2013年10月22日
10/22朝、三日月山からの海況
いよいよ西側にも
うねりがしっかり入ってきました。
台風27号の方の影響です。
昨日までは
この西側の海はうねりはさほど目立ちませんでした。
今朝はしっかり横縞に見えてきました。
これから
どんどんうねりが大きくなってきます。
最盛期は25.26あたりでしょうかね。
またまたサーファー出動ですね。
10/22、W台風(27号、28号)と定期船の運航??
10/22 旧9/18 曇り
w台風、27・28号が徐々に北上中。
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
10/22朝の予想進路を見る限りでは・・・・
27号は沖縄方面をかすめて、26・27頃本州へ。
28号は小笠原方面に25.26あたり。
こちらは本種への影響はなさそう。
そして
気になるおがさわら丸の運航は…
10/22午後以降から10/23には決定されると思いますので、
確定はそちらで確認してください。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
私的予想では・・
3パターンが考えられます。
10/24東京発、10/28父島発の通常運航はまずないとみています。
1.10/24東京発予定通りで10/23父島着発運航
2.10/27に2日遅れで東京発、10/28父島着発運航。
3.欠航
ほんとうは台風が急速にしょぼくなって
通常運航となるのがいいのですが・・
運航判断はあくまでも小笠原海運ですから、
そちらで確定情報を入手してください。
僕の私的予想は
あくまでも参考意見ですからね。 笑
w台風、27・28号が徐々に北上中。
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
10/22朝の予想進路を見る限りでは・・・・
27号は沖縄方面をかすめて、26・27頃本州へ。
28号は小笠原方面に25.26あたり。
こちらは本種への影響はなさそう。
そして
気になるおがさわら丸の運航は…
10/22午後以降から10/23には決定されると思いますので、
確定はそちらで確認してください。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/
私的予想では・・
3パターンが考えられます。
10/24東京発、10/28父島発の通常運航はまずないとみています。
1.10/24東京発予定通りで10/23父島着発運航
2.10/27に2日遅れで東京発、10/28父島着発運航。
3.欠航
ほんとうは台風が急速にしょぼくなって
通常運航となるのがいいのですが・・
運航判断はあくまでも小笠原海運ですから、
そちらで確定情報を入手してください。
僕の私的予想は
あくまでも参考意見ですからね。 笑
2013年10月21日
樹木と文明(コリン・タッジ)
日本語訳タイトルは「樹木と文明」ですが、
原語ではまさに「THE TREE」
2008年発行です。
http://www.aspect.co.jp/np/isbn/9784757214088/
著者は科学ライターで
「農業は人類の原罪である」の著者でもあります。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/6439299.html
また監訳者は大場秀章氏で植物の学者者です。
内容は450ページ以上にわたります。
4部構成で
第1部 樹木とは何か :樹木についての概説
第2部 世界中の樹木 :世界の樹木の分類ごとの概説
第3部 樹木の生活 :樹木の生活とその特徴
第4部 樹木と人間 :樹木と人とのかかわり
となっています。
第2部がボリュームも多く、分類ごとの樹木の紹介です。
なじみのある樹木を主に紹介しています。
著者は序文で述べていますが、
本書は樹木を崇拝するという精神で扱っています。
「科学の第一の役割は・・・、世界についての役割を深めることだ。
それがこの本の目的である。」
南海上は台風祭り・・台風27、28号
10/21 旧9/17 小雨
昨日、台風28号も発生しました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
台風27号は予想進路はほとんど変わっていませんが、
一段と速度が落ちています。
本州の方は
10/26以降接近の可能性ですね。
あとにできた28号は
東の方から虎視眈々と小笠原方面を狙っています。
こちらは
10/26ごろ、小笠原に接近です。
本当に困ったものです。
次のおがさわら丸は
10/24東京発、10/25父島着。
私的予想では
10/25父島着後、すぐ午後に折り返しかなという感じ。
27号の進行速度次第では
ニッチモサッチも行かないので、欠航もあるかしら?
可能性としては少ないと思うのですが、
神業的に変更なしか?
この便は父島到着後に
村のチャーターで沖ノ鳥島ツアーが予定されています。
こちらはダメでしょうね。
うねりの中、50時間も乗っているのはきついですからね。
私的予想はともかく、
海運と村の発表を待ちましょう。
昨日、台風28号も発生しました。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
台風27号は予想進路はほとんど変わっていませんが、
一段と速度が落ちています。
本州の方は
10/26以降接近の可能性ですね。
あとにできた28号は
東の方から虎視眈々と小笠原方面を狙っています。
こちらは
10/26ごろ、小笠原に接近です。
本当に困ったものです。
次のおがさわら丸は
10/24東京発、10/25父島着。
私的予想では
10/25父島着後、すぐ午後に折り返しかなという感じ。
27号の進行速度次第では
ニッチモサッチも行かないので、欠航もあるかしら?
可能性としては少ないと思うのですが、
神業的に変更なしか?
この便は父島到着後に
村のチャーターで沖ノ鳥島ツアーが予定されています。
こちらはダメでしょうね。
うねりの中、50時間も乗っているのはきついですからね。
私的予想はともかく、
海運と村の発表を待ちましょう。
2013年10月20日
青い色のソライロタケ(キノコ)
数日前に
青いキノコとしてコンイロイッポンタケを紹介しました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11338364.html
そして今日は
ソライロタケも見つけました。
コンイロイッポンシメジよりやや小さめです。
このキノコは
傘も柄も、みな空色です。
ソライロタケ、覚えやすい和名ですね。
ムニンアオガンピの花
10/19山歩き・・千尋岩
2013年10月19日
ガスの日は幻想的なライトアップ
2013年10月18日
西海岸で見つけたガラスの浮き球(ビン玉)
西海岸で見つけた拾い物。
どこからか流れ着いた
ガラスの浮き球(ビン玉)。
かつては漁具の浮きに使われたものです。
北海道の浅原硝子さんが
かろうじて作っているくらいなものだそうです。
http://www.asaharaglass.com/
なので
ゴミとはいっても貴重な拾い物です。
実はうちには過去にもいくつか拾っています。
なので、
このビン玉はツアー参加者にプレゼント。
自然物ではないので、
持って帰ってもよろしいでしょう。笑
うぐいす砂がきれいな西海岸
2013年10月17日
10/17山歩き・・西海岸
さてこのスッポンタケ科のキノコは?
2013年10月16日
大東島の植物・・ウスジロイソマツ
10/17、22伊豆大島寄港は中止(小笠原海運発表)
小笠原海運HP発表によると、
明日の東京発での大島帰港は中止となりました。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=4471
台風26号で甚大な被害が出ていますので、
やむを得ないですね。
なお
東京発・父島発の運航は予定通りです。
明日の東京発での大島帰港は中止となりました。
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/?p=4471
台風26号で甚大な被害が出ていますので、
やむを得ないですね。
なお
東京発・父島発の運航は予定通りです。
大東島の植物・・オオソナレムグラ
コンイロイッポンシメジ(キノコ)
10/16 旧9/12 曇り
コンイロイッポンシメジです。
6月に見つけたのと同じ場所で
見つけました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11229867.html
図鑑によると、
コンイロイッポンシメジは食用だそうです。
食べたことはありませんが・・
台風で雨が降ると、
いろんなキノコがあちこちで出てきますね。
キノコを覚えるにはいい時期かもしれません。