2015年08月31日

8/31早朝、ぱしふぃっくびぃなす入港

P8310634.JPG

8/31  旧7/18 晴れ

早朝6時過ぎ、
ぱしふぃっくびぃなすが入港してきました。

湾内の係留ブイにとまります。

これから2日間停泊します。
明日の夕方、出港です。

今回は湾内の海況も穏やかで、風もそれほど強くないので、
落ち着いて停泊していられることでしょう。

出発は仙台からで、250人ほどだそうです。
posted by mulberry at 07:20| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

8/30、グッドエコツアー・千尋岩

P8300626.JPG

8/30、グッドエコツアー・千尋岩コースでした。

出港中ですが、3名様が参加です。

この日の千尋岩は
うちのツアーだけの完全貸切でした。

途中で出会った人も調査の3人だけでした。

天気に恵まれましたが
爽やかな風もあったので、それほど暑く感じませんでした。

千尋岩の上でも、十分くつろげました。
posted by mulberry at 16:13| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

8/29夕、フラ・オハナ

P8290620.JPG

8/30  旧7/17  曇り

8/29、午後5時より
フラ・オハナが開催されました。

一年に一度のフラの発表会です。

我が家は娘も息子もフラはやっていません。

みなのフラを楽しむため
弁当持って、家族4人で出かけました。

途中から、日が暮れて、暗くなりつつ、
舞台の裏手の方から丸い月も上がってきました。

多くのグループがフラを披露し、
夜は更けていきました。
posted by mulberry at 07:08| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

早大本庄、南島実習の締めはこれ

P8290614.JPG

午前、
早稲田大学本庄高等学院の南島実習のガイドでした。

南島の実習をひととおり済ませてから、
扇池でクールダウン。

そして、最後の締めに、このポーズ。

全員一斉にジャンプ写真です。
だいたいうまくいったようです。
posted by mulberry at 14:20| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

この風景もあと一年足らずで・・おがさわら丸とははじま丸

P8290593.JPG

8/29  旧7/16  晴れ

早朝、
対岸から撮ったおがさわら丸とははじま丸です。

両船とも、新船を造船中です。

新おがさわら丸が来年7月就航。
新ははじま丸はそれより早く就航します。

来年の今頃は
どちらも新船に変わっています。

この風景も1年足らずです。
posted by mulberry at 07:15| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

大村海岸(前浜)がまた穏やかな表情に・・

P8280586.JPG

台風のうねりがしばらく続き、
前浜も白く濁っていました。

今朝見ると、
ようやく穏やかな浜辺に戻っていました。

浜辺に枝サンゴが多く、
いかにも南国という感じです。

親子連れが
のんびりと水遊びを楽しんでいました。

僕はトレーニングで
前浜を走り、海を泳ぎました。笑
posted by mulberry at 11:35| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

ハナキリンの花

P8250543.JPG

近所の店先の鉢植えで咲いていました。

ハナキリン(トウダイグサ科・外来種)です。
漢字では花麒麟。

低木状でトゲがあります。

赤い花弁のように見えるのは苞だそうです。

花のつくりは、
ちょっとわかりにくいので、さらに調べます。苦笑
posted by mulberry at 08:21| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

ピントはあってませんが、色はこんな感じ

P8270581.JPG

8/28  旧7/15  晴れ

昨夜、見たグリーペペ(ヤコウタケ)です。

まとまって50個以上でていたので、とても明るく楽しめました。

お客様の撮影の合間に、僕もちょこっとチャレンジ。

急ぎ足で撮ったので、全然ピントがあっていません。苦笑。

まあ、
でも明るさ、色合いの感じはわかりますよね。
posted by mulberry at 05:54| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

「ハナミズキ」(吉田紀子)

ハナミズキ - ぐるぐる王国 楽天市場店
ハナミズキ - ぐるぐる王国 楽天市場店

娘が処分しようとしていた本の中から見つけました。
僕はラブストーリー好きです。笑

この作品は
映画「ハナミズキ」脚本から書き下ろしたものです。

紆余曲折しながら、やっぱハッピーエンドなラブストーリー。

舞台は北海道、東京、ニューヨーク、そしてカナダ。

主人公・紗枝と恋人・康平。
高校を卒業してからは別々な人生を歩みます。

でも、最後は・・・
http://www.gentosha.co.jp/book/b4303.html
posted by mulberry at 15:20| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

車道を飛んで横切る黒い影・・アカガシラカラスバト

P8270569.JPG

午前、集落内を車で走っていると・・。

黒い影が飛んで横切りました。

イソヒヨドリにしては大きすぎる・・

もしやと思って、車から降りて見回すと、・・

ちょこんと、欄干に2羽いました。

やはり、アカガシラカラスバトでした。

最近、
どこで出くわすかわからない、意外性がありますね。
posted by mulberry at 11:20| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

悪臭漂うサンコタケ(紅色タイプ)

P8270564.JPG

今朝、森の中を散策していて見つけたキノコ。

なんだか臭いにおいがすると思っていたのです。

ネズミの死体でもと思っていたら、
違いました。

正体はこちらのサンコタケでした。

写真でいうと、
赤い部分の上部の粘液がにおいのもとです。

是非お試しあれ。笑
posted by mulberry at 08:50| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

夜が楽しみです・・グリーンペペ群生

P8270560.JPG

8/27  旧7/14  晴れ

今朝、昨日紹介したグリーンペペのところチェックに行きました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/424805743.html

さらに子実体(キノコ)が増えていました。

その数、50個以上。

夜が楽しみです。どれだけ明るいでしょうか。

今便は、早大本庄、クラブツーリズムひとり旅さんのナイトツアーがあり、
喜んでもらえそうです。

この大発生も2-3日で終わります。
また継続して出てくれるとうれしいのですが・・
posted by mulberry at 08:44| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

「日本のいちばん長い夏」(半藤一利編)

日本のいちばん長い夏 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス
日本のいちばん長い夏 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス

さきに映画版を観ました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/423852364.html

内容はほぼ同じで、
座談会28人、プラス誌上参加で吉田茂、町村金五の2人が加わり30名です。

本書では
解説として「四十四年後の解説」が加わります。
松本健一・半藤一利との対談です。

終戦史の問題点では
原爆投下、ソ連仲介による和平、天皇のお言葉の3点の解説もある。

半藤氏が書いた「日本のいちばん長い日」でよく描かれているは
この座談会に出ていた中心人物及びその周辺です。官邸中枢・陸軍省です。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/424717540.html

日本の中枢にはソ連に甘い見通しを持っていたグループがある。
ポツダム宣言の黙殺から拒絶に至る経緯。
昭和天皇の素晴らしい政治感覚。
ソ連もアメリカの戦争末期の行動は予定通りだった。
終戦時の鈴木貫太郎首相と阿南陸軍大臣とはかつて4年間天皇のそばにいた時期がある。

http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166605941
posted by mulberry at 11:11| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

たまにはグリーンペペ(ヤコウタケ)もまとまって・・

P8260550.JPG

8/26  旧7/13  曇り

台風16号でまとまった雨が降りました。

そのため、
森の地面はしっとりと湿っています。

夜間に暗闇の中、
グリーンペペを探して回るとあちこちで出ていました。

写真のように、
まとまってでているところがありました。

いつも1つ2つのを見るのが精一杯なので、
こういうのが見れると、こちらもうれしいです。

ただ、
2-3日しかもたないので、華の時期はわずかです。
posted by mulberry at 07:38| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

「良い値決め 悪い値決め」(田中靖浩)

良い値決め悪い値決め [ 田中靖浩 ] - 楽天ブックス
良い値決め悪い値決め [ 田中靖浩 ] - 楽天ブックス

サブタイトルは
「きちんと儲けるためのプライシング戦略」。

この本の肝、良い値決めは
・・・ がんばりが儲けにつながります
    顧客の心地良さを基準に価格を決めます
   「良いものを、より高く」を求めます
    CATな場所で、心地良い高値を目指します CAT:COZY ANALOG TOUCH

構成は
1-3章値決めの数字 4-8章マーケティング・行動経済学です。

では中身で、気になったところ、
・情報・サービス業は「自らのキャパの限界」ゆえ、値下げで成功は不可能
・「良いものをより高く」に発想を転換すべき
・新しいプライシング発想: 顧客中心の思想  売価-利益=コスト

その他、
4-8章では値決めのテクニック的なことも書いてあります。

さあ、
良いものを、高い価格で、満足して買っていただきましょう。

良いものをより安くは量販店にお任せしましょう。
http://www.nikkeibook.com/book_detail/32017/
posted by mulberry at 16:00| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

「日本のいちばん長い日」(半藤一利)

日本のいちばん長い日 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス
日本のいちばん長い日 [ 半藤一利 ] - 楽天ブックス

日本のいちばん長い日とは
1945年8月14日正午から、玉音放送の始まる15日正午までのことです。

政府や陸軍中枢で起きていたことが時間ごとに克明にあらわされています。

政府は
天皇の聖断のあと、終戦を知らせる玉音放送への道筋をつけていきます。

その道筋でも、
阿南陸軍大臣の抵抗は強く、彼にかなりスポットが当たっています。

その間
陸軍の一部でクーデターが起き始め、すぐに陸軍の手で沈められています。

プロローグでは、ポツダム宣言を受諾するかどうか、
天皇の聖断を仰ぐところまでの状況が描かれています。

そして玉音放送までの最後の24時間。
確かに色々なことがあった24時間です。


戦争を終らせるに当たって、
天皇の聖断を仰ぐことが2度も必要だった国の中枢。

ポツダム宣言受諾にあたり、それに反発する軍部の抵抗は
まったく国民の方を見ていないことをよく感じました。

天皇はそこをしっかり見ていて、もう辞め時と判断していました。

戦争の終らせ方については
天皇が日本のしっかり将来をみすえていたことが幸いでした。

http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167483159
posted by mulberry at 16:38| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

着発運航最終便のあとは、東京泊日を1日設けるべき

P8240542.JPG

8/24  旧7/11  曇り

ここ数日、この風景ばかり載せています。

まだまだ波は高いですね。
海上での風はかなり強そうです。

この便は着発便の最終便ですが欠航になりました。

日程に一日余裕があって、本日入出港なら、
おが丸なら来れたかもしれません。

着発運航最終便が欠航になると、
父島発の便は1週間くらい先になってしまうのです。

だから、
なんとしてでも、その便の欠航は避けたいところです。

着発運航のあと、東京泊日一日設けておけば、
欠航のリスクがかなり下がります。

次年度の運航案の検討には
このことも提案したいと考えています。
posted by mulberry at 07:47| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

映画「深夜食堂」

映画 深夜食堂 特別版 [ 小林薫 ] - 楽天ブックス
映画 深夜食堂 特別版 [ 小林薫 ] - 楽天ブックス

24:00から早朝までの深夜営業のみの食堂「めしや」。
こじんまりとしたその店が舞台です。

主人公はそこのマスター。小林薫さんが演じます。
左目に傷があり、過去に何かありそうな雰囲気の優しいマスターです。

その店の
常連さんとのやり取りで話し進んでいきます。

大きな流れは3つ。
愛人をなくしたばかりの女性のこと。
無銭飲食から始まり、店の手伝いすることになる女性のこと。
被災地にボランティアにきていた女性に惚れる男性のこと。

ほのぼのとした映画です。

http://www.meshiya-movie.com/

posted by mulberry at 15:51| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

映画「がじまる食堂の恋」

がじまる食堂の恋 - 楽天ダウンロード
がじまる食堂の恋 - 楽天ダウンロード

沖縄県名護が舞台。

ハッピーエンドなラブストーリー。

主人公の女性は
おばあから引き継いだかじまる食堂を営みます。

冒頭、ガジュマルの下で、
「あなたは、今、幸せですか」
「あなたは、幸せになりたいですか」
「あなたにとって、幸せとは何ですか」
「あなたが、そばにいたい人は誰ですか}

その答えが最後に・・・やはりガジュマルの下で。

ちょっと違和感があったのは
ガジュマルの樹の下で、主人公の頭に落ちてきた葉がフクギに見えたことです。

これって、とても大事なシーンなのですが・・・

http://gajimaru-shokudo.com/
posted by mulberry at 15:39| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする

モクマオウの倒木

P8230541.JPG

今朝、展望谷に向かう村道を車で走っていると、
モクマオウの落枝(倒木)がありました。

はじめは道をふさいでいたのですがずらしました。

それでも、片道1車線がつぶれています。

これを片付けるのはチェーンソーが必要かと思います。

道路外によけるにしても、4-5人は必要ですね。
でもワイヤーロープの高さ持ちあげるの大変そう。

運悪くこんなのがまともに落ちてきたら、
車はぺちゃんこでしょう。

そう考えると
道路がある程度閉鎖になるのも、やむなしですね。
posted by mulberry at 07:54| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする