スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2016年02月
|
TOP
|
2016年04月
>>
<<
1
2
3
4
>>
2016年03月24日
高校生、チア部が先輩の見送り
3/24 旧2/16 曇り
昨日出港日でした。
出港前は、
小・中・高の児童・生徒の見送り式もありました。
高校生ではチア部の披露がありました。
うちの娘もセンターで踊っていました。
さしずめOGA7といったところでしょうか?
posted by mulberry at 06:46|
Comment(0)
|
できごと
|
2016年03月23日
ハウチワノキは雌雄異株
3/23 旧2/15 晴れ
父島の岩場、小低木エリアでは
ハウチワノキ(ムクロジ科・広域分布種)が花期を迎えています。
ただし、花弁のない花です。
花弁に見えるのはおしべに相当する部分ですね。
本種は雌雄異株です。
この写真の個体は
花粉を飛ばし、雄株のようです。
めしべも退化した感じです。
萼片が(4-)5、おしべ(8-)10くらい、めしべ1です。
また雌株をさがしてアップします。
posted by mulberry at 09:02|
Comment(0)
|
植物
|
3/22ナイトツアー・・グリーンペペ1つ
3/22ナイトツアー
オオコウモリは5-6頭見れました。
しかし、やや遠めでした。
飛翔も複数、明るい夜でよく見えました。
海岸、
気温が低めでオカヤドカリもわずかだけ。
ツノメガニもほとんど出ていませんでした。
夜空、
満月近くで明るすぎでした。笑
グリーンペペ、
この夜もかろうじて1つあり。
今便はグリーンペペが見れました。
ラも吹きめで
posted by mulberry at 08:20|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年03月22日
ガジュマルの上から下を見下ろすと・・こわい
森や山のコースでは
ガジュマル林によく立ち寄ります。
そのとき、
お手本を見せるのに、時々、木登りします。
上の方に行くと、
3階分くらいの高さがあります。
見下ろすとけっこう怖いです・・・。
この高さから落ちたら、ただではすみませんね。
最低でも骨折でしょう。
posted by mulberry at 15:32|
Comment(0)
|
植物
|
3/22グッドエコツアー・千尋岩・・トラベル日本さん
3/22
トラベル日本さんのガイドで千尋岩コース。
一昨日に引き続きです。
本日も
早め出発で一番乗りができました。
この日は多くのグループがきました。
ただし、
うちのグループが帰るころまでは、すいていて、のんびりできました。
posted by mulberry at 15:28|
Comment(0)
|
エコツアー
|
ムラサキオモトの花
3/22 旧2/14 晴れ
ムラサキオモト(ツユクサ科・外来種)の花が
咲いていました。
本種は
園地の植栽や人家のプランターで見られます。
花は小ぶりな白であまり目立ちません。
花弁3、おしべ6、花糸に細毛、めしべ1です。
posted by mulberry at 06:54|
Comment(0)
|
植物
|
2016年03月21日
3/20午後、トラベル日本さんのツアー
3/20午後
トラベル日本さんのガイドでした。
参加者は7名様。
関西方面からだそうです。
http://www.tourplaza.jp/yahoo/tytc.htm
船は1時間遅れで到着。
大分揺れたようです。
写真は中央山です。
今回のツアーでは
3/22に千尋岩コースが設定されています。
またうちでガイドします。
posted by mulberry at 07:13|
Comment(0)
|
エコツアー
|
3/21、宇野からぱしふぃっくびぃなす
3/21 旧2/13 晴れ
3月、2度目のぱしふぃっくびぃなす入港。
宇野からやってきました。
停泊は本日1日限り。
海況も天候も、絶好のとはいきませんが、
そこそこに戻ったので、よかったです。
1日限りなので、
しっかり楽しんでいってもらいたいですね。
posted by mulberry at 07:00|
Comment(0)
|
船
|
2016年03月20日
3/20ナイト・・グリーンペペあり
3/20ナイト
明るい月夜で、外灯なくても、明るい状態でした。
なので星空はいまいち。
まずオオコウモリ。
低い樹で間近で見れました。
飛翔も複数。
海岸ではオカヤドカリ多数。
夏の時期のようでした。
グリーンペペも小さなものが1つ。
ラッキーでした。
posted by mulberry at 20:57|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
3/20朝、どんより曇って・・・
3/20 旧2/12 曇り
今朝は
前線の影響でどんより曇っています。
海況は南側が波立っています。
西側はそれほど悪くないですね。
明日3/21は春分の日。
季節の移ろいは早いものですね。
posted by mulberry at 08:17|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2016年03月19日
3/19、、グッドエコツアー・千尋岩(ハートロック)
3/19
グッドエコツアー・千尋岩コースでした。
出港中でしたが、
2航海で来ている関西からの女性4人組が参加。
途中、1人だけ仕事で歩く人と会ったきりで、
あとは貸切状態。
千尋岩でも誰も来ませんでした。
出港中の千尋岩、すいていていいですね。
こんなガラガラ体験、僕も久しぶりでした。
posted by mulberry at 15:14|
Comment(0)
|
エコツアー
|
宮之浜の新設看板・・「小笠原の生態系を守るために」
宮之浜の中央部に
「小笠原の生態系を守るために」という看板が設置されました。
趣旨は
「兄島や弟島には固有の生物が多く生息します。
兄島などの海岸に渡るさい、外来種を持ち込まないように」
というものです。
宮之浜は
すぐ対岸に兄島が見えます。
そのため、ここの浜から、
船やカヤックで兄島などに行くことがよくあります。
そういった人向けの啓発看板です。
posted by mulberry at 07:03|
Comment(0)
|
自然
|
2016年03月18日
小笠原中学校卒業式
3/18午前
小笠原中学校卒業式が挙行されました。
僕はPTA会長として出席し、祝辞を述べました。
祝辞は2つ用意していました。
テーマは努力と自治三訣でした。
校長が式辞で、卒業生に叱咤激励していたので、
僕も努力の方にしました。
1万回と言う言葉で表現したものを紹介しました。
卒業生は4月からは新入生、
また新たに頑張ってほしいものです。
posted by mulberry at 13:09|
Comment(0)
|
PTA
|
夜明山西山中のかまど
3/18 旧2/10 晴れ
夜明山西の山中、沢筋に残るかまどです。
二か所で煮炊きできるタイプです。
近くには沢があり、
沢沿いにコンクリートのますで水がたまるようになっています。
このかまどは
左が鍋で、右がフライパンのような使い方をしたのでしょうか?
posted by mulberry at 07:31|
Comment(0)
|
戦跡
|
「カエルの楽園」(百田尚樹)
カエルの楽園 [ 百田尚樹 ] - 楽天ブックス
「カエルの楽園」、
タイトルの通りカエルの世界の物語。
結論を言うと悲しい話です。
著者は
「この物語はフィクションであり、・・・・。」としています。
しかし、読んでいて、
イメージは完全に平和国家・日本です。
旅に出ていきのびたアマガエルのソクラテスとロベルトは
アマガエルの国・ナパージュたどり着きます。
ナパージュには
「三戒」と「謝りソング」が普及しています。
たとえると、
ナパージュが日本。
侵略してくるウシガエルが中国?それともロシア?
岩の上から見守るワシのスチームボードがアメリカ。
ウシガエルに侵略されそうになった時に
右往左往するナパージュのカエル達。
そして最後は・・・
http://www.shinchosha.co.jp/book/336412/
日本社会に警鐘を鳴らす書として読んでみてはいかがでしょう。
posted by mulberry at 07:16|
Comment(0)
|
本・雑誌
|
2016年03月17日
ロールスロイス製エンジン?
夜明山の西側山中には
ノースアメリカン P-51Dムスタング(マスタング)の残骸があります。
機体や羽の一部がバラバラに散らばっています。
そして、エンジンも。
ロールスロイス製だとか?
posted by mulberry at 16:06|
Comment(0)
|
戦跡
|
宮之浜でアカガシラカラスバトに出会う
朝、ツアー前の時間調整で宮之浜へ。
のんびりしていたら、
アカガシラカラスバトの声が聞こえました。
ガジュマルの方に近づくと、枝の上いました。
ちょうど
ガジュマルんの実がたくさんなっていました。
姿が見れたのとは別な個体が鳴いていました。
このあと、参加者のお迎えして、
もう一度来てみたら、まだいました。
ということで、
この日の参加者はいきなりアカガシラカラスバトでした。笑
クラブツーリズムのツアー参加の9名様、ラッキーでした。
posted by mulberry at 14:22|
Comment(0)
|
野生生物
|
3/17早朝、あいにくの雨
3/17 旧2/9 雨
早朝、あいにくの雨です。
午前は降水確率ずっと高め。
本日は出港日で
午前中だけツアーなので、このあと、病んでくれればと願います。
ところでしずちゃん出演の番組ロケは
うまくいたったのでしょうか?
気になるところです。
この天気じゃあ、まったくのロケ日和ではないですね。
posted by mulberry at 06:54|
Comment(0)
|
天候・気象
|
3/16ナイト・・グリーンペペあり
3/16ナイトツアー
先ず、オオコウモリ。
低いヤシの木の花でばっちり観察。
さらに他の場所でも観察。
鳴き声もよく聞こえてきました。
海岸では
オカヤドカリとツノメガニ。
曇天ゆえ星空はなし。
最後にグリーンペペ。
前日出始めていたのが明るくなっていました。
そこは知られていない場所なのですが
他の業者が先に来ていました。
そうなると待ち時間があったりしてつまらないので、
また新たなポイント開拓しなくては。
ラベル:
ナイトツアー
posted by mulberry at 06:50|
Comment(0)
|
ナイトツアー
|
2016年03月16日
3/16戦跡ツアー・・探照灯(照空灯)
3/16
僕は戦跡ツアー担当。
これから就職の大学生2名様。
はじめに長崎付近の150糎探照灯(照空灯)へ。
ここは陸軍だったので、
呼び方としては照空灯であったようです。
posted by mulberry at 16:14|
Comment(0)
|
戦跡
|
<<
1
2
3
4
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約