12/20 旧11/26 曇り
本日のおがさわら丸に家族で乗ります。
12/22から3泊の予定で長崎方面へ。
雲仙・長崎・平戸・佐世保による予定です。
温泉での疲労回復と
歴史・自然・戦争関連を見てきます。
僕は最近ずっと、
腰・膝・肩それぞれに痛みや違和感を持っています。
温泉で少しでもよくなればと思っています。
12/26からは千葉市内にいます。
特に決まった予定はありません。
買い物に行ったときに
仕事に使えそうなものも仕入れてきます。
12/29は子供希望でキッザニアです。
その夜は東京泊まり。
12/30は晴海から「きそ」に乗ります。
12/31父島に戻る予定です。
その間、御用の方は、
僕の携帯か自宅・事務所の電話へ。
ちなみに自宅・事務所の電話は妻に転送です。
また12/26-29は比較的フリーですので、
夜、出かけることも可能です。
ではいってきます。
2011年12月20日
2011年12月19日
枕状溶岩の前で
12/19 旧11/23 小雨
昨日は中日旅行会のツアーの方が
オプショナル参加で森と戦跡のコースでした。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10539508.html
ツアーの最後に
小港の海岸林をガイドしました。
そこの枕状溶岩をバックに記念撮影しました。
高齢の方もいっらしゃいましたが、
全行程しっかり歩いてくれました。
枕状溶岩は
父島ではわりとあちこちに見られる地質で、
さほど珍しくありません。
それこそ海岸でも、山の上でも見られます。
でも一般的には
海底火山の噴火で水中でおきる現象ですから、
珍しい模様なのでしょう。
はじめて見る方がほとんどです。
2011年12月18日
中日旅行会「ユネスコ世界自然遺産・小笠原をゆく!! 5泊6日」
12/18 旧11/24 曇り
この便は224名と少ない人数でした。
到着時は毎便、旅行社の旗が複数見えていましたが、
この便は「中日旅行会」の旗しか見えませんでした。
中日さんはうちで担当させていただいています。
「ユネスコ世界自然遺産・小笠原をゆく!! 5泊6日(現地3泊、船中2泊)」
というツアー名です。
名古屋から出発だと、東京に前泊しなくても、
早朝の「のぞみ」で間に合うのですね。
http://www.chunichi-tour.co.jp/kokunai/detail.php?kiji_id=1847
昨日は軽めに展望や歴史をご紹介しました。
そして、オプショナルですが、
日が暮れてすぐの夕食前にナイトツアーもガイドしました。
気温は低めですが、幸いグリーンペペも見れました。
本日もオプショナルで森と戦跡のコースです。
ごく軽めな場所を歩きます。
楽しんでいただければと思います。
この便は224名と少ない人数でした。
到着時は毎便、旅行社の旗が複数見えていましたが、
この便は「中日旅行会」の旗しか見えませんでした。
中日さんはうちで担当させていただいています。
「ユネスコ世界自然遺産・小笠原をゆく!! 5泊6日(現地3泊、船中2泊)」
というツアー名です。
名古屋から出発だと、東京に前泊しなくても、
早朝の「のぞみ」で間に合うのですね。
http://www.chunichi-tour.co.jp/kokunai/detail.php?kiji_id=1847
昨日は軽めに展望や歴史をご紹介しました。
そして、オプショナルですが、
日が暮れてすぐの夕食前にナイトツアーもガイドしました。
気温は低めですが、幸いグリーンペペも見れました。
本日もオプショナルで森と戦跡のコースです。
ごく軽めな場所を歩きます。
楽しんでいただければと思います。
2011年12月17日
ルール・ガイド制度部会開催(12/16)
12/17 旧11/23 曇り
昨夕、
小笠原エコツーリズム協議会のルール・ガイド制度部会
が開催されました。
今年度2回目です。
その間に陸域ガイド登録制度が動き始めています。
僕は今観光協会の役員ではないのですが、
過去の経緯もあり観光協会からの部会員として出席です。
主たる議題は
陸域マネジメントプランの検討課題の進捗状況についてでした。
項目も多岐にわたり、議論の時間も長くなったので、
一部課題は次回に検討されます。
年明け早々に開催されることでしょう。
各団体でそれぞれ立場の違いはありますが、
きちんとした議論ができていて、いい方向へ向かっているのではないかと感じます。
昨夕、
小笠原エコツーリズム協議会のルール・ガイド制度部会
が開催されました。
今年度2回目です。
その間に陸域ガイド登録制度が動き始めています。
僕は今観光協会の役員ではないのですが、
過去の経緯もあり観光協会からの部会員として出席です。
主たる議題は
陸域マネジメントプランの検討課題の進捗状況についてでした。
項目も多岐にわたり、議論の時間も長くなったので、
一部課題は次回に検討されます。
年明け早々に開催されることでしょう。
各団体でそれぞれ立場の違いはありますが、
きちんとした議論ができていて、いい方向へ向かっているのではないかと感じます。
2011年12月16日
北海道大学水産学部附属練習船「おしょろ丸」
この船はここ数年今頃が恒例ですね。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A4%AA%A4%B7%A4%E7%A4%ED%B4%DD
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9034887.html
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9881715.html
昨日午後、二見港に着岸しました。
副村長や他の卒業生とともに船長にご挨拶に行きました。
(僕は林産学科ですので、ご縁はなかったのですが)
村ブログ12/16付けにのっています。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/blog/2011/12/
今日は自由行動のようです。
午前、
学生さん対船員さんのソフトボール試合に混ぜてもらいました。
卒業生ということで。
僕もたっぷり走り回り、いい運動になりました。
また来年、やりましょう。
おしょろ丸
http://www2.fish.hokudai.ac.jp/fac/ship/oshoro/oshoro00.htm
南島周辺外来種排除作業(2011年第13回)
12/16 旧11/22 はれ
昨日、
第13回目の南島周辺外来種排除作業へ。
場所はサメ池西側の斜面の下部です。
出発時は曇りでしたが、作業を始めてしばらくしてからは、
ずっと霧雨が降り続きました。
霧雨だったので、作業は何とか続けることができました。
これが強い雨になっていたら、
作業にはならなかったことでしょう。
イヌホズキを主体に90kg近くを引き抜きました。
これで今年の作業は終了。
がんばって13回やりました。
13回で南島全域を作業できました。
昨年は10回だったので、作業が手薄のところもありましたが、
今年はそこもカバーできました。
年明けから3月末までに、
あと5回作業をする予定となっています。
この5回で、一層細かく作業していきます。
2011年12月15日
植栽体験(日本自然環境専門学校)
12/15 旧11/21 曇り
昨日午前、小雨降る中、
日本自然環境専門学校の学生さんたちが
植栽体験をしました。
これはうちの事業ではなくて、
植栽指導団体として小笠原野生生物研究会のスタッフで参加しました。
昨年も同時期に実施しています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9876596.html
今回は大神山公園の遊歩道沿いに
モモタマナ(広域種・シクンシ科)を植栽してもらいます。
1人に1つ苗を渡して、作業を実施。
実作業は30分ほどで終了しました。
この苗の少しでも多くが育つといいですね。
2011年12月14日
この便の4日間(12/11-14)は太陽が見れなかった
2011年12月13日
樹のてっぺんにオガサワラノスリ
2011年12月12日
ニュース「伊勢 夫婦岩のしめ縄張り替え」
12/12 旧11/18 曇り
今朝、
伊勢市二見町にある夫婦岩のしめ縄の張り替えのニュースが
放送されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014563561000.html
父島には二見という地名あります。
二見岩・二見湾・二見港など。
父島の二見岩は
この夫婦岩に見立てたのでしょう。
今は港奥、赤灯台のある堤防の先端部に岩があります。
咸臨丸が探検に来たときは
このあたりまで船が入っています。
父島の二見岩には残念ながらしめ縄はありません。
もしそれがあれば、すぐ伊勢の夫婦岩とイメージがダブるのでしょうね
本家の夫婦岩のしめ縄は
毎年張り替えられているんですね。
知りませんでした。
つい先だって寄港した「しろちどり」は
伊勢市にある水産高校の船です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10514527.html
2011年12月11日
住民検診が終わって
12/11 旧11/17 小雨
昨日午前、
年に一度の住民検診が終わりました。
島民のほとんど(民間・公務員とも)この住民検診を受けています。
採尿・体重・身長・採血・血圧・腹囲(メタボ測定)・心電図・問診などで
30分ほどでしょうか。
その後、内視鏡検査です。
別な場所に移ります。
まずコップの液をいっぱい渡されます。
しばらく待つて、順番が近づくと、
のどの麻酔となる凍らせたゼリーを渡されます。
それをしばらくのどにとどめま、最後は飲み込みます。
僕の順番が来ました。
やはり今回ものどを通るときがつらかったです。
それを過ぎれば、検査中はわりと平気です。
カメラが見える位置に設置されて、それを見ていました。
自分の体の中を見る機会、なかなかありません。
楽しく見ました。
検査終了後、きれいだということでひと安心。
その後、さらに別な施設で胸部X線を。
これはすぐ終わりました。
午前の2時間ほどで検査も無事終了しました。
あとは結果待ちです。
年々数値が悪くなっているのがあります。
気にかかります。
昨日午前、
年に一度の住民検診が終わりました。
島民のほとんど(民間・公務員とも)この住民検診を受けています。
採尿・体重・身長・採血・血圧・腹囲(メタボ測定)・心電図・問診などで
30分ほどでしょうか。
その後、内視鏡検査です。
別な場所に移ります。
まずコップの液をいっぱい渡されます。
しばらく待つて、順番が近づくと、
のどの麻酔となる凍らせたゼリーを渡されます。
それをしばらくのどにとどめま、最後は飲み込みます。
僕の順番が来ました。
やはり今回ものどを通るときがつらかったです。
それを過ぎれば、検査中はわりと平気です。
カメラが見える位置に設置されて、それを見ていました。
自分の体の中を見る機会、なかなかありません。
楽しく見ました。
検査終了後、きれいだということでひと安心。
その後、さらに別な施設で胸部X線を。
これはすぐ終わりました。
午前の2時間ほどで検査も無事終了しました。
あとは結果待ちです。
年々数値が悪くなっているのがあります。
気にかかります。
2011年12月10日
日中、オガサワラオオコウモリが道から見えたら・・
12/10 旧11/16 曇り
オガサワラオオコウモリは
日中、森林をねぐらにしています。
以前からよく知られたねぐらは
住宅地のすぐそばにあります。
そこは法的にも規制がかかって
一定期間は立ち入りもできません。
(鳥獣保護区の特別保護地区)
観光協会の自主ルールでは
この規制がかかる以前から日中の立ち入りを制限していました。
そのねぐらの場所は道路から奥まった場所でした。
それがこの夏以降、
道路から見える場所にねぐらを取っている個体が出てきました。
それもわりとまとまった数で。
天下の公道ですから、車も通ります。
僕も実際に見にくことがありました。
(日中なので望遠で写真も撮れました。)
しかし、研究機関の調査によると、
従来からのねぐらの移動・分散の傾向が出ているようです。
繁殖期でもあるこの時期、悪影響を回避するため、
その場所の道路がしばらく閉鎖されることとなりました。
人の生活の不便はあるでしょうが、
緊急事態ということでオオコウモリの保全が優先されたということです。
そっと見守っていきましょうね。
小さな島の小笠原。
人と野生生物が近いところで暮らしています。
きっちりと人と野生生物の生活圏を切ることは
難しい場合もあります。
人の生活も大事、野生生物も大事。
共生ということを考えると
難しいけど智恵を絞ってその時々のいい案を採用するしかないでしょう。
2011年12月09日
木登りヤギさん発見
12/9 旧11/15 曇り
一昨日のこと。
千尋岩コースの帰りに山道の向こう側の崖斜面で見つけました。
ヤギが数頭いたのですが、
よく見るとその1頭が木に登っていました。
崖斜面にはえている樹なので、
せいぜい1mほど登ったくらいだと思います。
ヤギが樹に前足をかけて、葉を食べているのはたまに見ます。
でも完全に樹の上にいるヤギはあまり見たことがありません。
このヤギは、樹の上で、
そこに生えている葉をむしゃむしゃ盛んに食べていました。
遠くてはっきりとはわかりませんが、
葉が丸っこいのでテリハハマボウなのかなと思います。
こんなに勢いよく食べられたら、ひとたまりもないですね。
だから、
ヤギの好む植物はどんどん減っていくんですね。
2011年12月08日
年末年始 NHK生中継番組放送のお知らせ
ディレクターの方から
年末年始の案内をいただきました。
生ですよ。生。
1/1 8:20-11:54
「新春!日本のお宝大発掘」
海開きのイベントを生中継。
1/4 12:20-12:43
1/5 12:20-12:43
「ひるブラ」
1/4製氷海岸でシーカヤックと海洋センターでのアオウミガメ。
1/5東町で食べ物・文化など。
うちは直接からんでませんが、
ディレクターとはすでに面識があるので、案内をいただきました。
この時間帯には
うちの子供たちを出没させますから。
撮ってもらえるかな。
来島する芸能人も聞いてはいますが
まだ明かさないほうがいいのかな?
年末年始の案内をいただきました。
生ですよ。生。
1/1 8:20-11:54
「新春!日本のお宝大発掘」
海開きのイベントを生中継。
1/4 12:20-12:43
1/5 12:20-12:43
「ひるブラ」
1/4製氷海岸でシーカヤックと海洋センターでのアオウミガメ。
1/5東町で食べ物・文化など。
うちは直接からんでませんが、
ディレクターとはすでに面識があるので、案内をいただきました。
この時間帯には
うちの子供たちを出没させますから。
撮ってもらえるかな。
来島する芸能人も聞いてはいますが
まだ明かさないほうがいいのかな?
12/8・・真珠湾、ジョン・レノン、結婚記念日
12/8 旧11/14 はれ
12/8は記憶に残る出来事のあった日ですね。
日本が真珠湾を奇襲攻撃して、太平洋戦争の開戦の火蓋を切った日。
ジョン・レノンが撃たれて亡くなった日。
そして、わが夫婦の結婚記念日。
13回目ですね。
東京タワーの夜景が懐かしいですね。
わが夫婦は島に住んでいて、ガイド仕事も一緒にすることも多いので、
一緒にいる時間はかなり長いほうです。
でもそのわりには
それほど日常会話は多くありませんね。(苦笑)
まあ、でも普通に仲よくやってるほうかしら。
今晩は、子供も少しお小遣いを捻出してくれるらしいので、
みんなで外食です。
今日はケンカしないようにしなくちゃね。
12/8は記憶に残る出来事のあった日ですね。
日本が真珠湾を奇襲攻撃して、太平洋戦争の開戦の火蓋を切った日。
ジョン・レノンが撃たれて亡くなった日。
そして、わが夫婦の結婚記念日。
13回目ですね。
東京タワーの夜景が懐かしいですね。
わが夫婦は島に住んでいて、ガイド仕事も一緒にすることも多いので、
一緒にいる時間はかなり長いほうです。
でもそのわりには
それほど日常会話は多くありませんね。(苦笑)
まあ、でも普通に仲よくやってるほうかしら。
今晩は、子供も少しお小遣いを捻出してくれるらしいので、
みんなで外食です。
今日はケンカしないようにしなくちゃね。
2011年12月07日
屏風谷から見る夕日
2011年12月06日
今便は読売旅行さん・・中国・四国地方のお客様
12/6 旧11/12 はれ
9月以降、
入港日と翌日はほぼ毎便、旅行社のツアーが入っています。
遺産登録のおかげで、
募集型のツアーが集客不足でつぶれることなく、
ほぼ催行になっています。
うちに予約のあった分では1回だけつぶれました。
この便は
読売旅行さんの中国・四国地方のお客様です。
先月にも1度、来ていただいています。
来年も2回ほど予約をいただいています。
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.asp?id=324839&qs=ps%3D15%26to%3D%26toMM%3D7%26fromarea%3D%26frMM%3D10%26purpose%3D%26from%3D%26days%3D%26egy%3D%26toDD%3D31%26frDD%3D1%26pn%3D207&qs1=83fce51fa41afc1e8b33a8c11a02d3b0
遺産登録以降、旅行者さんのツアーも、
単発でなく、シリーズ化されているのが増えています。
ツアーの内容などは引継ぎがありますので、
毎回毎回、気が抜けません。
シリーズのものはなるべく内容にばらつきが出ないように
同じレベルを保ってやる必要があります。
さて本日は読売さんのツアー2日目です。
森や戦跡をガイドします。楽しんでくださいね。
9月以降、
入港日と翌日はほぼ毎便、旅行社のツアーが入っています。
遺産登録のおかげで、
募集型のツアーが集客不足でつぶれることなく、
ほぼ催行になっています。
うちに予約のあった分では1回だけつぶれました。
この便は
読売旅行さんの中国・四国地方のお客様です。
先月にも1度、来ていただいています。
来年も2回ほど予約をいただいています。
http://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.asp?id=324839&qs=ps%3D15%26to%3D%26toMM%3D7%26fromarea%3D%26frMM%3D10%26purpose%3D%26from%3D%26days%3D%26egy%3D%26toDD%3D31%26frDD%3D1%26pn%3D207&qs1=83fce51fa41afc1e8b33a8c11a02d3b0
遺産登録以降、旅行者さんのツアーも、
単発でなく、シリーズ化されているのが増えています。
ツアーの内容などは引継ぎがありますので、
毎回毎回、気が抜けません。
シリーズのものはなるべく内容にばらつきが出ないように
同じレベルを保ってやる必要があります。
さて本日は読売さんのツアー2日目です。
森や戦跡をガイドします。楽しんでくださいね。
2011年12月05日
南島周辺外来種排除作業(2011年 第12回)
12/5 旧11/11 曇り
昨日は12回目の南島外来種排除作業でした。
海が荒れ気味で、往復とも、
船の舳先は波をかぶりながら走っていきました。
作業箇所は西尾根南部です。
サメ池奥の西側の尾根あたりですね。
主に目立ったのはイヌホオズキで、
4人で130kg以上を抜いてきました。
すぐ袋がたまるので、
4人が3回も袋を背負子に2袋づつ乗せて運びました。
作業場所が船の着くところに近いところで幸いでした。
不覚にも、
前回気づかなかったところにガジュマルがありました。
(写真のもの)
さっそく鋸で伐って、除草剤のラウンドアップを塗布しました。
今年のこの作業も残すところあと1回です。
海況が悪くなりだしたので、それが心配です。
来年3月いっぱいまでには、さらに5回予定しています。
2011年12月04日
岩手県立水産高等学校共同実習船「りあす丸」
12/4 旧11/10 曇り
2日続けて船の話題です。
しかもどちらも高校生の実習船。
今回は岩手県水産高校の共同実習船「りあす丸」です。
りあす丸は、例年今頃父島に寄港しています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A4%EA%A4%A2%A4%B9%B4%DD
昨年のブログを読み返してみると、
津波のことに言及していました。
今年まさにそれが現実になってしまいました。
悲しいできごとでした。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9840318.html
そんなことがありましたが、
「りあす丸」は今年も寄港しました。
被害にあわなくて、すんでのですね。
実習航海中だったのでしょうか。
東北の復興に向けて、大事な若い力です。
今後、彼らの力が必要となってきます。
2011年12月03日
三重県立水産高等学校実習船「しろちどり」
12/03 旧11/9 はれ
先ほど
実習船「しろちどり」が岸壁から離れていきました。
この船は
三重県立水産高校の実習船です。
学校は志摩市にあります。
http://www.mie-c.ed.jp/hsuisa/4ship/top.htm
学校のHPによると
「日本近海の天候不良による錨泊ですが、本日から1~3日間ほど停泊します。」
とありました。
http://www.mie-c.ed.jp/hsuisa/index.html
このくらいの船だと
しけてくるとさぞかし揺れるのだろうと思います。
その船の中で調理する人は、
その揺れの中でも食事を作るのですから、すごいですよね。
昨晩、たまたま船員さんと知り合いました。
それで、
今朝、岸壁を離れるので見送りに行ってきました。
今日はまだ父島の湾内で錨伯のようですね。
このあとの航海もお気をつけてください。
あともう少しです。