2013年08月31日

旭君、見送り船に乗る・・

P8313466.JPG


先ほど
おがさわら丸の見送りをしてきました。

知り合いも帰るので、
僕と妻と旭とで見送り船に乗せてもらいました。

旭は乗船前は
見送りで海に頭から飛び込むと自信満々で言ったいました。

いざ、乗って、船が走り出すと、
だんだん不安気な顔に。

そして飛び込みの段になると、
やはり怖気づいたようで、船上から見送っていました。

もちろん、僕は頭から飛び込みました。

まだ4年の旭君。
まだまだ怖がりです。笑





posted by mulberry at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

早大本庄、南島でジャンプ

P8313458.JPG


今年も
早大本庄(早稲田大学本庄高等学院)の小笠原研修のお手伝いをしました。

生徒・先生とで12名様です。

昨晩のナイトツアーに続き、
午前は南島自然観察。

船はチャーターして出かけました。

ルート沿いの自然観察を終えた後、
扇池付近で記念撮影。

ジャンプで決めてくれました。

過去記録
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CB%DC%BE%B1
posted by mulberry at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

「面倒くさい。」(宮崎駿)

8/26、
「プロフェッショナル」は宮崎駿氏でした。
http://www.nhk.or.jp/professional/2013/0826/index.html

映画「風立ちぬ」の
制作に葛藤する宮崎氏が描かれていました。

口癖のように「面倒くさい。」を連発する宮崎氏。

その面倒くさいをいくつも乗り越えて、
絶大なる人気を誇る映画が作られていきます。

作品を生み出す苦労の一端が
よくあらわされていました。


僕はこの映画まだ見ていません。

この番組でも本人が言っていましたが
主人公は人を殺す道具(飛行機)を作った人。

まわりの反対を押し切って映画化。
その主人公をどう描いたか楽しみです。


話題は変わりますが、
番組を見ていて腑に落ちなかったこと。

宮崎氏と鈴木氏が
スタッフを一堂に集めて映画の話をするとき。

この前にいる2人はタバコプカプカ。

???、目が点でした。

組織のトップでもある人が
個人的に喫煙者なのは別にかまいません。

でもスタッフを集めて大事な話をするようなところで
タバコ吸いながらは常識外れとしか思えませんでした。

個人的にはちょっとがっかりしたところでした。


posted by mulberry at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア | 更新情報をチェックする

慰霊碑・・第百九師団高射砲戦没者

P8213388.JPG



8/30  旧7/24   晴れ


夜明山山中のトーチカ上には
写真のような慰霊碑があります。

A3くらいの金属板で
コンクリートのトーチカにはりつけてあります。

もともとは別な方法でとめてあったのですが、
それが外れた状態になっていました。

それを有志の方が
シリコンでまたきっちりとはりつけました。

慰霊碑は
第百九師団高射砲隊の夜明会が昭和46年5月に設置しました。

もう40年以上たちますね。


posted by mulberry at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

8/29森歩き・・旭山

P8293449.JPG


8/29
僕のガイド担当は森歩き。

北海道からの参加者3名です。

うち1人は
道新観光さんの小笠原ツアーの添乗員さんです。
プライベートで来島中。

午前は旭山で
景観満喫しました。

この日は
アカガシラカラスバトとの素敵な出会いもありました。


次回会うときはまた添乗員さんかな?
posted by mulberry at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

ブラシノキの花

P8283445.JPG



8/29  旧7/23  晴れ

とある園地で
ブラシノキ(フトモモ科・外来種)の花が咲いていました。

その花のアップ写真です。

近寄りすぎると
ブラシののようには見えませんね。

離れてみると本当にブラシのようです。

赤く見えるのは
たくさんあるおしべの部分です。

花びらはまったく目立ちません。

この写真をよく見ると
付け根のところに5弁の花のようなものがありますね。

花弁か、がくなのかはよく分かりませんね。
posted by mulberry at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

8/28午後、戦跡ツアー・・夜明山

P8283447.JPG


8/28午後
僕のガイドは戦跡ツアー。

参加者2名の貸切状態でした。

夜明山エリアをじっくり見て回りました。

写真は
八八式七糎野戦高射砲です。
posted by mulberry at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

台風15号に気をつけて・・

台風15号、本州横断進路予報になっています。

この予報通りだと、おがさわら丸への影響も必至ですね。

このままの進路だとすれば、速度によりますが、
8/31父島発、9/2東京発どちらかに影響が出そうな感じです。

ご注意ください。


http://www.jma.go.jp/jp/typh/13155l.html
posted by mulberry at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 天候・気象 | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

「はじめての植物学」(大場秀章)

9784480688958.jpg


「はじめてのの植物学」
サブタイトルは「植物たちの生き残り戦略」。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480688958/

バックボーンとなっているのは
①植物のからだの基本的なつくりと営み
②大地に根を張って暮さねばならないことからくる制約
③巧みな改造の実際

目次として
第1章 植物らしさは、葉にある
第2章 大地に根を張って暮らす―植物が生きる条件
第3章 光合成―葉で何が起きているのか?
第4章 炭水化物工場としてのかたち
第5章 植物の成長を追う―胚軸のふしぎ
第6章 草原をつくる単子葉植物
第7章 巧みな貯蔵術
第8章 木とはなんだろう
第9章 植物たちの生存戦略
第10章 種子をつくる
第11章 花は植物の生殖器官


山のガイドさん、
まずは植物の基本知識をしっかり身につけましょう。笑
posted by mulberry at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

海洋センターでは今シーズン生まれの子ガメがたくさん

P8253438.JPG



8/26  旧7/20  晴れ

小笠原海洋センターは
アオウミガメなどのの保護研究施設です。

センター内には
大村海岸から移されたカメの卵の孵化場があります。

そこで順次、子ガメが誕生しています。

なので、最近は
今シーズン生まれの可愛い子ガメが水槽で見られます。

大きさは前日の記事にある通り、
フィギュアと同じくらい。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/11288687.html

可愛い子ガメを見るなら今がチャンス。

彼らも少しずつ大きくなっていきます。

そして
そのうち海に放流されていきます。


島かるたでは
小笠原海洋センターも句になっています。
「ぬっと顔出す  カメの赤ちゃん 育てて海へ」

posted by mulberry at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

8/25戦跡ツアー・・なぜか小港

P8253439.JPG



8/25
僕のガイド担当は戦跡ツアー。

参加者はご夫婦1組の貸切状態ツアーでした。

(決して貸切ではありません、結果として貸切です。苦笑)

午前中、
夜明山をしっかり歩いて・・・。


午後は
ちょっとお疲れのんびりモードでした。


posted by mulberry at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

アオウミガメ、孵化したばかりの子ガメとフィギュア

P8213396.JPG



8/25  旧7/19  晴れ

数日前の砂浜での出来事です。

ツノメガニが
子ガメを引きずっていました。

近づいてツノメガ二を追っ払うと、
すでに子ガメは死んでいる個体でした。

首のあたりが切られていました。

孵化したばかりの子ガメです。

浜辺に行く途中で
このカニにつかまってやられてしまったのでしょう。



死んでいる子ガメのわきに
おみやげ屋さんで売っているフィギュアを置いてみました。

若干色合いが違うけど形はまさにそっくり。
すごくリアルですね。

子ガメさん、ご冥福をお祈りします。
天国で大きく育ってください。

posted by mulberry at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

8/24午後戦跡ツアー 

P8243430.JPG


8/24午後
僕のガイド担当は戦跡ツアー。

結果的に
1組2名様の貸切ツアーでした。

写真は
夜明山の海軍十二糎高角砲です。

このエリアから
おが丸の出港も見送りました。

posted by mulberry at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 戦跡 | 更新情報をチェックする

ぱしふぃっくびぃなすと青灯台の子供たち

P8233419.JPG



8/24  旧7/18  晴れ


8/23.24と
ぱしふぃっくびぃなすが二見に停泊しています。

青灯台では
夏休みの子供たちがたくさん泳いでいます。

青灯台とぱしふぃっくびぃなすの距離は
500mほどでしょうか。

ちょっと違和感のある、しかし面白い構図の写真です。

島の子供たちは
あんな大きな船にのってみたいと思っている子も多いでしょうね。

見学会があると
希望者かなり出るでしょうね。
posted by mulberry at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

8/23山歩き・・千尋岩

P8233414.JPG



8/23
僕のガイド担当は2日続きで千尋岩コース。

参加者は8名様。

年齢層は
20-30代とグッと若いメンバーでした。

ガイドの僕だけ・・・、ヤバ。

今日もお決まりの一番乗り。

ガラガラ千尋岩を味わって、
早目に帰路に着きました。

大汗かいて、楽しむ千尋岩コースです。



posted by mulberry at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

月夜と東島

P8223413.JPG


8/23  旧7/17 晴れ

昨夜は
満月翌日のまだまだ丸いお月さまでした。

展望台から東を見下ろすと、
月明かりで東島もわりとハッキリ。

月明かりが目立つときは
夜空の星もパッとしませんン。

でもまわりの景色が良く見えるので、
展望台から昼とは違ったまた風情で楽しめます。


ちなみに、これからまた月の出が遅くなってきますので、
早目の時間は星空満喫です。
posted by mulberry at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | 更新情報をチェックする

8/22山歩き・・千尋岩

P8223398.JPG


8/22
僕のガイドは千尋岩コース。

参加者8名でした。
夏休みで帰島中の島民の大学生も2人。

お決まりの一番乗りで満喫。



帰路、
最後の最後で、スコールにやられました。笑
posted by mulberry at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

8/21午前戦跡ツアー・・夜明山

P8213387.JPG



8/21午前
僕のガイド担当は戦跡ツアー。

参加者は夫婦1組だけでした。

写真は
夜明山地区のトーチカの上です。

ちょうどここには
夜明会という戦友会が設置した慰霊碑(金属板)がはってあります。

posted by mulberry at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツアー | 更新情報をチェックする

満月とヘリコプターと青灯台

P8213390.JPG



8/22  旧7/16  晴れ


昨日は満月でした。

ナイトツアーの前に、
青灯台のあたりで、旭山からのぼる満月を眺めていました。

とそこに、
音を立てて現れたのは海上自衛他のヘリコプターでした。

夜間の急患輸送なのでしょう。

写真ではわかりにくいですが、
緑の光が青灯台。山陰の光がこれから出る満月。
上空の光がヘリコプターです。

幸い、
我が家は急患輸送のお世話にはなっていません。

これがあるからこそ、
島の人の命が助かることが多々あるのでしょう。

感謝ですね。

posted by mulberry at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | できごと | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

これは、オガサワラキンハナビラタケ?

P8193370.JPG


これは
つい先だって山の中の枯れ木で見つけたキノコ。

まとまって生えていました。

色の黄色でかなり目立ちます。


図鑑で見る限りは
オガサワラキンハナビラタケに近いです。

やや色が濃いですが・・

ちなみにこのキノコは
名前の通り、固有種のようです。


posted by mulberry at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 菌類 | 更新情報をチェックする