2015年03月07日
南島上空、クロアシアホウドリ6羽
3/7 旧1/17 曇り
南島で繁殖する鳥は
カツオドリ、オナガミズナギドリ、アナドリです。
いずれも繁殖期は夏ごろなので、
春はまだ姿をほとんどいません。
3/3の植生回復作業の時、
南島上空をクロアシアホウドリ6羽が優雅に飛翔していました。
何度も行ったり来たりしていて、
遠くですが、たまに地上にも降りていました。
その時の1ショットで、
あまり画像はよくないですね。
でも
羽の長さはよくわかると思います。
大きいですね。
この日は得した気分でした。どり、
2015年03月06日
オガサワラグワのアクセサリー
3/5午前、平成26年度第2回 小笠原諸島世界自然遺産 地域連絡会議
3/5午前、地域連絡会議が開催されました。
関係機関の担当者・責任者と地域各団体の長などが会議に出席します。
僕も地域団体の会長として出席しています。
入港前の時間帯でしたので、
汽笛の音とともに途中退席さててもらいました。
会議は公開で傍聴は自由です。
時間の都合か関心の低さなのか、傍聴者は少なかったです。
議題は
現状と当面の課題、村民意見交換会結果、次年度の関係機関の事業などです。
現状の説明では
新たにツヤオオズアリの侵入についても報告がありました。
遺産以降、外来種の新たな脅威が増えつつあり、
すでに危機遺産という表現をする研究者もいます。
かなりヤバイ状況です。
山ほど課題があります。
これらは現場で起きていることですが、
規制によって一般島民はその現場に行けない状況もあります。
そこで、
島民や関係者への現場視察会の開催要望がいくつか出ていました。
2015年03月05日
乾性低木林のヤブ漕ぎ体験・・初寝山ルート
2015年03月04日
「おためしツアー」第2弾・・森歩き:初寝山
島内事業者スタッフ向け
「おためしツアー」第2弾です。
某宿Bのスタッフ4名が参加。
http://www.ogasawaramura.com/stay/area3/beachcomber.html
午前、
東平から低木のヤブ漕ぎしながら初寝山へ。
天気よく、
初寝山からの展望も素晴らしかったです。
ザトウクジラのブリーチングも数回見れました。
ここに至るヤブ漕ぎは年々きつくなる気がします。
道沿いは
少し枝払いしてほしいですね。
2014年度25回目(最終回):南島植生回復作業
2015年03月03日
小笠原から持ち出し禁止植物
3/3 旧1/13 晴れ
病害虫の蔓延を防ぐため、
奄美、沖縄、小笠原諸島から持ち出せない植物がいくつかあります。
その広報のポスターです。
島内には数ヵ所で貼ってありますし、
配布用の小型のパンフレットもあります。
リスト
http://www.maff.go.jp/pps/j/introduction/domestic/didoukisei/
具体的には
サツマイモ(紅いも等)、ヨウサイ(ウンチェーバー)、アサガオ、グンバイヒルガオ、
モミジバヒルガオ等の生茎葉及び地下部 です。
お気をつけ下さい。
ヨウサイは空心菜のことです。
2015年03月02日
小笠原高等学校、合格発表後の入学手続き説明
祝!!小笠原高等学校合格
目立つカエンボク(カンパヌラタ)の花
3/2 旧1/12 曇り
カエンボク(ノウゼンカズラ科・外来種)の花が咲いていると
ひときわ目立ちますね。
花も大柄でいくつかがまとまっています。
1つ1つの花には
おしべ4、めしべが1となっています。
小笠原では
人家周辺の植栽種となっています。
山中に野生化している状況はないと思います。
でも世界的には
「外来侵入種ワースト100」に入っています。
http://www.iucn.jp/species/376-worst100.html