳴き声が聞こえました。
昨日は確認にいきました。
左白、右赤の足環がありました。
番号までは読み取れませんでしたが、
個体識別できそうです。
posted by mulberry at 10:06|
Comment(0)
|
野生生物
|
2016年06月22日
月下美人(ゲッカビジン)、花のおひたし
先日懇親会をひらいたボニーナで、
当日のおすすめメニューの1つ。
月下美人(サボテン科・外来種)・花のおひたし。
ポン酢あるいは酢醤油のおひたしです。
食感はシャキシャキしています。
ややぬめりがあります。
なんか体によさそう。笑
posted by mulberry at 08:35|
Comment(0)
|
できごと
|
二見岸壁・・新おがさわら丸と新ははじま丸
6/22 旧5/18 晴れ
今朝、二見岩壁に、
新おがさわら丸と新ははじま丸が並んで着岸していました。
まだ運航開始していません。
どちらも試験航海の最中です。
7月からは
これが日常の風景になります。
新おがさわら丸は
本日父島を出港します。
現おがさわら丸は
本日東京発の最終航海です。
posted by mulberry at 08:03|
Comment(0)
|
船
|
- 1
2
3
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約