2/3 旧1/1 快晴
そろそろニュース番組や気象情報などでは
杉花粉のことが話題に出ていますね。
どうも今年は多いとか。
ということは
花粉症の方はつらいことになりそうですね。
そんな方は、ぜひ小笠原へ逃げてきてください。
小笠原には杉の木がないので、スギ花粉フリーです。
(黄砂も飛んでくるくらいですから、
まったく0ではないかもしれません。)
スギの花粉症の方は効果抜群のはずです。
たくさんの実績があります。
(商品の売り込みみたいですね。)
小笠原だけじゃなく、沖縄でもいいかと思いますが、ここは思い切って小笠原へぜひ。
僕は小笠原へ移住してから、
春の辛さから解き放たれました。
2011年02月03日
2011年02月02日
子供たちの手作り「マルベリー」看板
2/2 旧12/30 はれ
インフルエンザの臨時休校中に、
「マルベリー」看板の絵を描いてもらいました。
看板は2枚で90×45cmのコンパネです。
以前作ったものはパソコン台の廃材利用で、
半年ほどで駄目になってしまいました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9461717.html
下地の白塗りとマルベリーの文字と電話番号は
僕が入れました。
周りのデザインを千尋と旭に
それぞれ1枚づつ描いてもらいました。
前回のものよりシンプルな感じに仕上がりました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9471580.html
前回同様、
1枚は通り沿いに、もう1枚は事務所側に置きました。
誰がどっちを作ったかは見ればすぐわかると
思います。
5年と1年です。
2011年02月01日
サンセベリア(チトセラン)の花
体調を崩していました
2/1 旧12/29 はれ
体調不良のため
ここ2日ほど書き込みができませんでした。
いつも読んでくださるみなさまにお詫びします。
ツイッターはなんとか少し書き込んでいました。
ツイッターは本名で登録しています。吉井信秋です。
先週金曜日、陸産貝類の調査で山に入って、
地面をかきわけて分けていました。
ほこりをいっぱい吸って、少しのどを痛めました。
この日の夕方から
ちょっとやばそうな気配がしてきました。
翌土曜日は喉痛・微熱が出ましたが、
日中普通に過ごしました。
夕暮れ時、オオコウモリの一斉カウント調査で
1時間ほど外に立っていました。
とても冷えました。
これが致命的だったかもしれません。
帰ったら38度の熱が出ていました。
日曜・月曜と
熱がアップダウンを繰り返していました。
昨日の午後から、
なんとか動けるようになりました。
今日もまだ微熱が残りますが、
もう大丈夫かなと思います。
ぶり返さないよう、なるべく暖かくしています。
体調不良のため
ここ2日ほど書き込みができませんでした。
いつも読んでくださるみなさまにお詫びします。
ツイッターはなんとか少し書き込んでいました。
ツイッターは本名で登録しています。吉井信秋です。
先週金曜日、陸産貝類の調査で山に入って、
地面をかきわけて分けていました。
ほこりをいっぱい吸って、少しのどを痛めました。
この日の夕方から
ちょっとやばそうな気配がしてきました。
翌土曜日は喉痛・微熱が出ましたが、
日中普通に過ごしました。
夕暮れ時、オオコウモリの一斉カウント調査で
1時間ほど外に立っていました。
とても冷えました。
これが致命的だったかもしれません。
帰ったら38度の熱が出ていました。
日曜・月曜と
熱がアップダウンを繰り返していました。
昨日の午後から、
なんとか動けるようになりました。
今日もまだ微熱が残りますが、
もう大丈夫かなと思います。
ぶり返さないよう、なるべく暖かくしています。