2015年03月23日

平成26年度小笠原小学校卒業式

P3230410.JPG

午前、
平成26年度小笠原小学校卒業式でした。

PTA会長として出席し、
祝辞も述べてきました。

卒業生は19名です。

中学校の時は娘が卒業だったので、
祝辞の言うのがかなり緊張しましたが、今回は少し余裕がありました。笑

素敵な卒業式でした。

卒業おめでとうございます。
posted by mulberry at 11:05| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

3/22夕日、阪急交通社さんと

P3220406.JPG

3/22夕方
阪急交通社さんのサンセット&ナイトでした。

サンセットは海辺で。

夕日はこのあともう一度見えましたが
4分前ほどで雲に隠れていまいました。

いい所まで行ったのですが・・・

そのあとの
オオコウモリや星空はよかったですよ。



4月以降のサンセット&ナイトは終了が19:00以降になります。
夕食付のお宿の方は参加が難しいです。

夕食19:30頃以降で大丈夫な方のみ参加いただけます。
posted by mulberry at 07:14| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2015年03月22日

3/22、阪急交通社さんのガイド

P3220388.JPG

3/22
僕と妻とで阪急交通社さんのガイドでした。

一日中、天気に恵まれて、
素晴らしい展望が楽しめました。

昼休みには
ザトウクジラも見れました。

このあと
サンセット&ナイトもあります。

さらに楽しんでいただきます。
posted by mulberry at 16:11| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

父島で春の山菜といえば・・・ワラビ

P3200363.JPG

ワラビ(コバノイシカグマ科・広域分布種)の新芽が出ています。

待ちに待ったワラビ取りのシーズン到来ですね。

森林生態系保護地域の設定ができてから、
ワラビ取りもこっそり行く方が増えています。笑

早朝に行ったりとか
人目につきにくい時間帯とかに行く人も出ています。

この時期、早朝、山から下りてくる人がいたら、
そうかもしれませんよ。爆笑

ワラビの新芽を取っていても、
夏になると、やはり葉がよく茂ります。

根こそぎ取るわけではないので、
そういう意味では持続可能な採取になっていると思います。

我が家も一度は行きたいなあ。
posted by mulberry at 07:02| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

3/21午後、ウェザーステーションで

P3210376.JPG

3/22  旧2/3 晴れ

3/21午後のガイドは女性2名様でした。

6年の大学生活を終わり、
4月から薬剤師として就職だそうです。

いわゆる卒業旅行ですね。

早速、展望台から
ザトウクジラもブリーチングで歓迎してくれました。
posted by mulberry at 06:43| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2015年03月21日

3/21午後、小笠原の見送り(特A級観光資源)

P3210384.JPG

3/21午後、
ツアー参加者とともに、青灯台からおが丸の見送りをしました。

JTBFさんによると、
小笠原の見送りは「特A級観光資源」です。

小笠原で
他にAランクはありますが、特Aはこれのみです。

それだけ、
観光客に感動を与えるものです。

岸壁から見送る人、船で伴走して見送る人、
海に飛び込む人、人それぞれ見送り方もいろいろです。


そしてうちみたいに
ツアー中に参加者とともに見送る場合もあります。

着発運航日のツアーは
なるべくこの体験をしてもらいたいと思っています。
posted by mulberry at 16:41| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

クジャクヤシ(の仲間)の花

P3200362.JPG

3/21  旧2/2  曇り

クジャクヤシの(ヤシ科・外来種)の花を見つけました。

クジャクヤシもいくつか種があるようなので、
クジャクヤシの仲間ということにしておきます。

のびた花序に多数の花をつけます。

咲き始めは
黄色の花粉がたくさんついています。

花の作りは
花弁は3、おしべ多数、めしべ??のように見えます。
要精密観察です。笑

クジャクヤシは
葉が独特の形をしているので、すぐに見分けがつきますね。
posted by mulberry at 07:46| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

3/20、宮崎交通さんと千尋岩

P3200367.JPG

3/20
僕のガイドは宮崎交通さん。

千尋岩コースでした。

朝からあいにくの濃霧で、
千尋岩の上も同様でした。

雲海の中の千尋岩でした。

さてこの雲海
いつごろ取れたのでしょうか?

雲海の中では絵にならないので、
帰路のガジュマル林で写真撮影。

アカガシラカラスバトは
鳴き声は聞こえましたが、姿は現しませんでした。


posted by mulberry at 15:39| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ピタンガ(カボチャアデク)の花

P3160291.JPG

3/20  旧2/1 濃霧

民宿の生垣で
ピタンガ(カボチャアデク・フトモモ科・外来種)が咲いていました。

花弁は4、おしべ多数、めしべ1です。

ピタンガは赤く結実すると食用になります。

果実は少しクセがありますが、
甘酸っぱい感じです。

近くの株には
もう色づき始めた果実がついていました。

赤みがあと少しかな。
posted by mulberry at 07:19| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

中学卒業式祝辞は「努力・我慢・根性」

P3190343.JPG

午前
小笠原中学校卒業式がありました。

我が家の千尋も卒業です。

そして
僕はPTA会長としての祝辞と目録授与です。

やはり
何度かうるうるしてしまいました。

実は、
祝辞の際も、ちょっと危なかったです。

ヤバいので、
卒業生たちを見ないようにして話をしました。苦笑

3案のうち、
結局、「努力・我慢・根性」について話しました。

残りの2案はまたいずれ・・・・違う学年用にと。

3年生、卒業おめでとう。
そして関係者のみなさま、ありがとうございました。
posted by mulberry at 11:45| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

3/19、小笠原中学校卒業式の朝

P9258762.JPG

3/19  旧1/29 晴れ

よく晴れた朝です。

9:30から
小笠原中学校卒業式があります。

長女・千尋も卒業です。

僕は涙もろいし、親としては出席しないつもりでしたが、
PTA会長なので、自動的に出席です。

祝辞も述べる大役です。

あれこれ、
考えて3つ案を作りました。

感謝、努力、青春の3つのバージョンです。

優先順位はありますが、
どれにするかは、先に祝辞を述べる人の内容次第です。

涙もろい僕としては
卒業証書授与が最初の関門です。

歌のところでもやばいかな??

ところで
写真は中学校にある二宮像です。
posted by mulberry at 07:27| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

3/18夕日、ユーラシア旅行社さんと

P3170333.JPG

3/18夕はユーラシア旅行社さん、
午後のツアーのあと同じメンバーでサンセット&ナイト。

夕日はとある海岸で見ました。

お迎えの時間帯は
雲がかなり広がってきてやや期待薄で出かけました。

のんびり見ていると、太陽が見えてきて、
最後の方ははっきりと見えていました。

水平線に沈むころには
かなり霞んだ感じで終わりました。

雲が焼けて、それもきれいでした。

そのあとのオオコウモリもばっちりでした。
posted by mulberry at 07:23| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

あまり見てもらえないシマモチ(雌株)の花

P3080204.JPG

道路沿いで
シマモチ(モチノキ科・固有種)の花を見つけました。


この花も
あまり喜ばれないタイプです。苦笑

たくさんつくのですが、
小さくて地味だからです。

この写真の個体は雌株です。

雌雄異株で、
雌株はめしべの部分が大きくなり、おしべがやや退化した感じです。
posted by mulberry at 09:45| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

センネンボク(ティーリーフ)の花

P3170298.JPG

3/17  旧1/27  晴れ

ティー・ティーリーフといわれている
センネンボク(コルディリネ・キジカクシ科・外来種)の花です。

集合住宅の庭先で見つけました。

この葉は
レイの材料に用いられています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/402790689.html

穂状花序に花は多くついています。

花は白で、花被片は6、おしべ6、めしべ1ですね。
posted by mulberry at 07:55| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2015年03月16日

「以下、無用のことながら」(司馬遼太郎)

以下、無用のことながら [ 司馬遼太郎 ] - 楽天ブックス
以下、無用のことながら [ 司馬遼太郎 ] - 楽天ブックス

単行本未収録のエッセイからの71篇です。

テーマは多岐に渡ります。

エッセイながら知識として役立つことも多くあります。

http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167663131
posted by mulberry at 16:01| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

「「自分」の壁」(養老孟司)

「自分」の壁 [ 養老孟司 ] - 楽天ブックス
「自分」の壁 [ 養老孟司 ] - 楽天ブックス

養老さんの壁シリーズ。

テーマは最近考えていること、
はじめのテーマが「自分」であとは様々なテーマです。

腑に落ちるフレーズがあちこち出てきます。

世間と折り合う大切さを教えたほうがはるかにまし
「経済が成り立たない」で思考停止してはいけない
若い人の負担増はここ30年だけの問題
安全性の問題は技術の問題
政治問題化すると議論はおかしな方向に行く
日本にとって必要な思想は無意識の方にある。
日本は昔から民主主義の国、ファシズムは成立しない
いじめはなくならない、子供の逃げ場所を作っておくこと
「参勤交代」やれば日本は変わる
ビッグピクチャーが必要
日本のような煮詰まった国は政治の出番がない
世間はそう簡単に変わらない
意識は大して信用できない
1つの例をみて一般化を進めるのは間違える

さてあなたはどうですか。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610576/
ガイドをやっていると
1つ例を一般化して質問する方が多いのをすごく感じます。

特に気象関係ですね。
風が強い日にガイドすると、いつも風が強いんですか? 
雨に日にガイドすると、雨が多いんですか? 笑
posted by mulberry at 15:30| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

「沖縄の不都合な真実」(大久保潤 篠原章)

沖縄の不都合な真実 [ 大久保潤 ] - 楽天ブックス
沖縄の不都合な真実 [ 大久保潤 ] - 楽天ブックス

不都合な真実、
本書を読む前からそうだろうなと感じていたことがかなり書かれています。

本書は
沖縄の米軍基地問題がメインテーマです。

その上で、
沖縄問題をも考える書となっています。

沖縄に行くと感じる、
公共事業、特に土木事業の多さ。

これも
密接に基地問題と絡んでいるのです。

基地があることで
政府からの莫大な振興資金、基地からの借地代などの収入があります。

補助金依存型経済体質と公務員優位の社会構造にメスを入れないと、
基地縮小も進まなければ、基地依存からも脱却できないということです。 

沖縄が公務員優位の構造は
琉球時代にさかのぼることができるようです。

明治政府も内地と違い、
反発が強い、その体質を変えることができなかったそうです。

本書は
沖縄批判ではなく、公務員などの沖縄支配階級批判です。

僕は小笠原に住みますが、
補助金依存型経済体質・公務員優位は同じようですね。
http://www.shinchosha.co.jp/book/610601/


posted by mulberry at 14:22| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

帯広柏陽高校・卒業式の歌「時代」(中島みゆき)

今朝のニュース、
中島みゆきさんの母校、帯広柏陽高校の卒業式で
「時代」が歌われたそうです。
http://tokachi.co.jp/news/201503/20150301-0020454.php

改めて歌詞を読んでみました。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=36993
http://www.uta-net.com/song/2416/

生徒がインタビューで答えていたように
確かに始まりは暗いです。

でも、そのあとは
明日への勇気がわくような歌詞となっています。

つらい今日もきっと思い出になります。
「だから今日はくよくよしないで
 今日の風に吹かれましょう」

この歳になって、よくわかるような気がします。笑
posted by mulberry at 07:58| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

レモンの花

P3160287.JPG

3/16  旧1/26  晴れ

レモン(ミカン科・外来種)の花が咲き始めています。

いわゆる島レモン(菊池レモン)ですね。

人家の庭でもよく植えられています。

花の香りもいいので、
トゲがありますが、注意して近づいてみてください。

この花が咲きだすと
「みかんの花が咲いている・・・」という歌を思い出しますね。
さあいている、と特徴的なのが印象的です。

題名は
「みかんの花咲く丘」というのですね。
http://www.uta-net.com/song/17256/
http://douyoushouka.blog112.fc2.com/blog-category-163.html

静岡県伊東のあたりがモデルのようです。
posted by mulberry at 07:27| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2015年03月15日

映画「そして父になる」

そして父になる DVDスペシャル・エディション [ 福山雅治 ] - 楽天ブックス
そして父になる DVDスペシャル・エディション [ 福山雅治 ] - 楽天ブックス

「そして父になる」、
本が先で、映画をあとに見ました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386999138.html

ストーリーはわかっていたので、
映画が気楽に見れました。

出生時の子供の取り違えが
6年後にわかってしまいます。

しかも、
意図的なものであったことも。

クールなサラリーマン役の福山雅治、
電気屋のリリー・フランキー。

原作本の2家族の父の特徴が
よく出ていました。
http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp/
posted by mulberry at 15:21| Comment(0) | メディア | 更新情報をチェックする