2014年02月27日

小笠原陸域ガイドの母島研修および更新講習(座学)

P2256158.JPG

2/27  旧1/28  曇り

2/25-26、
小笠原陸域ガイドの母島研修と更新講習(座学)が行われました。

更新は2年ごとで、
初年度登録のガイドが対象です。

2/25は移動後に
4時間ほどで乳房山周遊。
そのあと、更新講習を3時間ほど。
さらに懇親会へと。

2/26は
午前南崎へ。
地質の専門家も同行しての、レクチャーつきでした。

フィールドは
時間の関係でやや急ぎ足ではありました。

でも、父島にはないようなものを見たり、
同じものでも違っていたりで、発見・学びが多いですね。

楽しくて、
しかし飲みすぎてやや体調不良になったた研修でした。苦笑
posted by mulberry at 07:26| Comment(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

道新観光さんのガイド

2014022114460000.jpg


2/21
道新観光さんのガイドは妻の担当でした。

本来は7名の参加者だったようですが、
道東の猛吹雪で直前キャンセルが出ました。

当日もお一人体調不良だったりで
写真は4人の方と添乗員さんです。

道新さんは3月も来島されます。
よろしくお願いします。
posted by mulberry at 16:16| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

「しろちどり」緊急入港

P2226101.JPG


数日前、
三重県立水産高等学校実習船「しろちどり」が着岸していました。

病人が出たため、
父島の診療所で手当てを受けるためだったようです。

幸い、病人も回復したようです。

この船の乗組員の方と
以前の停泊中、島の飲み屋で知り合いました。笑

今回は緊急入港ということで
そういう時間も取れないようでした。

またチャンスがあったら
夜を楽しみましょう。
posted by mulberry at 10:05| Comment(0) | | 更新情報をチェックする

奥村歩道(津波緊急避難路)はかなり急勾配

P2236104.JPG

保育園の裏手に
奥村歩道という津波緊急避難路があります。

ふもとから尾根筋にある遊歩道につながっています。

尾根まで上がると標高100m近くになるでしょう。

この避難路できてからだいぶたつのですが、
昨日初めて歩いてみました。

途中から、
すごい急勾配なのにはびっくりしました。

歩道は
コンクリートで固めて階段状に整備されています。

この避難路は
普通に歩道として使えます。

今後も
本当に避難路として使われる事態がないことが一番ですね。
posted by mulberry at 09:48| Comment(0) | できごと | 更新情報をチェックする

旭と夜明道路を歩く

P2236116.JPG


2/24  旧1/25  晴れ

昨日午前、
旭と夜明道路を歩きました。

清瀬の自宅から出て、奥村歩道から長崎までは遊歩道を歩き、
その後、夜明道路を歩きました。

最後は桑ノ木山歩道を下って扇浦に降りて、
そこで妻に迎えに来てもらいました。

だいたい10㎞位は歩いたでしょう。

普段車で走っているところ、
歩いてみるとまた発見があります。

ビジネスはスピードが勝負かもしれません。

でも人の生活は
それだと大事なものを見失うような気がします。

スローって大事ですよね。
posted by mulberry at 09:36| Comment(0) | 家族 | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

夜の地衣類観察

P2196078.JPG


2/22  旧1/23  晴れ

以前、
地衣類の研究会報を紹介しました。

そこに
ブラックライト観察の記事が出ていました。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/387195251.html

実際にブラックライトを取りよせて
とあるヤシの木を観察してみると、画像のような感じです。

この木には
地衣類はへばりついています。

自然光で見ると、みな白っぽい色なのです。

でもブラックライトをあてると
ずいぶんと違って見えます。

ちなみにブラックライトとは
とある波長の紫外線照射ライトです。


こういう記事を見ると
きっとすぐにほかのガイドさんが真似するでしょうね・・笑

星空照らすレーザー光線なども、
以前は誰も使っていなかったのですが、今は必須のようになっています。
posted by mulberry at 08:30| Comment(0) | 地衣類 | 更新情報をチェックする

2014年02月21日

2/21ウェルネスプロジェクトさんと千尋岩

P2216094.JPG

2/21
僕のガイド担当はウェルネスプロジェクトさんのツアーでした。

コースは千尋岩。

例によって、一番のり到着。
すいているうちに集合写真。

今日はやや風の強いところもありましたが、
山はそれれほど影響なくツアーができました。

明日は母島に行かれるそうです。
posted by mulberry at 16:25| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

タビビトノキの果実

P2206083.JPG


2/21  旧1/22 晴れ

タビビトノキ(外来種)に果実がついています。

遠目で見ると、外側の青い色が目立って、
青い果実のように見えます。

落ちたものを拾って観察してみると、
外側の繊維状のものが青いだけなのです。

その繊維状のものをはぐと、
立方体に近いのような形の果実です。

植物の果実(実)もいろんな形のものがありますね。
posted by mulberry at 07:25| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

「植物は動けないけど強い」(北嶋廣敏)


植物は動けないけど強い したたかに生きる草木の処世術

「植物は動けないけど強い」

サブタイトルは「したたかに生きる草木の処世術」。
本書は植物の生き方について記したものです。

3部立てで
「戦略」「知恵」「妙技」となっています。

著者ははじめにで
「植物は賢い、植物はたくましい」と思ったと書いています。

本書を読むと、
ガイドさんのネタになるものもあると思いますよ。

http://www.sbcr.jp/products/4797374575.html

posted by mulberry at 10:32| Comment(0) | 本・雑誌 | 更新情報をチェックする

2/20、海はしけてますね

P2206079.JPG

2/20  旧1/21  曇り

ウェザーステーションから見た
今朝の西側の海況です。

今日もしけていますね。

天気図や波浪予測見る限りは
2/22まではこんなシケの状態が続きそうです。

今日は入港日なので、
午後から海ツアーに出る人もいるでしょう。

このエリアを通過して、
穏やかなところに行くまで、なかなか大変そうです。

踏ん張ってください。
posted by mulberry at 07:50| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

ムニンシラガゴケとヒバゴケ

P2126001.JPG

画像上の方がムニンシラガゴケ(コケ・固有種)で、
下の方がヒバゴケ(シダ・広域分布種)です。

どちらも名前の最後にコケがつきますが、
ヒバゴケはシダの仲間です。

こういう名前のつき方が
和名の紛らわしいところですね。

両者とも
父島では高木性の林内でよく見られます。

画像は
両者がくっつきあって生えているところです。

posted by mulberry at 14:22| Comment(4) | 植物 | 更新情報をチェックする

HP:父島の地質写真紹介

昨日、地質の実地講習を受けたのですが、、
もっと以前に講習を受けた時の記録です。

マルベリーのHPでアップしてある
「父島の地質写真紹介」です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-56.htm

2007年、2009年に
海野進教授から実地講習を受けた時のものです。

posted by mulberry at 10:11| Comment(0) | 募集・PR | 更新情報をチェックする

オガサワラグミの果実

P2186067.JPG


2/19 旧1/20 曇り

昨年11月ごろに
オガサワラグミ(グミ科・固有種)の花の記事を書いています。
http://ogasawara-mulberry.seesaa.net/article/386999243.html

今回は果実の話題です。

そろそろ熟れて赤みがついてきました。

果実の長さは2㎝ほどです。

人が食べることもできます。

ただし、ちょっと渋みがあるので、
僕はそう旨いと思ったことはないです。

本種は
展望台周辺でも見られます。

posted by mulberry at 08:07| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

東日観光さんのガイド

P2166048.JPG

先便で
東日観光さんもガイドをしました。

千葉在住のグループの方を
東日観光さんアレンジでの小笠原ツアーでした。

この日は
大シケなのが眼下の海見ればよくわかりますね。

うちのガイド担当は
2/16日中一日だけでした。
posted by mulberry at 16:51| Comment(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2/18午前、陸域登録ガイド対象、地質の現地研修会

P2186071.JPG

2/18午前、
小笠原陸域登録ガイド対象で、地質の現地研修会がありました。

講師は、
OWAに研修できている、金山恭子さん(金沢大学理学博士)です。

現場は長崎付近でした。

このあたりの地質は
以前に海野進氏にも実地講習を受けています。
(海野氏は彼女の指導教官にあたる)

それでも
また新しい学びがいくつかありました。

ただしこれをツアー参加者にうまく面白く伝えるには、
もっともっとねらないといけませんね。

旅行社・観光客の皆さん、
小笠原でジオツアーもいかがでしょうか。
posted by mulberry at 14:17| Comment(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

ピタンガの花

P2166051.JPG


2/18  旧1/29   晴れ

ピタンガ(フトモモ科・外来種・別名カボチャアデク)の花が
咲いていました。

小笠原では
おもに生垣として植えられています。

だから見られるのは
集落エリアの人家や施設のあるところです。

小笠原にはフトモモ科の植物でよく見るものに
キバンジロウ(グァバ・外来種)やヒメフトモモ(固有種)があります。

ピタンガの花もそれらの花に似ています。

posted by mulberry at 07:42| Comment(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

2/17午前、アカガシラカラスバトに出会う

P2176057.JPG

2/17午前のツアーでは夜明山山中を歩きました。

歩き出して5分くらいのところで
道の上を歩くアカガシラカラスバト(あかぽっぽ)が2羽。

そっと近づいて足を見ましたが
どちらも足環なし。

2羽のハトは
そのうち、だんだん道から外れて森の中に消えていきました。

戻りに同じ場所を通りましたが
その時には気配はありませんでした。

このハトは希少性から観光客が見たがる鳥の1つですが、
陽が差さない場所で見ると、ただの黒い地味なハト。

そんなに面白いものでもないですよ。笑
posted by mulberry at 15:46| Comment(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2/17午前、戦跡ツアー

P2176060.JPG


2/17午前は戦跡ツアーでした。

参加者は広島からのご夫婦1組でした。

夜明山山中を歩きだしてすぐに
アカガシラカラスバト2羽に遭遇しました。

写真は
野ざらしの十二糎高角砲です。
posted by mulberry at 15:32| Comment(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

早朝、三日月山の稜線付近の月

P2176055.JPG

2/17  旧1/18  晴れ

一昨日は満月でした。
きれいな満月がよく光っていました。

昨日も
まだ丸に近い状態でした。

今朝、自宅のベランダから、三日月山方面を眺めると
沈む前の丸い月がよく見えていました。

この2-3日は
まだ朝起きた時に、同じ方向に月が見えますね。

西の空の沈む前のお月さんでした。
posted by mulberry at 07:24| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

2/16、大シケの海・・

P2166047.JPG

2/16  旧1/17 晴れ
関東地方で大雪をもたらした低気圧が抜け
西高東低の気圧配置に。

小笠原では昨日から海はしけていましたが、
今朝は一段と大シケです。

ははじま丸も欠航のようです。

となると
船のツアーも中止の判断のところが多くなることでしょう。

仮に出ても、大波を乗り越えてとなるので、
かなり大変です。

幸い、天気はまずまずなので、
島の中にいる分にはあまり影響ありません。

こんな日は
島の中でのんびり楽しむのがおすすめですね。

posted by mulberry at 07:15| Comment(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする