
3/22 旧2/22 晴れ
ハウチワノキ(ムクロジ科・広域分布種)の花が
咲き始めています。
父島では
山頂付近や岩場の低木の所にはたいてい生えています。
樹高も1m位です。
花はたくさんつけるのですが、
たいてい下向きになっていて、意外と目立ちません。
よく見ると黄色の花です。
いつも疑問に思うのは
ハウチワノキの語源です、
僕は葉のつき方がハウチワのように思うのですが、
ほとんどはうちわのような形の果実のことが書いてあります。
さてどうなんでしょう??
posted by mulberry at 07:21|
Comment(0)
|
植物
|