
昨日4/17、森林生態系保全センター主催、
千尋岩外来種除去ボランティアが実施されました。
僕と妻も参加しました。
作業は
千尋岩の外来草本(オオバナセンダングサ、ホナガソウなど)を抜き取るものです。
現場まで2時間ほどかけて到着。
すぐ昼食をとりました。
その後、作業開始です。
短い時間で、それほど広範囲にはできませんでしたが、
休憩地のあたりはずいぶんきれいになりました。
帰路は運搬です。
抜いたものを全部運びおろすので、
皆で手分けして運びました。
僕は背負子で90L2袋(計10kgほど)運んだので、
結構疲れました。苦笑
こういう作業は単発ではなくて、
継続的にやれれば成果が出るんですけどね・・・
あるいは、南島の除草のように、事業として、
業者さんにやってもらえば、手っ取り早いのですが・・
さて今後どういう方向に進んでいくか?
posted by mulberry at 07:15|
Comment(0)
|
できごと
|