スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
2016年02月
|
TOP
|
2016年04月
>>
- 1
2
3
4
>>
2016年03月31日
アラゲキクラゲ(キノコ)
3/31 旧2/23 晴れ
まだ涼しいこの時期、あまりキノコは出ていません。
この3月は雨が多いせいか
山の中の朽木でアラゲキクラゲがまとまって出ていました。
お持ち帰りしたいくらいでしたが、ぐっと我慢。笑
触って触感だけ楽しみました。
食えば食感はキ・クラゲ、見れば形は木耳。
どちらもうまいいい表現ですね。
posted by mulberry at 08:08|
Comment(0)
|
菌類
|
2016年03月30日
入港中のワラビ取りは目立ちます
昨日も利用者の多いい観光ルート沿いで、
日中、ワラビ取りする島民の方がいました。
明らかにワラビ取りで目立っていました。
森林生態系保護地域での採取はできません。
ここは入林パスが必要で、
ガイド同行が義務付けられていますとか言っているのに、
この制度自体なんだかなって思われてしまいます。
せめて、
目立たない時期にとっていただければと思います。
ワラビ取りは、観光客の少ない、
目立たない出港中にお願いします。笑
posted by mulberry at 07:18|
Comment(0)
|
植物
|
ムニンハマウドの花
3/30 旧2/22 曇り
ムニンハマウド(セリ科・固有種)の花が
咲いています。
多くの小花が
半球状にまとまってついています。
花は
5弁花、おしべ5、めしべ1となっています。
海岸性の植物ですが、
父島ではあまり多くはありません。
posted by mulberry at 07:03|
Comment(0)
|
植物
|
2016年03月29日
3/29、道新観光のナイト
3/29ナイト
道新観光さんでした。
オオコウモリ、
低いヤシの花で、近くで見れました。
海岸、
オカヤドカリ、かろうじて動くのが見れました。
星空は満天でした。
グリーンペペ
一昨日出ていたのがまだ見れました。よかった。
posted by mulberry at 21:26|
Comment(0)
|
エコツアー
|
ガジュマルの上から見下ろしました
なんだかわかりにくい写真かもしれませんね。
ガジュマルの上から見下ろしたアングルです。
高さは住宅の3階分くらい。
10mくらいでしょう。
落ちたらと思うと、怖いのですが・・苦笑
僕が本当に落ちて動けなくなったら、
次にくるガイドさんに任せましょう。爆笑
樹木そのものが倒れない限りは
そんなことはないと思っています。
posted by mulberry at 16:04|
Comment(0)
|
植物
|
3/29、グッドエコツアー・千尋岩
3/29、
グッドエコツアー・千尋岩コースでした。
参加者は6名様。
今日は晴れたので、大勢来るかと思いきや、
意外とすいていました。
観光客は20人もいないくらい。
いつも通り、うちが一番乗り。
のんびりまったり千尋岩の上で休憩しました。
そして帰路はガジュマル木登り。
今日は乾いていたので、上の方まで行けました。
posted by mulberry at 15:19|
Comment(0)
|
エコツアー
|
3/29、やっと晴れました
3/29 旧2/21 晴れ
朝から青空が広がっています。
3日ぶりの青空です。
一昨日はほぼ曇り空。
昨日は一日雨でした。
これからしばらく、
晴れマークの続く予報になっています。
今便の来島者も
今日と明日のあと2日間、気持ちよく楽しんでください。
ちなみに、山の中はぬかるみもできています。
足元は汚れやすいです。
posted by mulberry at 06:58|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2016年03月28日
女子大生3人組、雨でもガジュマルにのぼる
千尋岩コースの帰路の定番、ガジュマル林。
さすがに雨だと滑るので、木登りはお勧めできません。
ですので、
あまり上の方までは行かない程度でちょい木登り。笑
でも雰囲気はばっちりでした。
彼女たちは元気だったので、
ほんとうはかなり上まで行けたことでしょうね。
posted by mulberry at 14:44|
Comment(0)
|
エコツアー
|
3/28、雨の千尋岩(ハートロック)、女子大生3人組
3/28
グッドエコツアー・千尋岩でした。
参加者は女子大生3人組。
ワンゲル部だそうで、山は歩きなれてる感じです。
一日雨がしとしと続きそうだったので、
念のため、彼女たちの意向を確認。
雨でもオッケーだったので、予定通り出発。
千尋岩の上は
視界もまずまずでよかったです。
雨も小降りで、弁当も食べられました。
でも、結局、行程中、すっと雨でした。
posted by mulberry at 14:31|
Comment(2)
|
エコツアー
|
3/27ナイト、山旅人さん・グリーンペペあり
3/27ナイトツアー
山旅人さんのガイドでした。
オオコウモリ
ちょっと高めですが、ヤシの花のところで複数頭。
オカヤドカリ・ツノメガニ
気温低めのせいか、やや動きが悪く、少なめ。
グリーンペペ
3つ見れました。
今日と明日も見れるといいですが・・
posted by mulberry at 06:55|
Comment(0)
|
エコツアー
|
3/28朝、ぽつりぽつり雨・・
3/28 旧2/20 小雨
今朝はポツポツ雨が降っています。
今のところ、
本降りの降りではないですが・・・
衛星画像や予報を確認する限り
日中も雨っぽいようです。
あいにくのお天気です・・涙
posted by mulberry at 06:51|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2016年03月27日
3/27午後、山旅人さんのガイド
3/27午後
関西からお越しの山旅人さんのガイドで島を回りました。
参加者&添乗員さんとで7名様。
小港・枕状溶岩での写真です。
このあと、ナイトもあります。
添乗員・三木さんは
以前に、大阪の夜をお付き合いしてもらっています。笑
posted by mulberry at 16:26|
Comment(0)
|
エコツアー
|
シマツレサギの花
シマツレサギ(ラン科・固有種)の花が
咲いています。
ラン科の花の特徴は
萼片3、花弁2、唇弁1。
おしべとめしべが合体したずい柱(蕊柱)が1.2本。
この写真でいうと
花の中にずい柱が2本見えます。
ずい中を囲む側花弁2、
その側花弁の外に背蕚片が1枚。
下向きにのびているのが唇弁1、
唇弁の脇に斜め下に伸びるのが側萼片2です。
あってるかしら?
posted by mulberry at 08:28|
Comment(0)
|
植物
|
3/27朝、雨あがる?
3/27 旧2/19 曇り
夜中から早朝にかけて10㎜ほどの雨が降りました。
雨は朝7時前にはあがりました。
ただし、今日と明日の予報は曇りや雨。
降水確率もかなり高めです。
本日入港日で、多くの方が来島されます。
天気がいい方向に向くことを祈ります。
posted by mulberry at 07:07|
Comment(0)
|
天候・気象
|
2016年03月26日
6年生(卒業生)のタイムカプセル
午後、卒業生たちが小学校に集まりました。
タイムカプセルを埋める作業です。
このタイムカプセルは
彼らが穴を掘って、体育館脇にうめられました。
あけるのは
成人式の終わった後だそうです。
担任の先生も来てくれると言ってました。
覚えているかしら?笑
8年後、旭はどこに住んでいるのかな?
ちゃんと成人式で帰ってくるかしら?
posted by mulberry at 16:39|
Comment(0)
|
できごと
|
2016年03月25日
初寝山ルート、かなり歩きやすく・・・
東平から初寝山に続く尾根道は
かなり乾性低木林が茂り、藪のようになっていました。
道はわりとフラットです。
初寝山に出るには、
藪漕ぎしながら歩く感じで、苦労していました。
そのため、観光利用も少なめと思います。
先日、ルート周辺の樹木が伐採され、
かなり歩きやすくなっていました。
これだけ歩きやすくなると、
今後、このルートの利用が増えそうな気がします。
なお、
この場では、伐採の是非については触れません。
別な場所で議論されることでしょう。
posted by mulberry at 16:27|
Comment(0)
|
自然
|
島ダコのあずき煮
タコ好きの僕のおすすめの1品。笑
「島ダコのあずき煮」、
丸丈(寿司)のメニューの1つ。
タコが軟らかく煮てあり、
あずきの甘みととてもマッチしています。
posted by mulberry at 07:57|
Comment(0)
|
できごと
|
前浜から見送るおがさわら丸
3/25 旧2/17 曇り
前浜の海岸植栽の中から
おが丸の出港風景です。
写真を撮るとこんな感じです。
フレーム近くの
樹木の葉がアクセントになっています。
いい雰囲気が出ています。
応募者が少ないといわれているおが丸のフォトコンにでも出そうかと思ったら、
もう締切過ぎていました。笑
posted by mulberry at 07:48|
Comment(0)
|
船
|
2016年03月24日
3/24、小笠原小学校卒業式
3/24午前
小笠原小学校卒業式でした。
PTA会長&保護者として出席。
旭が卒業です。
卒業生は証書授与の時、
壇上で、家族へのメッセージと将来の夢を述べました。
あれを聞くと、うるうるしてしまいました。
そして
僕は来賓祝辞も述べました。
緊張とこみあげるものとで、
途中、声が震える場面もありました。
6年生、卒業おめでとう。
昼からは祝う会だ。笑
posted by mulberry at 11:37|
Comment(0)
|
PTA
|
旭(あきら)、小笠原小学校卒業式へ
旭(あきら)、
本日、小笠原小学校卒業です。
登校前の一コマです。
こうやって、子供を養えてこれたのも、
マルベリー(自営)に参加してくれた皆様のおかげです。
まだ大学出るまで、10年ほどありますので、
多くの方がツアーにご参加いただけるよう、お願い申し上げます。
なんか、
うちのPRになってしまいましたね。笑
卒業式では
旭の将来の夢を聞かせてもらいます。
posted by mulberry at 07:48|
Comment(0)
|
家族
|
- 1
2
3
4
>>
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:3×19
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約