2014年02月27日
小笠原陸域ガイドの母島研修および更新講習(座学)
2/27 旧1/28 曇り
2/25-26、
小笠原陸域ガイドの母島研修と更新講習(座学)が行われました。
更新は2年ごとで、
初年度登録のガイドが対象です。
2/25は移動後に
4時間ほどで乳房山周遊。
そのあと、更新講習を3時間ほど。
さらに懇親会へと。
2/26は
午前南崎へ。
地質の専門家も同行しての、レクチャーつきでした。
フィールドは
時間の関係でやや急ぎ足ではありました。
でも、父島にはないようなものを見たり、
同じものでも違っていたりで、発見・学びが多いですね。
楽しくて、
しかし飲みすぎてやや体調不良になったた研修でした。苦笑
2014年02月24日
道新観光さんのガイド
「しろちどり」緊急入港
奥村歩道(津波緊急避難路)はかなり急勾配
旭と夜明道路を歩く
2014年02月22日
夜の地衣類観察
2/22 旧1/23 晴れ
以前、
地衣類の研究会報を紹介しました。
そこに
ブラックライト観察の記事が出ていました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/387195251.html
実際にブラックライトを取りよせて
とあるヤシの木を観察してみると、画像のような感じです。
この木には
地衣類はへばりついています。
自然光で見ると、みな白っぽい色なのです。
でもブラックライトをあてると
ずいぶんと違って見えます。
ちなみにブラックライトとは
とある波長の紫外線照射ライトです。
こういう記事を見ると
きっとすぐにほかのガイドさんが真似するでしょうね・・笑
星空照らすレーザー光線なども、
以前は誰も使っていなかったのですが、今は必須のようになっています。
2014年02月21日
2/21ウェルネスプロジェクトさんと千尋岩
タビビトノキの果実
2014年02月20日
「植物は動けないけど強い」(北嶋廣敏)
植物は動けないけど強い したたかに生きる草木の処世術
「植物は動けないけど強い」
サブタイトルは「したたかに生きる草木の処世術」。
本書は植物の生き方について記したものです。
3部立てで
「戦略」「知恵」「妙技」となっています。
著者ははじめにで
「植物は賢い、植物はたくましい」と思ったと書いています。
本書を読むと、
ガイドさんのネタになるものもあると思いますよ。
http://www.sbcr.jp/products/4797374575.html
2/20、海はしけてますね
2014年02月19日
ムニンシラガゴケとヒバゴケ
HP:父島の地質写真紹介
昨日、地質の実地講習を受けたのですが、、
もっと以前に講習を受けた時の記録です。
マルベリーのHPでアップしてある
「父島の地質写真紹介」です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-56.htm
2007年、2009年に
海野進教授から実地講習を受けた時のものです。
もっと以前に講習を受けた時の記録です。
マルベリーのHPでアップしてある
「父島の地質写真紹介」です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-56.htm
2007年、2009年に
海野進教授から実地講習を受けた時のものです。
オガサワラグミの果実
2/19 旧1/20 曇り
昨年11月ごろに
オガサワラグミ(グミ科・固有種)の花の記事を書いています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386999243.html
今回は果実の話題です。
そろそろ熟れて赤みがついてきました。
果実の長さは2㎝ほどです。
人が食べることもできます。
ただし、ちょっと渋みがあるので、
僕はそう旨いと思ったことはないです。
本種は
展望台周辺でも見られます。