2014年05月30日
オオシラタマカズラの花
常緑つる性の
オオシラタマカズラ(アカネ科・固有種)
本州のシラタマカズラが近縁種のようです。
小笠原の植物で本州にあるものと種名が似ているものは
それが近縁種であることが多いですね。
本種はつる性ですが、
明るい林床で這って生えていることが多いです。
ただし、
先端の40-50㎝くらいが立ち上がっています。
道路沿いの林縁に生えているところもあります。
花は5裂の小花です。
2014年05月29日
5/30-6/8出張予定
明日5/30より内地出張します。
5/31東京着~大阪へ。
6/1三田方面 三原泊
6/2大久野島 徳山泊
6/3大津島 下関泊
6/4下関 広島泊
6/5呉・江田島
広島大所属の高校先輩と懇親 広島泊
6/6東京で自然公園研究会参加。
6/7乗船です。
目いっぱい予定入れ込んだので、忙しいですよ。
さてどこで洗濯しよかな?
5/31東京着~大阪へ。
6/1三田方面 三原泊
6/2大久野島 徳山泊
6/3大津島 下関泊
6/4下関 広島泊
6/5呉・江田島
広島大所属の高校先輩と懇親 広島泊
6/6東京で自然公園研究会参加。
6/7乗船です。
目いっぱい予定入れ込んだので、忙しいですよ。
さてどこで洗濯しよかな?
5/29午前・午後:都立荒川工業高校、戦跡ツアー
オガサワラアザミの群落
2014年05月28日
5/28午前・午後、都立荒川工業高校、戦跡ツアー
唯一の固有針葉樹:シマムロ
2014年05月27日
千尋、無事修学旅行終了
よく目立つヒギリの花
2014年05月26日
「ひかりのあめふるしま 屋久島」(田口ランディ)
ひかりのあめふるしま屋久島
まるで
YNAC(屋久島野外活動総合センター)のPR本のようです。笑
解説もそこの社長さんだし。
登場人物としてMさん、Oさんがとても多いし。爆笑
このエッセイは
屋久島でのガイドツアー体験やそこでの出会いが書かれています。
著者は屋久島より前に
クジラ目当てで小笠原にも来ていたのですね。
でも小笠原にははまらなかった。苦笑
旅人の視点として
「旅に来て目にしたものを、その土地の常識と考えるのは誤解のもとなのだ。」
いい点に気付いていると思います。
島の自然と文化、出会いが素敵なエッセイになると、
その土地に行きたくなりますね。
http://www.gentosha.co.jp/book/b2884.html
5/26、2014年の個人的初泳ぎ
小笠原小学校5年、小港キャンプの練習:テントはり
シマカナメモチの花
2014年05月25日
オガサワラアザミとジニービーチ
2014年05月24日
リピーター向け山歩きコース・・巽ビューコース
巽ビューコースとして
リピータ向けの山歩きコースをアップしました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-3-2.html
最終の目的地は
西海岸ビューポイントあるいは西海岸です。
入り口は
定番の北袋沢と巽終点口と2つ。
リピーターは巽終点口から行きましょう。
途中で中海岸のビューポイントもあります。
季節限定で
赤旗山、躑躅山、朝立岩も組み入れられます。
最少催行は2名様からです。
「虹の岬の喫茶店」(森沢明夫)
虹の岬の喫茶店
小さな岬の先端にある喫茶店「岬カフェ」が舞台。
経営するのは初老の女性・柏木悦子。
景色はもちろん、
おいしいコーヒーと素敵な音楽がウリです。
そこに訪れる4人の客と1人の甥っ子の物語が
1章づつ描かれています。
そして最終章は主人公の章。
主人公の長年の大いなる勘違いも種明かし。
心温まる物語です。
この小説が原作で映画化されるそうで、
主人公は吉永小百合さん。
本のイメージにぴったりですね。
映画「ふしぎな岬の物語」
http://misaki-cafe.jp/
http://www.gentosha.co.jp/book/b7221.html
モモタマナの雄花
2014年05月23日
「藪の中」(芥川龍之介)
薮の中
本書は「藪の中」というタイトルですが、
他に「羅生門」「地獄変」「蜘蛛の糸」「杜子春」「鼻」が収められています。
いずれも短編なので、すぐ読み終えます。
じっくり考えながら読むには
このくらいの薄い本がかえっていいかもしれませんね。
以前に読んだことがものもあれば、
はじめて読むものもありました。
「藪の中」:
藪の中で起きた殺人についての関係者の証言
「羅生門:
羅生門での下人の行動
「地獄変」
地獄変の屏風の物語
「蜘蛛の糸」
地獄に落ちた男に伸びてきた蜘蛛の糸
「杜子春」
仙人に試され目が覚める杜子春
「鼻」
鼻にまつわる禅僧の悩み
http://bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2764598
中学校の裏手で見つけたトキワハゼ
学校に用事があって
中学校裏手の駐車場で見つけたのがこのトキワハゼ。
トキワハゼ(ゴマノハグサ科・外来種)は
草丈もわずかに数㎝程度です。
知らず知らずに踏みつけられタイプですね。
でも
よく見ると薄紅紫色のかわいい花をつけています。
花の作りも面白く、
上唇より下唇が長く、上唇はわずかに2裂、下唇は3裂しています。
「種子がすぐ発芽し、じきに花を咲かせ、
いつでも花が見られるところから常盤(ときわ)ハゼ」だそうです。
(日本の野生植物Ⅲ)より
日本の野生植物 草本 3 新装版