2013年12月31日
12/30、サンセット&ナイト
12/31 旧11/29 晴れ
12/30は日中のツアーのあとに、
サンセット&ナイトツアーもありました。
参加者9名で満員御礼。
まずはサンセット見学。
雲が多めでやや期待薄でしが。
最後の方でもう一度太陽が顔をのぞかせました。
この写真のあたりで、おしまいになりました。
日没まではあと3-4分というところでした。
雲の多さからすると、上出来ですね。
その後は、
オオコウモリ観察しました。
2013年12月30日
12/30山歩き、千尋岩
12/29午後、戦跡ツアー
2013年12月19日
12/18戦跡ツアー・・夜明山
12/19 旧11/17 雨
12/18
僕のツアー担当は戦跡ツアーでした。
この日は
高校生向けの硫黄島遺骨収集取材の講演で来島されていた
新聞社の記者の方をガイドしました。
講演はその前日夜に一般向けもありました。
僕と妻も聞きに行きました。
硫黄島は地熱もあり、サソリやムカデもいるので、
なかなか大変な苦労があるようです。
戦後70年近くたち、
いまだに遺骨の多くが硫黄島に眠ったままです。
全部を掘り出すことは難しいでしょうけれど、
政府も何らかの区切りがつくまでは勢力を注いでほしいものです。
写真は
夜明山海軍十二糎高角砲です。
父島の取材も
少し記事になるそうです。
ちなみに毎日新聞の「20世紀遺産近現代史をめぐる」です。
2013年12月18日
青灯台岸壁でキョウジョシギ
2013年12月17日
旭の作品も紹介・・やはりアオウミガメです
先ほど千尋の作品を紹介しました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11392838.html
旭のも紹介しないと不公平なので・・
旭もアオウミガメです。
飼育下では
海藻に模したロープが浮かばせてあります。
この絵はそんなイメージですね。
4年生なのに、
意外と渋い作品に仕上がっています。
さてこの絵はどう解釈するかわかりますか?
さてこの絵はどう解釈するかわかりますか?
長女・千尋(中2)が
島内の海関係がテーマの絵画コンテストに出した作品です。
僕は初め
絵の意味がよくわかりませんでした。
ちなみに
左右の生き物はアオウミガメです。
これも漫画チックで
実は分かりませんでした。
で当人に聞いてみると、
左半分がごみで汚れた海、右半分がきれいな海だそうです。
確かに
カメの表情見ると、右と左では違いますね。
みなさん、わかりましたか?
小笠原の夕日っぽくないけど・・
小4総合、大神山公園でミニガイド
12/17 旧11/15 晴れ
先週末に
小4の総合の発表会・ミニガイドの招待状をもらいました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11390689.html
昨日、
1.2時限目、大神山公園で実施されました。
発表は2班に分かれて、
僕と妻ごそれぞれ班についていきました。
そして順番に1人が1つの植物を発表して、
ルートを歩きました。
だいぶ練習もしたようで、
皆上手にできていました。
このミニガイド全体の運営も
児童が役割を持って仕切るようにしていてよくできていました。
うちの子も
代表して、お礼の言葉を述べてくれました。
うちの子は
相変わらず、なんだか聞き取りにくかったですが・・笑
2013年12月16日
12/16、天気晴朗なれども波高し・・
2013年12月15日
「教育勅語」を読んでみて・・
昨日、とある雑誌を読んでいて、
対談記事で2人とも「教育勅語」を評価していました。
僕ら戦後世代の教育では
「教育勅語」はまったく出てきません。
戦後すぐに廃止されているからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8B%85%E8%AA%9E
確かに天皇陛下が臣民に語るというスタイルは
戦後の時代には合わないでしょう。
内容はすごくいいと思います。
特に問題のない道徳の思想だと思います。
特定の宗教の考えは入れられずに
東西の考えのいいところが取り入れられています。
(明治ですから天皇家・神道の考えは排せなかったでしょう)
一旦緩急あればというところは
当時は外国との戦争がイメージされていたと思いますが、
現在ならさしずめ大災害と読みかえればいいですね。
http://kan-chan.stbbs.net/docs/chokugo.html
http://hatijyou.exblog.jp/11914029/
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/4132chokugo.htm
「教育勅語」を復活させようという動きもあるようですね。
文章を現代文にし、国民主権にしたりして、修正すればいいと思います。
対談記事で2人とも「教育勅語」を評価していました。
僕ら戦後世代の教育では
「教育勅語」はまったく出てきません。
戦後すぐに廃止されているからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8B%85%E8%AA%9E
確かに天皇陛下が臣民に語るというスタイルは
戦後の時代には合わないでしょう。
内容はすごくいいと思います。
特に問題のない道徳の思想だと思います。
特定の宗教の考えは入れられずに
東西の考えのいいところが取り入れられています。
(明治ですから天皇家・神道の考えは排せなかったでしょう)
一旦緩急あればというところは
当時は外国との戦争がイメージされていたと思いますが、
現在ならさしずめ大災害と読みかえればいいですね。
http://kan-chan.stbbs.net/docs/chokugo.html
http://hatijyou.exblog.jp/11914029/
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/4132chokugo.htm
「教育勅語」を復活させようという動きもあるようですね。
文章を現代文にし、国民主権にしたりして、修正すればいいと思います。
4年生からの招待状
2013年12月14日
北海道大学水産学部「おしょろ丸」
タビビトノキの花
12/14 旧11/12 曇り
タビビトノキ(ゴクラクチョウカ科・外来種)の花が咲いています。
トラベラーズ・ツリー(英語)やオウギバショウとも呼ばれています。
小笠原では外来種ですので、
人家のまわりで植えられています。
背の買い物は10m近いものもあります。
幹はヤシのようにまっすぐのびて、
上部で葉柄が扇状に広がっています。
この花期には
夜間オオコウモリがやってくることがあります。
ですので、
最近のナイトツアーではタビビトノキでよく見つけています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%93%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%AD