2014年09月04日

9/4戦跡ツアー

P9048582.JPG

9/4
僕のガイドは戦跡ツアー。

新婚旅行のご夫婦1組でした。

写真は
十二糎高角砲です。

これから長い人生
ずっと仲良く暮らしてくださいね。
posted by mulberry at 16:13| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

こんなところにヤコウタケ

P9038541.JPG


9/4  旧8/11  晴れ

父島の山中は乾いていて
グリーンペペ(ヤコウタケ)が発生しにくい状況です。

先日、
まちはずれの方で見つけたマンホールです。

たまたま
ツアー参加者のお迎えの時に見つけました。

きれいな写真が使われていますね。

こんな風にまとまってヤコウタケが出るのは
雨がしっかり降らないとだめですね。

このところは
1つ2つが関の山。苦笑
posted by mulberry at 07:21| Comment(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

9/3午前・・南島

P9038564.JPG

今便は
早稲田大学本庄高等学院研修旅行のガイドをしました。

父島で
うちのガイドはナイトツアーと南島観察です。

昨夜、ナイトツアーで、
今日の午前、南島に行ってきました。

観察の合間に、
扇池の前でジャンプ写真です。

一発勝負で、ちょと不揃いでしたね。笑

また来夏、お会いしましょう。
posted by mulberry at 15:11| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

9/2千尋岩

P9028536.JPG


9/2
僕のガイドは千尋岩コース。

3名様でした。

みな若い人で、元気そうな人たちでした。

話をすると、
3人とも屋久島・縄文杉経験者。

なら
千尋岩は楽勝だったはずです。笑
posted by mulberry at 15:48| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

東平は外来樹木伐採中

P9018527.JPG


9/2  旧8/9  晴れ

森歩き定番のコース、
東平アカガシラカラスバトサンクチュアリー。

現在
リュウキュウマツを主とする外来樹木伐採作業中です。

ルートの制限はないので、
いつも通り利用はできています。

ただし、
チェーンソーの音が鳴り響きます。

なので、
静かな森歩きを望む人は避けたほうがよさそうです。

ある程度はなれていれば
そうは気にならないかもしれませんが・・

このエリアでの作業は
いつまで続くのかは定かではありません。
posted by mulberry at 07:10| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

8/31午前・・八八式七糎野戦高射砲

P8318524.JPG

8/31午前
僕のガイドは戦跡ツアー。

家族5名様でした。

子供が大きくなっても
みなで家族旅行できるなんて羨ましいですね。

3人とも大学生だそうです。

写真は
八八式七糎野戦高射砲の前です。
posted by mulberry at 16:30| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

9/1午前・・傘山

P9018525.JPG

9/1午前
僕のガイドは森歩き

参加者は2組4名様。

気持ちのいい天気で暑いですが、
はじめに傘山へ。

美しい景色が広がっていました。

今日の写真は扇浦方面です。

山頂は日なたですが
風があり、それほど暑くはなかったです。
posted by mulberry at 12:05| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

父島ではたまにこんな訓練も見れます。

P8298510.JPG

9/1  旧8/8  晴れ

父島では
たまにこんな訓練も行われています。

海上自衛隊の
ヘリコプターによる漂流者救出訓練ですね。

場所は大村海岸(前浜)。
父島分遣隊のすぐ前の浜です。

ヘリは
硫黄島から飛んできます。

父島にいると、
海上自衛隊の艦艇、ヘリ、飛行艇などが時々見られます。

オタクの人にとっては
父島は意外な穴場なのでしょうね。
posted by mulberry at 07:36| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする